ipodfile.jpg
19:40東側


先日、なうとブログにも投稿しましたが、東側の雲が発光しているのを確認しました。
この場所はよく通る場所ですが、普段はこんなに明るく見えることはありませんので、雲が発光しているのは間違いないと思います。
衛星画像で確認すると、

ipodfile.jpg

九州から伸びている雲の一部だと思われます。
雲が発光してみえる理由はわかりませんが、発光した雲を目撃してから1週間~10日後に、大き目の地震が来ることが多いです。
これまで度々、発光雲を目撃しましたが、今回はかなり強めの反応だと思います。
これと同レベルだったのが、2013年5月9日に確認した発光パイプ雲の発光です。

2013年5月9日に投稿したなう
http://ameblo.jp/c0i2c1o3/day-20130510.html

パイプ雲というのは、私がなう友さんたちとの間で呼んでいる、長いレンズ雲のことですが、
4年前の雲は、まるで蛍光管のようにつるっとした感じでかなり長い時間、停滞していました。

この9日後の5月18日には、

14時48分発生 【最大震度5強】(気象庁訂正) 福島県沖 深さ約50km M5.9

が発生しています。

今回はパイプ雲ではありませんでしたが、かなり強めの震源があるのではと考えています。
4年前のパイプ雲と今回のでは、出ている位置が違うようですが、今回の方が陸に近いようですので、規模が小さくても震度が大きくなる可能性があります。
また最近は、異変があってもなかなか揺れない傾向があるので、1週間~10日後よりも遅れて来るかもしれません。

今回の発光雲は、たまたま当地で確認しましたが、衛星画像のようにかなり長い雲でしたので、
この雲が通っている場所に震源がある可能性も考えられます。
ですから、福島沖だけでなく、ほかの場所でも大きめ規模に注意が必要です。
『熊本』『四国』『和歌山』『三重』『愛知』『岐阜』『長野』『茨城南部』辺りですかね。
三重、愛知、長野は福島沖と同期しているようですので、特に注意です。

またこのところの衛星画像を見る限り、これまでとは違い傾向があるようにも感じています。
予想外の地震が発生するのでは?という懸念もあります。
気象もおかしいですし、皆さんもいざというときに備えていて欲しいと思います。



<有感地震回数>
有感地震
震度1:3回   震度2:0回  震度3:0回  震度4:0回
震度5弱:0回   震度5強:0回

07時36分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 伊予灘 深さ約70km M3.3
12時03分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鹿児島県薩摩地方 深さごく浅い M2.4
13時04分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.7

*11:15:26発生 【M2.6】茨城県東方はるか沖 深さ53.5km
*12:06:06発生 【M2.7】房総半島南方はるか沖 深さ31.7km ←34.398,139.882




伊予灘: 1回 ↑
鹿児島薩摩: 1回 ↑
熊本地方: 1回 ↓


これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震



<微小地震発震>
①福島 62回 ↑(沖 24回 ↓、浜通り 1回 ↑、中通り 32回 ↑、会津 5回 ↑)
②茨城 60回 ↑(沖 14回 ↑、北部 37回 ↓、南部 9回 ↑)
③熊本 44回 ↓
④鹿児島 21回 ↑
⑤北海道 19回 ↑
⑥和歌山 17回 ↑
⑦千葉 13回 ↑、岩手 13回 ↓、宮城 13回 ↓、長野 13回 ↓、鳥取 13回 ↓
⑧宮崎 8回 ↓
⑨岐阜 6回 ↓
⑩静岡 5回 ↓
⑪山口・大分 4回 ↑、東京 4回 ↓
⑫神奈川・福井・京都・奈良 3回 ↑、栃木 3回 -、秋田 3回 ↓



気象庁震源リストのまとめ2017年6月1日の地震活動(気象庁発表)

茨城県北部 65回
熊本県熊本地方 59回
福島県沖 41回
鳥取県中部 29回
岩手県沖 26回
宮城県沖 24回
茨城県沖 20回
以下省略

計683回

5月26日-6月1日の地震活動(気象庁発表)

茨城県北部 386回
福島県沖 345回
熊本県熊本地方 333回
長野県北部 235回
宮城県沖 190回
熊本県球磨地方 158回
以下省略

計5340回

出典:https://twitter.com/eq_sum



<主な海外発震:M4以上>
06:16:57発生 【M4.7】HALMAHERA, INDONESIA 228.7km
17:16:08発生 【M4.7】NEW IRELAND REGION, PAPUA NEW GUINEA 10.0km



海外の地震情報
出典:https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/

Cicoのなう
suguriさんのなう


*下記のサイト/ブログも参考にしてください。

IKUさんのブログ

高知大衛星画像


宇宙天気ニュース