皆さん、こんにちは。
10日は、有感が2回と少なかったのですが、空は賑やかでした。

ipodfile.jpg
11:55南南東の空

ipodfile.jpg
15:55南西の空

ipodfile.jpg
17:10南西の空

レンズ雲になる質の雲が現れ始め、どんどん変化していきます。
夕方には茨城北部方向を指向するような状態になり、彩雲も見られました。
微小地震も増えていますので、まだまだ警戒です。

福島県内では、会津の地震が増加。気象庁のまとめで15回、全地震速報のデータでは12回と多めだと思っていたら、昨日11日、ちょっと揺れてきましたね。

12:20:16発生 【M2.7】福島県西部 深さ8.5km ←37.738,139.923(喜多方)
21:03:45発生 【M3.1】福島県西部 深さ13.7km ←37.644,139.852(喜多方)


会津地方北部の喜多方が震源でした。

海外ではフィリピンのミンダナオ島でM6.5の地震も来ています。

それから10日夕方には、右足にピリピリと静電気のように電気が走るような痺れがありました。
昨日の朝、福島沖でM5.2の揺れがありましたが、これの対応なのかは不明です。



<有感地震回数>
有感地震
震度1:1回   震度2:1回  震度3:0回  震度4:0回
震度5弱:0回   震度5強:0回

00時00分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県北部 深さごく浅い M3.4
12時18分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約50km M3.6

*18:08:45発生 【M3.5】兵庫県北方沖 深さ420km 最大予測震度不明




茨城北部: 1回 ↑
茨城沖: 1回 -


これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震



<微小地震発震>
①福島 85回 ↑(沖 34回 ↓、浜通り 1回 ↓、中通り 38回 ↑、会津 12回 ↑)
②熊本 72回 ↓
③茨城 67回 ↓(沖 16回 ↑、北部 49回 ↓、南部 2回 ↓)
④岩手 26回 ↓
⑤北海道 16回 ↓
⑥千葉 14回 ↓
⑦宮城 13回 ↓
⑧鳥取 12回 ↓、長野 12回 ↓(北部 3回 ↓、南部 9回 ↓)
⑨和歌山 10回 ↓
⑩宮崎 8回 ↑


気象庁震源リストのまとめ2017年2月10日の地震活動(気象庁発表)

茨城県北部 80回
福島県沖 69回

熊本県熊本地方 42回
宮城県沖 24回
茨城県沖 16回
岩手県沖 16回
福島県会津 15回
千葉県東方沖 13回

以下省略

計547回

2月4日-2月10日の地震活動(気象庁発表)

茨城県北部 956回
福島県沖 564回
熊本県熊本地方 355回
鳥取県中部 182回
宮城県沖 178回
千葉県東方沖 134回
茨城県沖 123回
以下省略

計5031回

出典:https://twitter.com/eq_sum



<主な海外発震:M4以上>
00:25:55発生 【M4.5】KURIL ISLANDS 75.6km
00:40:57発生 【M4.3】SUMBAWA REGION, INDONESIA 148.6km

04:10:11発生 【M5.2】PACIFIC-ANTARCTIC RIDGE 10.0km

06:50:54発生 【M4.4】NORTHERN SUMATRA, INDONESIA 48.1km
07:14:59発生 【M4.5】OFFSHORE HONDURAS 35.7km

11:58:55発生 【M5.3】SOUTHERN MID-ATLANTIC RIDGE 10.0km

13:49:01発生 【M4.6】HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN 116.0km

16:18:25発生 【M5.2】TONGA 38.5km

17:30:37発生 【M4.9】SOLOMON ISLANDS 54.1km
17:45:06発生 【M4.5】LA RIOJA, ARGENTINA 37.9km
17:55:26発生 【M4.5】NEAR THE COAST OF WESTERN TURKEY 7.0km
21:27:36発生 【M4.3】EASTERN TURKEY 10.0km

23:03:46発生 【M6.7】MINDANAO, PHILIPPINES 10.0km
23:03:49発生 【M6.7】MINDANAO, PHILIPPINES 10.0km Updated
23:03:45発生 【M6.5】MINDANAO, PHILIPPINES 27.9km Updated
23:03:43発生 【M6.5】MINDANAO, PHILIPPINES 15.0km Updated



Cicoのなう
suguriさんのなう


*下記のサイト/ブログも参考にしてください。

IKUさんのブログ

高知大衛星画像


宇宙天気ニュース