皆さん、こんにちは。
昨日、Spotlightで記事を書きましたが、
まだ伝えたいことがたくさんあるので、
改めてブログで書いていきます。
当時の記憶は、5年7ヶ月経った今でもよく覚えていますが、
震災後、私たち家族がどんな生活を送っていたか?
いわき市民はどうしていたか?
過去の投稿から振り返ってみます。
震災から3週間経ち、地震発生時からのことをまとめた記事です。
震災から3週間
http://ameblo.jp/c0i2c1o3/entry-10848633639.html
震災から3週間②
http://ameblo.jp/c0i2c1o3/entry-10848875160.html
震災から3週間③
http://ameblo.jp/c0i2c1o3/entry-10849045244.html
震災から3週間④
http://ameblo.jp/c0i2c1o3/entry-10849336756.html
震災から3週間⑤
http://ameblo.jp/c0i2c1o3/entry-10849812161.html
この当時の写真が残っていないのが残念ですが、
毎日どんな思いで生活していたか、
自分の子ども同然である猫たちを自宅に置いて、避難せざるを得なかった気持ち、
原発事故やそれに対応する国や東電の姿勢への怒り、
現状をちゃんと確認せずに報道したメディアへの怒り・・・
風評被害によって物資不足になったことを伝えたくて、
有名人のブログやTwitterにコメントしていたことなど・・・
今、私はライターの仕事をしているが、元々ライターになりたかったわけではない。
この震災での間違った情報発信に対しての怒りと、
もっといわきのことをほかの地域の人たちに知ってもらいたくて、
ブログやSNSで投稿し続けていた。
それがやがて、ニュースサイトの仕事をするようになり、
ライターとなったわけだが、ニュースサイトでは自分の感情や意見は出せない。
それは仕方ないことなのだが、ちょっとやりにくさも感じ、
今年1月末でその仕事から離れた。
私が離れたことで、そのサイトはそれ以降の更新はなくなった。
このままではいけないと、再始動に向けて本動き始めたようだが、
話によると、これまで私が書いた約230本の記事は削除されるとか。
そんな悔しい想いを胸に、
「私も一人前のフリーライターになってやる」という決意をした。
そのためにはもっと勉強と経験を積まなければならない。
今後は、このブログと平行して、Spotlightでも記事を投稿していこうと思っています。
震災から5年7ヶ月。
当地いわき市も活気に溢れ、週末には各所でイベントが行われ、
多くの人でにぎわうようになりました。
しかし5年経ってもまだ原発事故の影響は残り、
多くの双葉郡の住民が、いわきで仮設住宅での生活をしています。
家を建てたくても空いている土地がなく、
田んぼをつぶして復興公営住宅を建てる計画で、
作業を進めているところもあります。
津波被害のあった沿岸地域でも工事が進められていますが、
全面復旧には時間がかかりそうで、
本当の意味での復興はまだまだ先のことです。
最近では、東京オリンピックや築地移転のニュースばかり取り上げられ、
ちょっとうんざりしています。
東北の復興はまだ出来ていない!
福島は原発の問題も含め、問題が山積みになっています。
ここいわきでもそうです。
それを伝えていけるのは、ここで暮らしている私たちだけ。
もっともっと声を上げましょう!
私も頑張りますから!
昨日、Spotlightで記事を書きましたが、
まだ伝えたいことがたくさんあるので、
改めてブログで書いていきます。
当時の記憶は、5年7ヶ月経った今でもよく覚えていますが、
震災後、私たち家族がどんな生活を送っていたか?
いわき市民はどうしていたか?
過去の投稿から振り返ってみます。
震災から3週間経ち、地震発生時からのことをまとめた記事です。
震災から3週間
http://ameblo.jp/c0i2c1o3/entry-10848633639.html
震災から3週間②
http://ameblo.jp/c0i2c1o3/entry-10848875160.html
震災から3週間③
http://ameblo.jp/c0i2c1o3/entry-10849045244.html
震災から3週間④
http://ameblo.jp/c0i2c1o3/entry-10849336756.html
震災から3週間⑤
http://ameblo.jp/c0i2c1o3/entry-10849812161.html
この当時の写真が残っていないのが残念ですが、
毎日どんな思いで生活していたか、
自分の子ども同然である猫たちを自宅に置いて、避難せざるを得なかった気持ち、
原発事故やそれに対応する国や東電の姿勢への怒り、
現状をちゃんと確認せずに報道したメディアへの怒り・・・
風評被害によって物資不足になったことを伝えたくて、
有名人のブログやTwitterにコメントしていたことなど・・・
今、私はライターの仕事をしているが、元々ライターになりたかったわけではない。
この震災での間違った情報発信に対しての怒りと、
もっといわきのことをほかの地域の人たちに知ってもらいたくて、
ブログやSNSで投稿し続けていた。
それがやがて、ニュースサイトの仕事をするようになり、
ライターとなったわけだが、ニュースサイトでは自分の感情や意見は出せない。
それは仕方ないことなのだが、ちょっとやりにくさも感じ、
今年1月末でその仕事から離れた。
私が離れたことで、そのサイトはそれ以降の更新はなくなった。
このままではいけないと、再始動に向けて本動き始めたようだが、
話によると、これまで私が書いた約230本の記事は削除されるとか。
そんな悔しい想いを胸に、
「私も一人前のフリーライターになってやる」という決意をした。
そのためにはもっと勉強と経験を積まなければならない。
今後は、このブログと平行して、Spotlightでも記事を投稿していこうと思っています。
震災から5年7ヶ月。
当地いわき市も活気に溢れ、週末には各所でイベントが行われ、
多くの人でにぎわうようになりました。
しかし5年経ってもまだ原発事故の影響は残り、
多くの双葉郡の住民が、いわきで仮設住宅での生活をしています。
家を建てたくても空いている土地がなく、
田んぼをつぶして復興公営住宅を建てる計画で、
作業を進めているところもあります。
津波被害のあった沿岸地域でも工事が進められていますが、
全面復旧には時間がかかりそうで、
本当の意味での復興はまだまだ先のことです。
最近では、東京オリンピックや築地移転のニュースばかり取り上げられ、
ちょっとうんざりしています。
東北の復興はまだ出来ていない!
福島は原発の問題も含め、問題が山積みになっています。
ここいわきでもそうです。
それを伝えていけるのは、ここで暮らしている私たちだけ。
もっともっと声を上げましょう!
私も頑張りますから!