皆さん、こんばんは。
まずは29日の雲の様子から。

8:21南東の空
太陽は出ていたものの、周りがちょっと赤くなっている状態。震源ありです。

8:25北東の空
沖側には指向性のある雲。このところ双葉郡沖の揺れが多いようですので、その辺りかもしれません。
しかし双葉郡といえば、フクイチがある場所。津波を伴うような大きめな地震は避けて欲しいところです。

9:23南東の空
次第に雲が増え、天使の梯子も。この後、全体的に雲に覆われてしまいました。
この日の午後、ちょっと横になるつもりが夕方まで寝てしまい、その後の雲の観察はできませんでした。起きた後から夜まで微妙な頭痛もあり。
地震の方はというと、茨城北部で深夜に2回有感がありましたが、その後の微小地震などを見てもまだまだ回数が多いです。有感が増え始めたら要警戒です。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:2回 震度2:3回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
02時43分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.4
03時01分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.1
03時28分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約40km M4.3
05時25分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M4.0
16時20分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M1.4
茨城北部: 2回 ↑
岩手沖: 1回 ↑
熊本地方: 1回 ↑
宮城沖: 1回 -
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①茨城 111回 ↑(沖 7回 ↓、北部 99回 ↑、南部 5回 ↓)
②福島 95回 ↓(沖 30回 ↓、浜通り 4回 ↑、中通り 58回 ↑、会津 7回 ↓)
③熊本 59回 ↓
④岩手 23回 ↑
⑤鳥取 21回 ↑
⑥千葉 13回 ↓
⑦長野 11回 ↓(北部 3回 ↑、南部 8回 ↓)
⑧北海道 10回 ↑、宮城 10回 ↓
⑨鹿児島 9回 ↑
⑩兵庫 8回 ↑、和歌山 8回 ↓
⑪山梨 7回 ↑、岐阜 7回 ↓
気象庁震源リストのまとめ2017年1月28日の地震活動(気象庁発表)
茨城県北部 149回
熊本県熊本地方 90回
福島県沖 83回
鳥取県中部 51回
宮城県沖 25回
和歌山県北部 19回
千葉県東方沖 17回
以下省略
計787回
1月22日-1月28日の地震活動(気象庁発表)
茨城県北部 928回
福島県沖 619回
熊本県熊本地方 493回
鳥取県中部 236回
宮城県沖 189回
茨城県沖 126回
岩手県沖 123回
以下省略
計5187回
出典:https://twitter.com/eq_sum
<主な海外発震:M4以上>
00:49:35発生 【M4.5】NORTHERN COLOMBIA 10.0km
02:32:37発生 【M4.6】ICELAND REGION 12.6km
07:32:51発生 【M5.7】SAMOA ISLANDS REGION 10.0km
08:12:03発生 【M5.0】NEW IRELAND REGION, PAPUA NEW GUINEA 60.5km
09:07:09発生 【M4.5】SOUTH OF THE FIJI ISLANDS 512.8km
09:59:12発生 【M4.2】FLORES SEA 260.6km
17:03:19発生 【M4.9】WESTERN INDIAN-ANTARCTIC RIDGE 10.0km
17:17:12発生 【M4.4】MOLUCCA SEA 46.3km
17:51:01発生 【M4.7】PAKISTAN 10.0km
22:11:54発生 【M4.5】SOUTHERN GREECE 28.1km
22:47:41発生 【M5.0】GUAM REGION 10.0km
23:59:45発生 【M5.8】KERMADEC ISLANDS REGION 10.0km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース
まずは29日の雲の様子から。

8:21南東の空
太陽は出ていたものの、周りがちょっと赤くなっている状態。震源ありです。

8:25北東の空
沖側には指向性のある雲。このところ双葉郡沖の揺れが多いようですので、その辺りかもしれません。
しかし双葉郡といえば、フクイチがある場所。津波を伴うような大きめな地震は避けて欲しいところです。

9:23南東の空
次第に雲が増え、天使の梯子も。この後、全体的に雲に覆われてしまいました。
この日の午後、ちょっと横になるつもりが夕方まで寝てしまい、その後の雲の観察はできませんでした。起きた後から夜まで微妙な頭痛もあり。
地震の方はというと、茨城北部で深夜に2回有感がありましたが、その後の微小地震などを見てもまだまだ回数が多いです。有感が増え始めたら要警戒です。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:2回 震度2:3回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
02時43分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.4
03時01分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.1
03時28分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約40km M4.3
05時25分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M4.0
16時20分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M1.4
茨城北部: 2回 ↑
岩手沖: 1回 ↑
熊本地方: 1回 ↑
宮城沖: 1回 -
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①茨城 111回 ↑(沖 7回 ↓、北部 99回 ↑、南部 5回 ↓)
②福島 95回 ↓(沖 30回 ↓、浜通り 4回 ↑、中通り 58回 ↑、会津 7回 ↓)
③熊本 59回 ↓
④岩手 23回 ↑
⑤鳥取 21回 ↑
⑥千葉 13回 ↓
⑦長野 11回 ↓(北部 3回 ↑、南部 8回 ↓)
⑧北海道 10回 ↑、宮城 10回 ↓
⑨鹿児島 9回 ↑
⑩兵庫 8回 ↑、和歌山 8回 ↓
⑪山梨 7回 ↑、岐阜 7回 ↓
気象庁震源リストのまとめ2017年1月28日の地震活動(気象庁発表)
茨城県北部 149回
熊本県熊本地方 90回
福島県沖 83回
鳥取県中部 51回
宮城県沖 25回
和歌山県北部 19回
千葉県東方沖 17回
以下省略
計787回
1月22日-1月28日の地震活動(気象庁発表)
茨城県北部 928回
福島県沖 619回
熊本県熊本地方 493回
鳥取県中部 236回
宮城県沖 189回
茨城県沖 126回
岩手県沖 123回
以下省略
計5187回
出典:https://twitter.com/eq_sum
<主な海外発震:M4以上>
00:49:35発生 【M4.5】NORTHERN COLOMBIA 10.0km
02:32:37発生 【M4.6】ICELAND REGION 12.6km
07:32:51発生 【M5.7】SAMOA ISLANDS REGION 10.0km
08:12:03発生 【M5.0】NEW IRELAND REGION, PAPUA NEW GUINEA 60.5km
09:07:09発生 【M4.5】SOUTH OF THE FIJI ISLANDS 512.8km
09:59:12発生 【M4.2】FLORES SEA 260.6km
17:03:19発生 【M4.9】WESTERN INDIAN-ANTARCTIC RIDGE 10.0km
17:17:12発生 【M4.4】MOLUCCA SEA 46.3km
17:51:01発生 【M4.7】PAKISTAN 10.0km
22:11:54発生 【M4.5】SOUTHERN GREECE 28.1km
22:47:41発生 【M5.0】GUAM REGION 10.0km
23:59:45発生 【M5.8】KERMADEC ISLANDS REGION 10.0km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース