皆さん、こんばんは!
昨日は久しぶりに宮城沖でM5.1の地震があり、その後も少し群発していました。
11/8の発生状況のところでも書きましたが、北側の空に見えた放射状の雲・・・
その時のなう
http://now.ameba.jp/c0i2c1o3/2018880845/
07時20分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M5.1
という結果となりました。
しかしM5.1なのに震度2しかなかった・・・ここが気になるところです。
その8分後、
07時28分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.4
がありましたが、ほかは有感になっていない。
まだ注意が必要だと思います。
昨日の微小地震で一番気になったのは、岩手。
全体で39回、そのうち沖が24回、内陸が15回。
どちらもいつもより多かったんです。
内陸では八幡平付近での発震が7回。ここも注意が必要かもしれません。
秋田の微小も17回とまた増えていますし、岐阜、静岡、群馬、山梨、三重、大分、宮崎、愛知と
気になるところがたくさんあります。
このうち静岡、三重、群馬は今日発震してますね。
その中で【三重】は今日、
13時54分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 伊勢湾 深さ約350km M4.8
21:17:17発生 【M3.8】三重県南東沖 深さ390km 最大予測震度不明
がありました。
少し前から、強震モニタの地中で点灯していたので、来そうだとは思っていましたが、
発震もまだ点灯しています。
注視していきます。

7:35南東の空。かすかに幻日が見えてますね。

18:58南の空。鱗のような波雲のような雲で月暈。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:5回 震度2:1回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
00時08分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.3
03時55分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 埼玉県南部 深さ約80km M3.3
07時20分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M5.1
07時28分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.4
11時31分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県中部 深さ約10km M2.7
17時49分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 大隅半島東方沖 深さ約20km M3.5
*13:26:59発生 【M2.8】三陸東方はるか沖 深さ47.2km ←39.333,143.813
宮城沖: 2回 ↑
埼玉南部 1回 ↑
長野中部: 1回 ↑
大隅半島: 1回 ↑
熊本地方: 1回 ↓
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①熊本 97回 -
②鳥取 87回 ↑
③岩手 39回 ↑(沖 24回 ↑、内陸 15回 ↑)
④茨城 38回 ↑(沖 19回 ↑、北部 14回 ↓、南部 5回 ↓)
⑤宮城 25回 ↑
⑥長野 24回 -(北部 5回 ↑、南部 19回 ↓)
⑦千葉 20回 -
⑧福島 18回 ↓(沖 7回 ↑、浜通り 2回 ↓、中通り 9回 ↓、会津 0回 ↓)
⑨秋田 17回 ↑
⑩北海道 15回 ↑
気象庁震源リストのまとめ2016年11月10日の地震活動(気象庁発表)
鳥取県中部 180回
宮城県沖 90回
熊本県熊本地方 88回
茨城県沖 28回
秋田県内陸北部 23回
岩手県沖 17回
群馬県南部 16回
以下省略
計861回
11月4日-11月10日の地震活動(気象庁発表)
鳥取県中部 1512回
熊本県熊本地方 663回
宮城県沖 249回
秋田県内陸北部 169回
福島県沖 144回
茨城県北部 136回
以下省略
計5974回
<主な海外発震:M4以上>
16:11:05発生 【M4.9】LUZON, PHILIPPINES 52.3k
17:15:34発生 【M4.8】JAVA, INDONESIA 73.8km
20:49:31発生 【M5.0】TONGA 10.0km
21:12:44発生 【M4.8】GREECE 10.0km
21:24:09発生 【M5.2】WESTERN INDIAN-ANTARCTIC RIDGE 10.0km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース
昨日は久しぶりに宮城沖でM5.1の地震があり、その後も少し群発していました。
11/8の発生状況のところでも書きましたが、北側の空に見えた放射状の雲・・・
その時のなう
http://now.ameba.jp/c0i2c1o3/2018880845/
07時20分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M5.1
という結果となりました。
しかしM5.1なのに震度2しかなかった・・・ここが気になるところです。
その8分後、
07時28分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.4
がありましたが、ほかは有感になっていない。
まだ注意が必要だと思います。
昨日の微小地震で一番気になったのは、岩手。
全体で39回、そのうち沖が24回、内陸が15回。
どちらもいつもより多かったんです。
内陸では八幡平付近での発震が7回。ここも注意が必要かもしれません。
秋田の微小も17回とまた増えていますし、岐阜、静岡、群馬、山梨、三重、大分、宮崎、愛知と
気になるところがたくさんあります。
このうち静岡、三重、群馬は今日発震してますね。
その中で【三重】は今日、
13時54分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 伊勢湾 深さ約350km M4.8
21:17:17発生 【M3.8】三重県南東沖 深さ390km 最大予測震度不明
がありました。
少し前から、強震モニタの地中で点灯していたので、来そうだとは思っていましたが、
発震もまだ点灯しています。
注視していきます。

7:35南東の空。かすかに幻日が見えてますね。

18:58南の空。鱗のような波雲のような雲で月暈。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:5回 震度2:1回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
00時08分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.3
03時55分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 埼玉県南部 深さ約80km M3.3
07時20分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M5.1
07時28分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.4
11時31分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県中部 深さ約10km M2.7
17時49分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 大隅半島東方沖 深さ約20km M3.5
*13:26:59発生 【M2.8】三陸東方はるか沖 深さ47.2km ←39.333,143.813
宮城沖: 2回 ↑
埼玉南部 1回 ↑
長野中部: 1回 ↑
大隅半島: 1回 ↑
熊本地方: 1回 ↓
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①熊本 97回 -
②鳥取 87回 ↑
③岩手 39回 ↑(沖 24回 ↑、内陸 15回 ↑)
④茨城 38回 ↑(沖 19回 ↑、北部 14回 ↓、南部 5回 ↓)
⑤宮城 25回 ↑
⑥長野 24回 -(北部 5回 ↑、南部 19回 ↓)
⑦千葉 20回 -
⑧福島 18回 ↓(沖 7回 ↑、浜通り 2回 ↓、中通り 9回 ↓、会津 0回 ↓)
⑨秋田 17回 ↑
⑩北海道 15回 ↑
気象庁震源リストのまとめ2016年11月10日の地震活動(気象庁発表)
鳥取県中部 180回
宮城県沖 90回
熊本県熊本地方 88回
茨城県沖 28回
秋田県内陸北部 23回
岩手県沖 17回
群馬県南部 16回
以下省略
計861回
11月4日-11月10日の地震活動(気象庁発表)
鳥取県中部 1512回
熊本県熊本地方 663回
宮城県沖 249回
秋田県内陸北部 169回
福島県沖 144回
茨城県北部 136回
以下省略
計5974回
<主な海外発震:M4以上>
16:11:05発生 【M4.9】LUZON, PHILIPPINES 52.3k
17:15:34発生 【M4.8】JAVA, INDONESIA 73.8km
20:49:31発生 【M5.0】TONGA 10.0km
21:12:44発生 【M4.8】GREECE 10.0km
21:24:09発生 【M5.2】WESTERN INDIAN-ANTARCTIC RIDGE 10.0km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース