皆さん、こんばんは!
仕事が忙しくなかなか更新できなくてすみません。
たまってしまっているので今日はさらっと書きます。
まず国内は有感地震が4回と少なかったのですが、
有感にならなかったもので気になったのが、
22:29:30発生 【M5.1】関東東方沖 深さ10km 最大予測震度2
地図で位置を確認すると房総半島南東沖なのかなぁ?
この場所でM5超はあまりないので、今後の動きにも注意が必要です。
前々から言っていますが、千葉沖アウターの地震はとても危険だと思っています。
さらに規模が大きくなり陸に近いと津波の危険性もあります。
ここも滅多に動かないところだけに、備えをしていない人も多いと思います。
来てからでは間に合いません。
来る前からいろいろ想定をし、来たらどうするべきかきちんと考えておきましょう。
海外では、久しぶりにN.Z.が動いてます。
M7.2の地震があったわりに余震が少ない気がするので、後続があるのかもしれません。
東日本大震災が発生する少し前にN.Z.でも被害級の地震があったことは、
皆さんも覚えていると思います。
今回は北島なので、5年前の震源となったクライストチャーチとは少し離れていますが、
なんらかの影響が日本にもあると考えていますので、警戒してください。
三陸沖とは限りませんので。
当地は2日、夕方から雲がどんどん増え、
こんな感じになりました。

2日17:30の空
画像は東側と西側だけですが、連日、怪しい雲の状態が続いてます。
20:40北の空が発光してました。

いつもよく写真を撮っている場所には行かなかった(通る用事がなかったので)のですが、
自宅付近からも発光するのを確認できたので、帰宅後、自宅の窓から撮影しました。
いつもの方角だと思うので、福島沖も来るのかなぁ?
<有感地震回数>
有感地震
震度1:2回 震度2:2回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
05時11分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 栃木県北部 深さ約10km M2.6
08時27分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.1
10時33分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.3
16時35分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M2.2
*07:18:19発生 【M3.8】沖縄本島近海 深さ10km 最大予測震度1
*13:23:31発生 【M3.5】宮城県沖 深さ30km 最大予測震度2
*14:33:53発生 【M4.8】NEAR THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN 56.6km ←35.0591,141.2101(千葉沖)
*22:29:30発生 【M5.1】関東東方沖 深さ10km 最大予測震度2 ←34.2,142.0(房総南東沖)
熊本地方: 2回 ↓
栃木北部: 1回 ↑
宮城沖: 1回 ↑
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①熊本 202回 ↓
②福島 25回 ↓(沖 11回 -、浜通り 1回 ↑、中通り 11回 ↓、会津 2回 ↓)
③茨城 24回 ↓(沖 15回 ↑、北部 4回 ↓、南部 5回 ↑)
④北海道 23回 ↑、 和歌山 23回 ↑
⑤長野 20回 ↓(北部 2回 ↓、南部 18回 ↑)
⑥岩手 19回 ↑
⑦千葉 17回 ↑
⑧宮城 15回 ↑
⑨宮崎 10回 ↑
⑩鹿児島 8回 ↓
気象庁震源リストのまとめ2016年9月2日の地震活動(気象庁発表)
熊本県熊本地方 179回
有明海 38回
熊本県阿蘇地方 37回
宮城県沖 31回
茨城県沖 22回
福島県沖 22回
岩手県沖 19回
茨城県北部 16回
以下省略
計802回
8月27日-9月2日の地震活動(気象庁発表)
熊本県熊本地方 932回
熊本県阿蘇地方 236回
宮城県沖 184回
有明海 183回
福島県沖 174回
茨城県沖 110回
岩手県沖 103回
以下省略
計4555回
<主な海外発震:M4以上>
01:22:38発生 【M5.0】BOUGAINVILLE REGION, PAPUA NEW GUINEA 82.5km
01:38:02発生 【M7.2】OFF EAST COAST OF THE NORTH ISLAND, N.Z. 159.1km
05:04:15発生 【M5.8】NIAS REGION, INDONESIA 24.3km
07:56:34発生 【M5.1】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 10.0km
10:25:29発生 【M4.5】SOUTHWEST OF SUMATRA, INDONESIA 27.8km
10:57:53発生 【M5.6】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 30.8km
12:28:49発生 【M4.9】NEW BRITAIN REGION, PAPUA NEW GUINEA 10.0km
13:23:03発生 【M4.4】BANDA SEA 513.3km
14:03:35発生 【M4.5】NEAR THE COAST OF NICARAGUA 46.2km
15:12:49発生 【M4.5】HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN 104.3km
15:47:03発生 【M5.0】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 32.7km
15:48:56発生 【M5.3】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 33.5km
17:19:52発生 【M4.5】PAKISTAN 28.3km
17:39:18発生 【M4.9】MORO GULF, MINDANAO, PHILIPPINES 24.2km
17:40:21発生 【M4.9】NORTH OF ASCENSION ISLAND 10.0km
19:16:47発生 【M4.4】OAXACA, MEXICO 35.0km
20:23:07発生 【M5.5】TONGA 10.0km
21:02:50発生 【M5.0】MORO GULF, MINDANAO, PHILIPPINES 10.0km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース
仕事が忙しくなかなか更新できなくてすみません。
たまってしまっているので今日はさらっと書きます。
まず国内は有感地震が4回と少なかったのですが、
有感にならなかったもので気になったのが、
22:29:30発生 【M5.1】関東東方沖 深さ10km 最大予測震度2
地図で位置を確認すると房総半島南東沖なのかなぁ?
この場所でM5超はあまりないので、今後の動きにも注意が必要です。
前々から言っていますが、千葉沖アウターの地震はとても危険だと思っています。
さらに規模が大きくなり陸に近いと津波の危険性もあります。
ここも滅多に動かないところだけに、備えをしていない人も多いと思います。
来てからでは間に合いません。
来る前からいろいろ想定をし、来たらどうするべきかきちんと考えておきましょう。
海外では、久しぶりにN.Z.が動いてます。
M7.2の地震があったわりに余震が少ない気がするので、後続があるのかもしれません。
東日本大震災が発生する少し前にN.Z.でも被害級の地震があったことは、
皆さんも覚えていると思います。
今回は北島なので、5年前の震源となったクライストチャーチとは少し離れていますが、
なんらかの影響が日本にもあると考えていますので、警戒してください。
三陸沖とは限りませんので。
当地は2日、夕方から雲がどんどん増え、
こんな感じになりました。

2日17:30の空
画像は東側と西側だけですが、連日、怪しい雲の状態が続いてます。
20:40北の空が発光してました。

いつもよく写真を撮っている場所には行かなかった(通る用事がなかったので)のですが、
自宅付近からも発光するのを確認できたので、帰宅後、自宅の窓から撮影しました。
いつもの方角だと思うので、福島沖も来るのかなぁ?
<有感地震回数>
有感地震
震度1:2回 震度2:2回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
05時11分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 栃木県北部 深さ約10km M2.6
08時27分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.1
10時33分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.3
16時35分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M2.2
*07:18:19発生 【M3.8】沖縄本島近海 深さ10km 最大予測震度1
*13:23:31発生 【M3.5】宮城県沖 深さ30km 最大予測震度2
*14:33:53発生 【M4.8】NEAR THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN 56.6km ←35.0591,141.2101(千葉沖)
*22:29:30発生 【M5.1】関東東方沖 深さ10km 最大予測震度2 ←34.2,142.0(房総南東沖)
熊本地方: 2回 ↓
栃木北部: 1回 ↑
宮城沖: 1回 ↑
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①熊本 202回 ↓
②福島 25回 ↓(沖 11回 -、浜通り 1回 ↑、中通り 11回 ↓、会津 2回 ↓)
③茨城 24回 ↓(沖 15回 ↑、北部 4回 ↓、南部 5回 ↑)
④北海道 23回 ↑、 和歌山 23回 ↑
⑤長野 20回 ↓(北部 2回 ↓、南部 18回 ↑)
⑥岩手 19回 ↑
⑦千葉 17回 ↑
⑧宮城 15回 ↑
⑨宮崎 10回 ↑
⑩鹿児島 8回 ↓
気象庁震源リストのまとめ2016年9月2日の地震活動(気象庁発表)
熊本県熊本地方 179回
有明海 38回
熊本県阿蘇地方 37回
宮城県沖 31回
茨城県沖 22回
福島県沖 22回
岩手県沖 19回
茨城県北部 16回
以下省略
計802回
8月27日-9月2日の地震活動(気象庁発表)
熊本県熊本地方 932回
熊本県阿蘇地方 236回
宮城県沖 184回
有明海 183回
福島県沖 174回
茨城県沖 110回
岩手県沖 103回
以下省略
計4555回
<主な海外発震:M4以上>
01:22:38発生 【M5.0】BOUGAINVILLE REGION, PAPUA NEW GUINEA 82.5km
01:38:02発生 【M7.2】OFF EAST COAST OF THE NORTH ISLAND, N.Z. 159.1km
05:04:15発生 【M5.8】NIAS REGION, INDONESIA 24.3km
07:56:34発生 【M5.1】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 10.0km
10:25:29発生 【M4.5】SOUTHWEST OF SUMATRA, INDONESIA 27.8km
10:57:53発生 【M5.6】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 30.8km
12:28:49発生 【M4.9】NEW BRITAIN REGION, PAPUA NEW GUINEA 10.0km
13:23:03発生 【M4.4】BANDA SEA 513.3km
14:03:35発生 【M4.5】NEAR THE COAST OF NICARAGUA 46.2km
15:12:49発生 【M4.5】HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN 104.3km
15:47:03発生 【M5.0】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 32.7km
15:48:56発生 【M5.3】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 33.5km
17:19:52発生 【M4.5】PAKISTAN 28.3km
17:39:18発生 【M4.9】MORO GULF, MINDANAO, PHILIPPINES 24.2km
17:40:21発生 【M4.9】NORTH OF ASCENSION ISLAND 10.0km
19:16:47発生 【M4.4】OAXACA, MEXICO 35.0km
20:23:07発生 【M5.5】TONGA 10.0km
21:02:50発生 【M5.0】MORO GULF, MINDANAO, PHILIPPINES 10.0km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース