
0:43南の空。月暈が明るさ調整なしでもくっきり。
9日には福島中通りの三春町で、「ケルビン・ヘルムホルツ雲」が見られたと、ウェザーニュースのサイトに掲載されていました。
https://weathernews.jp/s/topics/201706/090105/
朝8:46に投稿されたようです。
何故こういう雲が発生するのかは、ウェザーニュースのサイトをご覧ください。
天気が下り坂のサインと言われているようで…
確かに、夜には急激な雷雨もあったしなぁ~。三春の方も雷雨になったのかは確認していませんが、大気が不安定だったのは確かでしょう。
10日深夜には会津で有感が2回。
そして午後からはまたもや雷雨で、このところの天候は本当に訳がわかりません。
凄く天気が良くても、急変することが多いので、うかつに洗濯物を干したまま外出できないですね。

15:45頃、西の空
それと微小で気になったのは、東京です。
内陸の地震が増えています。奥多摩の揺れが目立ちました。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:6回 震度2:2回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
00時14分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 橘湾 深さ約20km M2.2
03時36分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県会津 深さ約10km M2.5
03時54分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県会津 深さ約10km M2.7
04時34分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約30km M4.5
15時51分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 西表島付近 深さ約30km M4.3
16時31分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 釧路沖 深さ約60km M4.6
17時00分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県北西部 深さ約60km M3.5
18時18分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 根室半島南東沖 深さ約50km M3.6
21時05分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約70km M4.2
福島会津: 2回 ↑
岩手沖: 1回 ↑
西表島: 1回 ↑
釧路沖: 1回 ↑
千葉北西部: 1回 ↑
青森東沖: 1回 ↑
橘湾: 1回 -
根室南東沖: 1回 -
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①茨城 64回 ↑(沖 16回 ↑、北部 38回 ↑、南部 10回 ↑)
②熊本 49回 ↓
③福島 47回 ↑(沖 21回 ↑、浜通り 3回 -、中通り 8回 ↓、会津 15回 ↑)
④長崎 38回 ↑
⑤千葉 27回 ↓
⑥宮城 22回 ↑
⑦北海道 21回 ↑、長野 21回 ↑
⑧岩手 16回 ↑
⑨鹿児島 13回 ↓
⑩和歌山 10回 ↑、静岡 10回 ↑
⑪東京 9回 ↑
⑫愛知 8回 ↑
気象庁震源リストのまとめ2017年6月10日の地震活動(気象庁発表)
橘湾 75回
茨城県北部 57回
福島県沖 46回
宮城県沖 43回
熊本県熊本地方 38回
福島県会津 34回
茨城県沖 26回
長野県南部 19回
以下省略
計837回
6月4日-6月10日の地震活動(気象庁発表)
茨城県北部 369回
熊本県熊本地方 350回
福島県沖 347回
宮城県沖 234回
鳥取県中部 188回
岩手県沖 143回
茨城県沖 124回
以下省略
計5164回
出典:https://twitter.com/eq_sum
<主な海外発震:M4以上>
00:34:42発生 【M4.9】SULAWESI, INDONESIA 43.6km
02:16:32発生 【M4.7】SOUTH OF THE FIJI ISLANDS 175.6km
05:32:55発生 【M5.3】SOLOMON ISLANDS 46.6km
05:49:52発生 【M5.2】GREENLAND SEA 18.4km
06:17:40発生 【M4.9】NEAR THE NORTH COAST OF COLOMBIA 49.7km
09:43:57発生 【M4.8】VANUATU 13.0km
11:17:22発生 【M4.6】TONGA 64.3km
14:42:14発生 【M5.6】PACIFIC-ANTARCTIC RIDGE 10.0km
19:57:35発生 【M5.1】SOUTHERN MID-ATLANTIC RIDGE 10.0km
海外の地震情報
出典:https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース