皆さん、こんにちは。
7日は朝から晴れて比較的暖かい一日でした。
お昼前に、気になる雲が出ていました。

11:34~11:48南東の空
写真では分かりづらいですが、一部、彩雲も見られました。
話はそれますが、ここいわき市では、小正月に当たるこの時期に、田んぼや空き地などで竹や葦(よし)で『鳥小屋』というものが建てられ、お正月飾りなどを燃やし、無病息災などを祈るという伝統があります。この火で焼いた餅を食べると風邪を引かないと言われています。
下記は昨年のニュース映像ですが、こんな感じです。
日テレNEWS24
「鳥小屋」に火放ち…いわき市で正月送り
http://www.news24.jp/articles/2016/01/09/07319357.html
この鳥小屋を行うところが年々減ってしまっていて、私の住んでいる地域では行っていないことから、なかなか行けないのです。
7日には知人が関係しているところへ行こうと思っていましたが、娘はバイトが入ってしまい、私も仕事があったので、行けずじまい・・・残念!
動画にある大國魂神社の鳥小屋は市内で一番(だと思います)立派な鳥小屋で、2年前に見に行ったことがあります。

燃やす前の鳥小屋です。
では、地震の話に戻しましょう。
有感地震は3回と少なかったのですが、なんだか北海道の西沖で深発地震が来ているのが気になります。これが今後、どこかに影響が出てくるのか・・・注視したいと思います。
海外ではバンクーバーでM5クラスが3回来てますね。
微小地震は相変わらず、福島、茨城で回数が多いほか、和歌山、岐阜も増えてます。
特に茨城北部は要警戒です。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:3回 震度2:0回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
02時31分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鹿児島湾 深さ約10km M2.3
11時20分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M1.8
17時18分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7
*00:54:18発生 【M3.7】宮城県沖 深さ30km 最大予測震度2
*18:35:13発生 【M3.8】北海道西方沖 深さ230km 最大予測震度不明
*18:35:14発生 【M4.7】石狩湾 深さ225.3km
*22:34:51発生 【M4.3】日本海東部 深さ283.0km
鹿児島湾: 1回 ↑
鳥取中部: 1回 ↑
熊本地方: 1回 ↓
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①茨城 167回 ↓(沖 10回 ↓、北部 153回 ↓、南部 4回 ↓)
②福島 135回 ↑(沖 54回 ↓、浜通り 3回 ↑、中通り 73回 ↑、会津 5回 ↑)
③熊本 67回 ↑
④鳥取 31回 ↑
⑤宮城 23回 ↑
⑥岩手 17回 ↑
⑦北海道 15回 ↑
⑧千葉 14回 ↓
⑨和歌山 11回 ↑
⑩長野 10回 ↑(北部 2回 ↑、南部 8回 ↓)、岐阜 10回 ↑
気象庁震源リストのまとめ2017年1月7日の地震活動(気象庁発表)
茨城県北部 324回
福島県沖 143回
鳥取県中部 76回
熊本県熊本地方 57回
宮城県沖 30回
熊本県阿蘇地方 26回
岩手県沖 18回
以下省略
計1077回
1月1日-1月7日の地震活動(気象庁発表)
茨城県北部 2878回
福島県沖 1043回
熊本県熊本地方 604回
鳥取県中部 392回
宮城県沖 244回
茨城県沖 153回
以下省略
計8660回
出典:https://twitter.com/eq_sum
<主な海外発震:M4以上>
00:49:00発生 【M5.1】VANCOUVER ISLAND, CANADA REGION 10.0km
01:42:16発生 【M4.3】VANCOUVER ISLAND, CANADA REGION 10.0km
01:52:25発生 【M5.1】VANCOUVER ISLAND, CANADA REGION 11.0km
06:05:29発生 【M4.1】VANCOUVER ISLAND, CANADA REGION 10.0km
07:55:34発生 【M5.1】OFF THE COAST OF CENTRAL PERU 43.5km
08:11:34発生 【M4.4】OFFSHORE LOS LAGOS, CHILE 19.1km
10:36:07発生 【M4.2】SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND 19.6km
11:38:32発生 【M4.8】MINDANAO, PHILIPPINES 70.8km
12:13:57発生 【M5.5】VANCOUVER ISLAND, CANADA REGION 11.0km
12:38:08発生 【M4.7】SOUTHWEST OF SUMATRA, INDONESIA 42.5km
13:56:10発生 【M4.5】LA RIOJA, ARGENTINA 131.5km
15:16:41発生 【M4.7】GUERRERO, MEXICO 46.0km
17:23:23発生 【M4.5】SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND 10.5km
17:36:14発生 【M4.5】KYRGYZSTAN 35.8km
18:11:59発生 【M5.6】SUMBA REGION, INDONESIA 78.1km
21:25:24発生 【M4.7】HALMAHERA, INDONESIA 71.2km
22:27:26発生 【M4.7】OFFSHORE GUATEMALA 65.9km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース
7日は朝から晴れて比較的暖かい一日でした。
お昼前に、気になる雲が出ていました。


11:34~11:48南東の空
写真では分かりづらいですが、一部、彩雲も見られました。
話はそれますが、ここいわき市では、小正月に当たるこの時期に、田んぼや空き地などで竹や葦(よし)で『鳥小屋』というものが建てられ、お正月飾りなどを燃やし、無病息災などを祈るという伝統があります。この火で焼いた餅を食べると風邪を引かないと言われています。
下記は昨年のニュース映像ですが、こんな感じです。
日テレNEWS24
「鳥小屋」に火放ち…いわき市で正月送り
http://www.news24.jp/articles/2016/01/09/07319357.html
この鳥小屋を行うところが年々減ってしまっていて、私の住んでいる地域では行っていないことから、なかなか行けないのです。
7日には知人が関係しているところへ行こうと思っていましたが、娘はバイトが入ってしまい、私も仕事があったので、行けずじまい・・・残念!
動画にある大國魂神社の鳥小屋は市内で一番(だと思います)立派な鳥小屋で、2年前に見に行ったことがあります。

燃やす前の鳥小屋です。
では、地震の話に戻しましょう。
有感地震は3回と少なかったのですが、なんだか北海道の西沖で深発地震が来ているのが気になります。これが今後、どこかに影響が出てくるのか・・・注視したいと思います。
海外ではバンクーバーでM5クラスが3回来てますね。
微小地震は相変わらず、福島、茨城で回数が多いほか、和歌山、岐阜も増えてます。
特に茨城北部は要警戒です。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:3回 震度2:0回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
02時31分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鹿児島湾 深さ約10km M2.3
11時20分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M1.8
17時18分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7
*00:54:18発生 【M3.7】宮城県沖 深さ30km 最大予測震度2
*18:35:13発生 【M3.8】北海道西方沖 深さ230km 最大予測震度不明
*18:35:14発生 【M4.7】石狩湾 深さ225.3km
*22:34:51発生 【M4.3】日本海東部 深さ283.0km
鹿児島湾: 1回 ↑
鳥取中部: 1回 ↑
熊本地方: 1回 ↓
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①茨城 167回 ↓(沖 10回 ↓、北部 153回 ↓、南部 4回 ↓)
②福島 135回 ↑(沖 54回 ↓、浜通り 3回 ↑、中通り 73回 ↑、会津 5回 ↑)
③熊本 67回 ↑
④鳥取 31回 ↑
⑤宮城 23回 ↑
⑥岩手 17回 ↑
⑦北海道 15回 ↑
⑧千葉 14回 ↓
⑨和歌山 11回 ↑
⑩長野 10回 ↑(北部 2回 ↑、南部 8回 ↓)、岐阜 10回 ↑
気象庁震源リストのまとめ2017年1月7日の地震活動(気象庁発表)
茨城県北部 324回
福島県沖 143回
鳥取県中部 76回
熊本県熊本地方 57回
宮城県沖 30回
熊本県阿蘇地方 26回
岩手県沖 18回
以下省略
計1077回
1月1日-1月7日の地震活動(気象庁発表)
茨城県北部 2878回
福島県沖 1043回
熊本県熊本地方 604回
鳥取県中部 392回
宮城県沖 244回
茨城県沖 153回
以下省略
計8660回
出典:https://twitter.com/eq_sum
<主な海外発震:M4以上>
00:49:00発生 【M5.1】VANCOUVER ISLAND, CANADA REGION 10.0km
01:42:16発生 【M4.3】VANCOUVER ISLAND, CANADA REGION 10.0km
01:52:25発生 【M5.1】VANCOUVER ISLAND, CANADA REGION 11.0km
06:05:29発生 【M4.1】VANCOUVER ISLAND, CANADA REGION 10.0km
07:55:34発生 【M5.1】OFF THE COAST OF CENTRAL PERU 43.5km
08:11:34発生 【M4.4】OFFSHORE LOS LAGOS, CHILE 19.1km
10:36:07発生 【M4.2】SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND 19.6km
11:38:32発生 【M4.8】MINDANAO, PHILIPPINES 70.8km
12:13:57発生 【M5.5】VANCOUVER ISLAND, CANADA REGION 11.0km
12:38:08発生 【M4.7】SOUTHWEST OF SUMATRA, INDONESIA 42.5km
13:56:10発生 【M4.5】LA RIOJA, ARGENTINA 131.5km
15:16:41発生 【M4.7】GUERRERO, MEXICO 46.0km
17:23:23発生 【M4.5】SOUTH ISLAND OF NEW ZEALAND 10.5km
17:36:14発生 【M4.5】KYRGYZSTAN 35.8km
18:11:59発生 【M5.6】SUMBA REGION, INDONESIA 78.1km
21:25:24発生 【M4.7】HALMAHERA, INDONESIA 71.2km
22:27:26発生 【M4.7】OFFSHORE GUATEMALA 65.9km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース