ipodfile.jpg

皆さん、こんばんは。
遅くなりましたが、鳥取で地震被害に遭われた皆様へお見舞い申し上げます。

地震発生時、私はパソコンの前で作業していましたが、強震モニタの点灯を見て「これはマズイ!」と。
震度6弱の直下型地震は5年前に私も経験してますので、その怖さを知ってます。
こちらの場合、同じ震度6弱でもM7超でしたし、立て続けに震度5が2回来たので、ずっと揺れているように感じました。



翌日にも震度6弱の揺れが来ました。
3月11日の震災のときも、当地は震度6弱でしたが、沖側と内陸直下の揺れは揺れ方がまったく違います。
沖側はゆっくりとした揺れで、船に乗っているかのような揺れに対し、直下は下から激しく突き上げられる揺れですので、衝撃が大きいです。
衝撃が大きいので、家屋や道路などの被害も大きくなります。

その当時のことを先日、記事にしましたが、変な勘が働いてしまったようです。
http://next.spotlight-media.jp/article/336727571906213177

ニュースによると鳥取では過去にM7超の地震があったということですので、しばらくは警戒が必要ですね。
と気象庁の人のような言い方をしてしまいましたが、正直言って気象庁の発表っていつも同じことしか言わない。

「1週間程度は同規模の地震に警戒してください」

この1週間程度・・・というのが、なんとも気に入らない。
4月の熊本の地震では、翌日にも同規模の揺れがあり、最初の地震で一度は避難したものの、様子を見に家に戻ったことで家の下敷きになってしまった人もいましたよね、確か。

「しばらく余震も続くし、また大きな揺れが来るかもしれないので、家が心配でも見に行ったりしないように」

と注意すべきではないだろうか?
それでも見にいって被害に遭われる人もいるでしょうが、一度大きな地震があったら1週間程度では済まない。2~3ヵ月後とか忘れた頃にまたといことも少なくない。
大地震を経験していない人はそれをわかっていない人がいるから、そういうところまで伝えていかないと本当の意味での防災にはならないと私は考えてます。

だからこうしてこのブログに書くだけでなく、もっと多くの人に知ってもらうため、Spotlightでも記事を書いてみたわけです。
とはいえ、私なんぞの記事ではたいした影響力はないでしょうけどね。

それと揺れに気をつけるのは鳥取だけではありません。
鳥取の揺れのあと、阿蘇付近の地震もまた目立ってきています。
また近県の岡山や兵庫での微小地震も増えていますので、この辺りも注意が必要かと。

反対に今まで頻繁に揺れていた太平洋東沖など東日本の揺れが極端に減っています。
熊本のときもそうでしたね。でも油断は禁物です。
静穏化がしばらく続いた後、大きく揺れることがこれまでにも何度もありましたので、引き続き警戒を続けていただきたいと思います。




21日は朝から気になる空の状態でした。

ipodfile.jpg
8:00南東の空

この時間にはだいぶ雲はなくなっていましたが、
友人がインスタインスタにこんな動画をUPしてました。ちょっと目が回りそうな動画ですけど。
https://instagram.com/p/BLzMqujDZAt/


8:00高知大衛星画像

衛星画像を見ると、内陸から沖に噴出しているようにも見えます。

ipodfile.jpg
10:30北の空

その朝の雲の消え残りですね、これ。
この雲と衛星画像から、福島沖に震源があると予想できます。
放射状+洗濯板状は、直前雲の場合が多いのですが、今のところ大きな動きはないですね。
今回ちょっと広範囲のようなので、有感になりうる規模だとは思うのですが・・・
ということでしばらく警戒です。

この日の昼頃から頭痛体感も出ています。
ずっと痛むわけではなく、時々ズキ~ン!と来るのが、まだ続いてます。

『気象庁震源リストのまとめ』が更新されていませんので、更新され次第、追記したいと思います。



<有感地震回数>
有感地震
震度1:40回   震度2:17回  震度3:10回  震度4:5回
震度5弱:0回   震度5強:0回 震度6弱:1回

05時00分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.6
05時28分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約40km M3.4
12時12分発生 【最大震度4】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M4.2
13時41分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約30km M3.8

14時07分発生 【最大震度6弱】(気象庁訂正) 鳥取県中部 深さ約10km M6.6

14時15分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.8
14時30分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M4.6
14時33分発生 【最大震度4】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M4.3
14時46分発生 【最大震度4】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M4.3
15時41分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.0

15時44分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M3.1
15時46分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.2
15時47分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.5
15時50分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.0
15時56分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3
15時58分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.6

16時02分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7
16時04分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M3.1
16時07分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9
16時12分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.0
16時13分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M3.0
16時21分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M4.2
16時33分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5
16時41分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9
16時43分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.4
16時46分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5
16時52分発生 【最大震度4】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M4.2
16時59分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.7

17時04分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.6
17時06分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.0
17時21分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1
17時23分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6
17時26分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7
17時28分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3
17時33分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9
17時40分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7
17時42分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5
17時43分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.8
17時47分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.8
17時49分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.0
17時51分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.5
17時53分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9
17時55分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.5
17時59分発生 【最大震度4】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M4.3

18時34分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.2
18時35分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.9
18時44分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1
18時47分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1
18時50分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5
18時59分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.4

19時03分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1
19時20分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.7
19時22分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7
19時30分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.0
19時37分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1
19時55分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.2

20時00分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3
20時50分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.2
20時59分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.1

21時16分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5
21時38分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.1
21時41分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1
21時50分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.0

22時03分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M4.0
22時12分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9
22時26分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7
22時30分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.8
22時41分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.7
22時50分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.3
22時53分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.8

23時03分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.7
23時10分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9
23時23分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.8
23時36分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.4
23時58分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9

*04:07:25発生 【M3.7】渡島地方東部 深さ150km 最大予測震度不明



鳥取中部: 72回 ↑
熊本地方: 1回 ↑
奄美大島: 1回 ↑
宮城沖: 1回 ↑




これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震



<微小地震発震>
鳥取 330回 ↑
熊本 109回 ↓
③福島 24回 ↓(沖 8回 ↓、浜通り 3回 ↑、中通り 7回 ↓、会津 6回 ↑)
④茨城 23回 ↓(沖 9回 ↓、北部 7回 ↓、南部 7回 ↑)
⑤千葉 22回 ↓
⑥岩手 17回 ↑
⑦北海道 15回 ↑、宮城 15回 ↓
大分 12回 ↑、長野 12回 ↓(北部 1回 ↓、南部 11回 ↓)
岐阜 11回 ↑
⑩秋田 10回 ↓



気象庁震源リストのまとめ2016年10月21日の地震活動(気象庁発表)

更新ナシ


10月15日-10月21日の地震活動(気象庁発表)

更新ナシ




<主な海外発震:M4以上>
00:10:32発生 【M4.8】CENTRAL IRAN 15.5km
00:13:14発生 【M4.6】GUATEMALA 105.4km
00:21:16発生 【M4.6】VERACRUZ, MEXICO 139.1km
10:45:01発生 【M4.5】SOUTHERN SUMATRA, INDONESIA 57.3km
10:54:59発生 【M4.0】GREECE 10.0km
13:50:33発生 【M4.4】MOLUCCA SEA 46.2km
14:43:37発生 【M4.1】GULF OF CALIFORNIA 26.1km
14:38:55発生 【M4.1】OFFSHORE CAMPECHE, MEXICO 10.0km
17:44:50発生 【M4.8】EAST OF THE KURIL ISLANDS 38.0km
19:49:48発生 【M4.2】CHIAPAS, MEXICO 168.0km



Cicoのなう
suguriさんのなう


*下記のサイト/ブログも参考にしてください。

IKUさんのブログ

高知大衛星画像


宇宙天気ニュース