皆さん、こんにちは。
8日、朝は太陽も見えていましたが次第に雲が多くなり、午後にはこんな雲を発見。

ipodfile.jpg
13:20

あまりにも広がっていたので、パノラマで撮影しましたが、北側に収束する放射状に。
自宅の北側の窓から見てみると、

ipodfile.jpg
13:22

北北東に収束してました。
この雲を見た私の師匠は、「宮城沖 M4後半かなぁ」と予測。

07時20分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M5.1

昨日(10日)、来ました。

8日は父島でも有感がありましたが、ちょっと小さめなのかなぁ?
鳥取、熊本も相変わらずな感じですが、微小はまだ100回前後、毎日きてますから油断はできませんね。

それと気になるのが秋田。微小が6日10回、7日15回、8日19回と増えてきています。
また8日には大阪で10回とこれまた多い。
このほか、静岡、岐阜、京都も多いので注視していきたいと思います。


<有感地震回数>
有感地震
震度1:4回   震度2:2回  震度3:1回  震度4:0回
震度5弱:0回   震度5強:0回

08時24分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 父島近海 深さ約10km M4.5
10時27分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県球磨地方 深さごく浅い M2.9
17時17分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M4.0
17時20分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県阿蘇地方 深さ約20km M2.0
18時08分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鹿児島県薩摩地方 深さごく浅い M1.8
18時20分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鹿児島県薩摩地方 深さごく浅い M1.9
21時43分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約30km M4.2




鹿児島・薩摩地方: 2回 ↑
父島近海: 1回 ↑
熊本・球磨地方 : 1回 ↑
阿蘇地方: 1回 ↑
茨城沖: 1回 ↑
鳥取中部: 1回 ↓




これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震



<微小地震発震>
①鳥取 112回 ↓
②熊本 102回 ↑
③茨城 34回 ↑(沖 15回 ↑、北部 11回 -、南部 8回 ↑)
④福島 27回 ↑(沖 11回 ↑、浜通り 6回 ↑、中通り 6回 -、会津 4回 ↑)、
長野 27回 ↑(北部 1回 ↓、南部 26回 ↑)
秋田 19回 ↑
⑥鹿児島 18回 ↑
⑦宮城 16回 ↑、千葉 16回 ↓
⑧北海道 13回 ↓
⑨岩手 12回 ↓
大阪 10回 ↑



気象庁震源リストのまとめ2016年11月8日の地震活動(気象庁発表)

鳥取県中部 183回
熊本県熊本地方 92回
鹿児島県薩摩地方 40回
秋田県内陸北部 30回
長野県南部 26回
熊本県阿蘇地方 24回
宮城県沖 24回
以下省略

計814回


11月2日-11月8日の地震活動(気象庁発表)

鳥取県中部 1821回
熊本県熊本地方 668回
秋田県内陸北部 430回
宮城県沖 197回
福島県沖 172回
茨城県北部 145回
以下省略

計6613回



<主な海外発震:M4以上>
00:24:06発生 【M4.6】JUJUY, ARGENTINA 204.3km
02:14:51発生 【M4.7】SOUTH OF THE FIJI ISLANDS 570.0km

06:31:24発生 【M5.6】SOUTHWEST OF SUMATRA, INDONESIA 10.0km

09:16:01発生 【M4.3】PAPUA, INDONESIA 46.6km

13:55:44発生 【M5.9】OFFSHORE BIO-BIO, CHILE 17.3km

14:16:17発生 【M4.9】OFFSHORE BIO-BIO, CHILE 20.0km
14:44:42発生 【M4.9】OFFSHORE BIO-BIO, CHILE 21.6km

16:08:03発生 【M5.1】OFFSHORE BIO-BIO, CHILE 22.2km

16:32:14発生 【M4.9】ANDREANOF ISLANDS, ALEUTIAN IS., ALASKA 35.0km
18:31:02発生 【M4.6】KEPULAUAN MENTAWAI REGION, INDONESIA 57.1km
23:13:58発生 【M4.7】ANTOFAGASTA, CHILE 57.6km


Cicoのなう
suguriさんのなう


*下記のサイト/ブログも参考にしてください。

IKUさんのブログ

高知大衛星画像


宇宙天気ニュース