皆さん、こんばんは。
北海道南西沖でM5.0の地震がありました。位置を確認すると、奥尻島の西沖。
奥尻島といえば、1993年にM7.8、震度6の地震が発生し、火災や津波発生により大きな被害がありました。
このところ、北海道周辺の有感地震が少なくなっているので、気になるところですね。
M5超の地震が来たということは、さらに大きめがくる可能性も考えられますので、
今後、小中規模地震が多発するようなら警戒が必要でしょう。
28日の微小で気になったのは、京都。
日本海側での揺れが多かったようです。引き続き注視していきます。

16:14南の空
チリチリとした波状雲。西から東へ指向する雲も気になります。

16:14南西の空
<有感地震回数>
有感地震
震度1:3回 震度2:3回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
07時31分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 北海道南西沖 深さ約10km M5.0
17時35分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M4.2 ←37.2,141.3
18時28分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県南部 深さ約10km M3.3
19時25分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県南部 深さ約10km M3.9
19時28分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約70km M3.0
21時37分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M3.0
*07:31:09発生 【M5.8】日本海北部 深さ10km 最大予測震度2 ←42.1,137.6(北海道南西沖)
北海道南西沖: 1回 ↑
和歌山南部: 2回 ↑
茨城南部: 2回 ↑
福島沖: 1回 ↑
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①茨城 91回 ↑(沖 6回 ↓、北部 70回 ↑、南部 15回 ↑)
②福島 62回 ↑(沖 37回 ↑、浜通り 5回 ↑、中通り 16回 ↓、会津 4回 ↓)
③熊本 55回 ↑
④北海道 30回 ↓
⑤和歌山 25回 ↑
⑥鳥取 23回 ↓
⑦岩手 20回 ↑
⑧千葉 16回 ↓、長野 16回 ↓(北部 4回 ↑、南部 12回 ↓)
⑨宮城 15回 ↑
⑩京都 13回 ↑
⑪鹿児島 7回 -
⑫岐阜・山梨・大分・福岡 6回 ↑、秋田 6回 ↓
気象庁震源リストのまとめ2017年3月28日の地震活動(気象庁発表)
茨城県北部 94回
福島県沖 58回
熊本県熊本地方 41回
石垣島近海 36回
和歌山県南部 34回
宮城県沖 28回
奄美大島近海 21回
以下省略
計764回
3月22日-3月28日の地震活動(気象庁発表)
茨城県北部 524回
福島県沖 436回
熊本県熊本地方 361回
宮城県沖 188回
鳥取県中部 173回
茨城県沖 109回
以下省略
計4968回
出典:https://twitter.com/eq_sum
<主な海外発震:M4以上>
00:04:02発生 【M4.3】JUJUY, ARGENTINA 254.1km
01:11:22発生 【M4.0】SALTA, ARGENTINA 201.9km
01:42:13発生 【M4.0】HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN 34.2km
02:43:32発生 【M4.1】TAJIKISTAN 35.0km (G)https://t.co/P8md9kjpXs
03:41:07発生 【M4.9】SOUTH OF THE KERMADEC ISLANDS 210.1km
05:32:21発生 【M4.4】POTOSI, BOLIVIA 203.0km
06:26:09発生 【M5.0】CENTRAL MID-ATLANTIC RIDGE 10.0km
09:35:12発生 【M4.5】CENTRAL PERU 65.7km
16:07:43発生 【M4.7】KEPULAUAN TALAUD, INDONESIA 68.4km
19:08:19発生 【M4.6】MINDANAO, PHILIPPINES 18.3km
20:15:32発生 【M4.7】NORTHERN PERU 130.0km
海外の地震情報
出典:https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース
北海道南西沖でM5.0の地震がありました。位置を確認すると、奥尻島の西沖。
奥尻島といえば、1993年にM7.8、震度6の地震が発生し、火災や津波発生により大きな被害がありました。
このところ、北海道周辺の有感地震が少なくなっているので、気になるところですね。
M5超の地震が来たということは、さらに大きめがくる可能性も考えられますので、
今後、小中規模地震が多発するようなら警戒が必要でしょう。
28日の微小で気になったのは、京都。
日本海側での揺れが多かったようです。引き続き注視していきます。

16:14南の空
チリチリとした波状雲。西から東へ指向する雲も気になります。

16:14南西の空
<有感地震回数>
有感地震
震度1:3回 震度2:3回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
07時31分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 北海道南西沖 深さ約10km M5.0
17時35分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M4.2 ←37.2,141.3
18時28分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県南部 深さ約10km M3.3
19時25分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県南部 深さ約10km M3.9
19時28分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約70km M3.0
21時37分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M3.0
*07:31:09発生 【M5.8】日本海北部 深さ10km 最大予測震度2 ←42.1,137.6(北海道南西沖)
北海道南西沖: 1回 ↑
和歌山南部: 2回 ↑
茨城南部: 2回 ↑
福島沖: 1回 ↑
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①茨城 91回 ↑(沖 6回 ↓、北部 70回 ↑、南部 15回 ↑)
②福島 62回 ↑(沖 37回 ↑、浜通り 5回 ↑、中通り 16回 ↓、会津 4回 ↓)
③熊本 55回 ↑
④北海道 30回 ↓
⑤和歌山 25回 ↑
⑥鳥取 23回 ↓
⑦岩手 20回 ↑
⑧千葉 16回 ↓、長野 16回 ↓(北部 4回 ↑、南部 12回 ↓)
⑨宮城 15回 ↑
⑩京都 13回 ↑
⑪鹿児島 7回 -
⑫岐阜・山梨・大分・福岡 6回 ↑、秋田 6回 ↓
気象庁震源リストのまとめ2017年3月28日の地震活動(気象庁発表)
茨城県北部 94回
福島県沖 58回
熊本県熊本地方 41回
石垣島近海 36回
和歌山県南部 34回
宮城県沖 28回
奄美大島近海 21回
以下省略
計764回
3月22日-3月28日の地震活動(気象庁発表)
茨城県北部 524回
福島県沖 436回
熊本県熊本地方 361回
宮城県沖 188回
鳥取県中部 173回
茨城県沖 109回
以下省略
計4968回
出典:https://twitter.com/eq_sum
<主な海外発震:M4以上>
00:04:02発生 【M4.3】JUJUY, ARGENTINA 254.1km
01:11:22発生 【M4.0】SALTA, ARGENTINA 201.9km
01:42:13発生 【M4.0】HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN 34.2km
02:43:32発生 【M4.1】TAJIKISTAN 35.0km (G)https://t.co/P8md9kjpXs
03:41:07発生 【M4.9】SOUTH OF THE KERMADEC ISLANDS 210.1km
05:32:21発生 【M4.4】POTOSI, BOLIVIA 203.0km
06:26:09発生 【M5.0】CENTRAL MID-ATLANTIC RIDGE 10.0km
09:35:12発生 【M4.5】CENTRAL PERU 65.7km
16:07:43発生 【M4.7】KEPULAUAN TALAUD, INDONESIA 68.4km
19:08:19発生 【M4.6】MINDANAO, PHILIPPINES 18.3km
20:15:32発生 【M4.7】NORTHERN PERU 130.0km
海外の地震情報
出典:https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース