皆さん、こんにちは。
前回のブログにも書きましたが、トカラの群発が続き、9日0:20頃まででとりあえず落ち着いたようですが、トカラが群発してから福島沖の揺れもまた活発になってきているようですので安心できませんね。
海外もこのところM6超の地震があちこちで発生しています。
12月に入ってからの状況を振り返ってみると、
2日 ペルー M6.3
3日 アリューシャン M6.0
5日 バンダ海 M6.3
7日 スマトラ M6.5
8日 カリフォルニア M6.5
9日 ソロモン諸島 M7.8
ソロモン諸島は、昨日10日もM6.9、M6.1の地震があり余震の数もかなり多くなっています。
今日11日はパプアニューギニアでもM6.1の地震がありました。
海外がにぎやかになると、国内が一旦静かになることがありますが、特別大きなものがないというだけで、揺れが収まったわけではありませんので、注意・警戒は続けて欲しいと思います。

7:32南東の空

10:37強震モニタ、地中赤
位置的に天草・葦北地方辺りでしょうか?
地中で赤点灯したからといって、すぐに揺れるとは限りません。
これまで見てきた感じでは、だいぶ経ってから揺れることが多いようですので、注意ですね。
そんな強震モニタで今まで見たことがない表示がでました。
画像は撮影しませんでしたが、画面の日時の下に、『緊急地震速報』と出て
トカラでM5.0と表示されましたが、しばらくして速報が「キャンセルされました」と表示。
Twitter側には下記のような第1報も出ていました。
◆◆緊急地震速報(第1報)◆◆【M5.0】トカラ列島近海 深さ10km 2016/12/08 23:42:17発生 最大予測震度3 https://t.co/eXvLL501Tf
第1報で大きめのマグニチュードが出ること自体は珍しくないのですが、キャンセルと出たのはこれまで見たことがありません。まぁ誤報だろうと思いますが、ちょっと気持ち悪いですね。

15:35南西の空
<有感地震回数>
有感地震
震度1:16回 震度2:6回 震度3:4回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
05時08分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約20km M4.4 ←37.1,141.3
09時07分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 薩摩半島西方沖 深さごく浅い M2.2
12時18分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 宮古島近海 深さ約70km M4.9
13時25分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.0
15時14分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 北海道南西沖 深さ約10km M2.8
15時58分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M3.7 ←37.3,141.6
17時15分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約20km M4.9 ←37.4,141.6
19時15分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約60km M3.9 ←37.1,141.3
19:58:54発生 【最大震度2】(気象庁発表) 北海道西方沖 深さ約10km M4.4
19:59:21発生 【最大震度3】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.6
20時11分発生 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M3.1
20時12分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.0
20時14分発生 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.9
20時16分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.0
20時30分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M2.7
20時39分発生 【最大震度3】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.2
20時55分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.5
21時01分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.4
21時38分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.7
21時40分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.7
22時06分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.7
22時42分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.7
23時31分発生 【最大震度3】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.8
23時33分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.0
23時36分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.5
23時54分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.0
*15:10:50発生 【M2.5】房総半島南方はるか沖 深さ51.7km ←34.573,140.041
トカラ列島: 17回 ↑
福島沖: 4回 ↑
薩摩半島西沖 : 1回 ↑
宮古島: 1回 ↑
北海道南西沖: 1回 ↑
北海道西方沖: 1回 ↑
宮城沖: 1回 ↓
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①福島 135回 ↑(沖 121回 ↑、浜通り 4回 ↑、中通り 7回 ↑、会津 3回 ↓)
②熊本 84回 ↑
③鳥取 44回 ↑
④茨城 31回 ↓(沖 12回 ↑、北部 11回 ↓、南部 8回 ↓)
⑤北海道 28回 ↑
⑥岩手 24回 -
⑦長野 23回 ↑(北部 2回 ↓、南部 21回 ↑)
⑧宮城 17回 ↑
⑨千葉 16回 ↓
⑩静岡 10回 ↑
気象庁震源リストのまとめ2016年12月8日の地震活動(気象庁発表)
福島県沖 289回
熊本県熊本地方 83回
鳥取県中部 74回
トカラ列島近海 65回
宮城県沖 28回
有明海 26回
岩手県沖 21回
以下省略
計1029回
12月2日-12月8日の地震活動(気象庁発表)
福島県沖 2261回
熊本県熊本地方 639回
鳥取県中部 577回
岐阜県飛騨地方 162回
宮城県沖 152回
岩手県沖 118回
以下省略
計6973回
出典:https://twitter.com/eq_sum
<主な海外発震:M4以上>
06:06:55発生 【M4.3】MOLUCCA SEA 39.3km
09:07:34発生 【M4.9】HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN 84.6km
09:55:07発生 【M4.3】MINAHASA, SULAWESI, INDONESIA 178.5km
14:13:27発生 【M4.8】TONGA 10.0km
16:46:20発生 【M4.7】MYANMAR 22.8km
17:34:59発生 【M4.6】PRINCE EDWARD ISLANDS REGION 10.0km
19:01:59発生 【M4.6】CENTRAL AFGHANISTAN 10.0km
19:18:13発生 【M4.6】CENTRAL ALASKA 24.4km
23:49:45発生 【M6.8】OFF THE COAST OF NORTHERN CALIFORNIA 10.0km
23:50:00発生 【M6.8】OFF THE COAST OF NORTHERN CALIFORNIA 10.0km Updated
23:49:46発生 【M6.5】OFF THE COAST OF NORTHERN CALIFORNIA 10.0km Updated
23:49:46発生 【M6.5】OFF THE COAST OF NORTHERN CALIFORNIA 12.1km Updated
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース
前回のブログにも書きましたが、トカラの群発が続き、9日0:20頃まででとりあえず落ち着いたようですが、トカラが群発してから福島沖の揺れもまた活発になってきているようですので安心できませんね。
海外もこのところM6超の地震があちこちで発生しています。
12月に入ってからの状況を振り返ってみると、
2日 ペルー M6.3
3日 アリューシャン M6.0
5日 バンダ海 M6.3
7日 スマトラ M6.5
8日 カリフォルニア M6.5
9日 ソロモン諸島 M7.8
ソロモン諸島は、昨日10日もM6.9、M6.1の地震があり余震の数もかなり多くなっています。
今日11日はパプアニューギニアでもM6.1の地震がありました。
海外がにぎやかになると、国内が一旦静かになることがありますが、特別大きなものがないというだけで、揺れが収まったわけではありませんので、注意・警戒は続けて欲しいと思います。

7:32南東の空

10:37強震モニタ、地中赤
位置的に天草・葦北地方辺りでしょうか?
地中で赤点灯したからといって、すぐに揺れるとは限りません。
これまで見てきた感じでは、だいぶ経ってから揺れることが多いようですので、注意ですね。
そんな強震モニタで今まで見たことがない表示がでました。
画像は撮影しませんでしたが、画面の日時の下に、『緊急地震速報』と出て
トカラでM5.0と表示されましたが、しばらくして速報が「キャンセルされました」と表示。
Twitter側には下記のような第1報も出ていました。
◆◆緊急地震速報(第1報)◆◆【M5.0】トカラ列島近海 深さ10km 2016/12/08 23:42:17発生 最大予測震度3 https://t.co/eXvLL501Tf
第1報で大きめのマグニチュードが出ること自体は珍しくないのですが、キャンセルと出たのはこれまで見たことがありません。まぁ誤報だろうと思いますが、ちょっと気持ち悪いですね。

15:35南西の空
<有感地震回数>
有感地震
震度1:16回 震度2:6回 震度3:4回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
05時08分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約20km M4.4 ←37.1,141.3
09時07分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 薩摩半島西方沖 深さごく浅い M2.2
12時18分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 宮古島近海 深さ約70km M4.9
13時25分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.0
15時14分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 北海道南西沖 深さ約10km M2.8
15時58分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M3.7 ←37.3,141.6
17時15分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約20km M4.9 ←37.4,141.6
19時15分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約60km M3.9 ←37.1,141.3
19:58:54発生 【最大震度2】(気象庁発表) 北海道西方沖 深さ約10km M4.4
19:59:21発生 【最大震度3】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.6
20時11分発生 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M3.1
20時12分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.0
20時14分発生 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.9
20時16分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.0
20時30分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M2.7
20時39分発生 【最大震度3】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.2
20時55分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.5
21時01分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.4
21時38分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.7
21時40分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.7
22時06分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.7
22時42分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.7
23時31分発生 【最大震度3】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.8
23時33分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.0
23時36分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.5
23時54分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M3.0
*15:10:50発生 【M2.5】房総半島南方はるか沖 深さ51.7km ←34.573,140.041
トカラ列島: 17回 ↑
福島沖: 4回 ↑
薩摩半島西沖 : 1回 ↑
宮古島: 1回 ↑
北海道南西沖: 1回 ↑
北海道西方沖: 1回 ↑
宮城沖: 1回 ↓
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①福島 135回 ↑(沖 121回 ↑、浜通り 4回 ↑、中通り 7回 ↑、会津 3回 ↓)
②熊本 84回 ↑
③鳥取 44回 ↑
④茨城 31回 ↓(沖 12回 ↑、北部 11回 ↓、南部 8回 ↓)
⑤北海道 28回 ↑
⑥岩手 24回 -
⑦長野 23回 ↑(北部 2回 ↓、南部 21回 ↑)
⑧宮城 17回 ↑
⑨千葉 16回 ↓
⑩静岡 10回 ↑
気象庁震源リストのまとめ2016年12月8日の地震活動(気象庁発表)
福島県沖 289回
熊本県熊本地方 83回
鳥取県中部 74回
トカラ列島近海 65回
宮城県沖 28回
有明海 26回
岩手県沖 21回
以下省略
計1029回
12月2日-12月8日の地震活動(気象庁発表)
福島県沖 2261回
熊本県熊本地方 639回
鳥取県中部 577回
岐阜県飛騨地方 162回
宮城県沖 152回
岩手県沖 118回
以下省略
計6973回
出典:https://twitter.com/eq_sum
<主な海外発震:M4以上>
06:06:55発生 【M4.3】MOLUCCA SEA 39.3km
09:07:34発生 【M4.9】HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN 84.6km
09:55:07発生 【M4.3】MINAHASA, SULAWESI, INDONESIA 178.5km
14:13:27発生 【M4.8】TONGA 10.0km
16:46:20発生 【M4.7】MYANMAR 22.8km
17:34:59発生 【M4.6】PRINCE EDWARD ISLANDS REGION 10.0km
19:01:59発生 【M4.6】CENTRAL AFGHANISTAN 10.0km
19:18:13発生 【M4.6】CENTRAL ALASKA 24.4km
23:49:45発生 【M6.8】OFF THE COAST OF NORTHERN CALIFORNIA 10.0km
23:50:00発生 【M6.8】OFF THE COAST OF NORTHERN CALIFORNIA 10.0km Updated
23:49:46発生 【M6.5】OFF THE COAST OF NORTHERN CALIFORNIA 10.0km Updated
23:49:46発生 【M6.5】OFF THE COAST OF NORTHERN CALIFORNIA 12.1km Updated
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース