皆さん、こんにちは!
台風10号が近づいてますね。
まずは最新の台風情報です。
29日9時現在、八丈島の南南東約350km付近にあり、時速25km/hのスピードで北東に進んでいます。
中心の気圧は945hPaと非常に大きくなっています。
中心付近の最大風速は45m/s、最大瞬間風速は60m/s。
【tenki.jp】8月29日 10時19分更新
台風10号 関東最接近は30日午前
抜粋すると、
あす(30日)の朝、暴風域を伴って関東の東海上に達するでしょう。
台風10号は、関東の東海上に来たあとは、西よりへ向きを変えながら北上を続けます。
このため、夕方以降は東北の太平洋側に上陸する恐れがあり、
東北を縦断するコースをたどりそうです。
こちらもご覧いただき、台風に備えて欲しいと思います。
◆◆台風10号特設ページ◆◆
昨日までは950hPaでしたので、さらに勢力が強くなってますね。

上の画像、左側は風の状態です。
動画でも見ることができます。
earth::地球の風、天気、海の状況地図
赤くなっている部分は、風速が強くなっている部分です。
今回、台風本体への注意だけでなく、台風から離れた場所でも
大雨に注意が必要です。
ここ最近、よく耳にするようになった『線状降水帯』。
現在、近畿地方にありますね。
この『線状降水帯』は、昨年9月、鬼怒川が決壊した『関東・東北豪雨』の原因にもなりました。
このときも台風から変わった温帯低気圧が影響してましたが、
当地いわき市でも河川の水位上昇で、一部の地域に避難勧告や避難指示が出されました。
幸い決壊はなかったようですが、一部浸水したところもあったようです。
しかし今回の台風は、これまでのものよりかなり大きく、
こちらでは経験したことがないものです。
我が家は高台なので、浸水の心配はありませんが、
風には十分に気をつけないといけませんね。
食料品も少し多めに買っておくことにします。
ということで、台風関連でいっぱいになってしまいましたので、
27日の地震発生状況をさらっと載せておきます。
このところ、熊本の有感地震がまた目立ってきました。
微小地震についてもずっと100回を超えている状況ですし、
まだまだ油断ができません。
これ以外にも気になる場所がいくつかありますので、
その都度、なうで伝えていきたいと思ってます。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:4回 震度2:4回 震度3:1回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
03時16分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M2.5
04時36分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 根室半島南東沖 深さ約50km M3.7
10時19分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.2
12時40分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M2.3
15時20分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県南部 深さ約40km M3.2
19時01分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県中部 深さ約70km M3.4
22時46分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M4.1
23時11分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.8
23時55分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M1.8
*08:48:16発生 【M4.0】三陸沖 深さ10km 最大予測震度1 ←40.4,143.6
熊本地方: 5回 ↑
根室南東沖: 1回 ↑
和歌山南部: 1回 ↑
宮城中部: 1回 ↑
茨城南部: 1回 ↑
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①熊本 145回 ↓
②茨城 27回 ↑(沖 8回 ↓、北部 7回 ↓、南部 12回 ↑)
③福島 23回 ↑(沖 11回 ↓、浜通り 2回 ↑、中通り 8回 ↑、会津 1回 ↓)
④長野 20回 ↑(北部 2回 -、南部 18回 ↑)
⑤千葉 16回 ↓
⑥岩手 14回 ↑
⑦宮城 11回 ↑
⑧和歌山 10回 ↑、北海道 10回 ↓
⑨鹿児島 8回 ↑
⑩岐阜 7回 ↑、大分 7回 ↑
気象庁震源リストのまとめ2016年8月27日の地震活動(気象庁発表)
熊本県熊本地方 97回
福島県沖 39回
熊本県阿蘇地方 34回
長野県中部 21回
宮城県沖 21回
熊本県天草・芦北地方 15回
有明海 14回
以下省略
計624回
8月21日-8月27日の地震活動(気象庁発表)
熊本県熊本地方 951回
熊本県阿蘇地方 321回
福島県沖 225回
宮城県沖 201回
茨城県沖 144回
有明海 138回
三陸沖 131回
以下省略
計4961回
<主な海外発震:M4以上>
00:53:25発生 【M5.1】LEYTE, PHILIPPINES 97.6km
02:54:49発生 【M4.5】BAFFIN BAY 14.9km
03:20:50発生 【M4.7】NICOBAR ISLANDS, INDIA REGION 45.8km
07:08:35発生 【M4.8】DOMINICAN REPUBLIC 69.0km
08:11:25発生 【M4.0】CENTRAL ALASKA 5.1km
10:14:33発生 【M4.6】HIMACHAL PRADESH, INDIA 31.7km
10:35:08発生 【M4.2】HIMACHAL PRADESH, INDIA 26.5km
11:34:41発生 【M4.9】OWEN FRACTURE ZONE REGION 10.0km
11:50:59発生 【M4.2】CENTRAL ITALY 12.2km
13:43:51発生 【M4.3】KEPULAUAN BARAT DAYA, INDONESIA 157.4km
13:51:06発生 【M5.4】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 66.1km
14:17:39発生 【M4.3】SEA OF OKHOTSK 448.6km
17:24:09発生 【M4.5】FOX ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA 39.3km
17:59:13発生 【M4.8】SOUTHWEST INDIAN RIDGE 10.0km
18:29:58発生 【M4.4】VIRGIN ISLANDS REGION 8.0km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース
台風10号が近づいてますね。
まずは最新の台風情報です。
29日9時現在、八丈島の南南東約350km付近にあり、時速25km/hのスピードで北東に進んでいます。
中心の気圧は945hPaと非常に大きくなっています。
中心付近の最大風速は45m/s、最大瞬間風速は60m/s。
【tenki.jp】8月29日 10時19分更新
台風10号 関東最接近は30日午前
抜粋すると、
あす(30日)の朝、暴風域を伴って関東の東海上に達するでしょう。
台風10号は、関東の東海上に来たあとは、西よりへ向きを変えながら北上を続けます。
このため、夕方以降は東北の太平洋側に上陸する恐れがあり、
東北を縦断するコースをたどりそうです。
こちらもご覧いただき、台風に備えて欲しいと思います。
◆◆台風10号特設ページ◆◆
昨日までは950hPaでしたので、さらに勢力が強くなってますね。

上の画像、左側は風の状態です。
動画でも見ることができます。
earth::地球の風、天気、海の状況地図
赤くなっている部分は、風速が強くなっている部分です。
今回、台風本体への注意だけでなく、台風から離れた場所でも
大雨に注意が必要です。
ここ最近、よく耳にするようになった『線状降水帯』。
現在、近畿地方にありますね。
この『線状降水帯』は、昨年9月、鬼怒川が決壊した『関東・東北豪雨』の原因にもなりました。
このときも台風から変わった温帯低気圧が影響してましたが、
当地いわき市でも河川の水位上昇で、一部の地域に避難勧告や避難指示が出されました。
幸い決壊はなかったようですが、一部浸水したところもあったようです。
しかし今回の台風は、これまでのものよりかなり大きく、
こちらでは経験したことがないものです。
我が家は高台なので、浸水の心配はありませんが、
風には十分に気をつけないといけませんね。
食料品も少し多めに買っておくことにします。
ということで、台風関連でいっぱいになってしまいましたので、
27日の地震発生状況をさらっと載せておきます。
このところ、熊本の有感地震がまた目立ってきました。
微小地震についてもずっと100回を超えている状況ですし、
まだまだ油断ができません。
これ以外にも気になる場所がいくつかありますので、
その都度、なうで伝えていきたいと思ってます。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:4回 震度2:4回 震度3:1回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
03時16分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M2.5
04時36分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 根室半島南東沖 深さ約50km M3.7
10時19分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.2
12時40分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M2.3
15時20分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県南部 深さ約40km M3.2
19時01分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県中部 深さ約70km M3.4
22時46分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M4.1
23時11分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.8
23時55分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M1.8
*08:48:16発生 【M4.0】三陸沖 深さ10km 最大予測震度1 ←40.4,143.6
熊本地方: 5回 ↑
根室南東沖: 1回 ↑
和歌山南部: 1回 ↑
宮城中部: 1回 ↑
茨城南部: 1回 ↑
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①熊本 145回 ↓
②茨城 27回 ↑(沖 8回 ↓、北部 7回 ↓、南部 12回 ↑)
③福島 23回 ↑(沖 11回 ↓、浜通り 2回 ↑、中通り 8回 ↑、会津 1回 ↓)
④長野 20回 ↑(北部 2回 -、南部 18回 ↑)
⑤千葉 16回 ↓
⑥岩手 14回 ↑
⑦宮城 11回 ↑
⑧和歌山 10回 ↑、北海道 10回 ↓
⑨鹿児島 8回 ↑
⑩岐阜 7回 ↑、大分 7回 ↑
気象庁震源リストのまとめ2016年8月27日の地震活動(気象庁発表)
熊本県熊本地方 97回
福島県沖 39回
熊本県阿蘇地方 34回
長野県中部 21回
宮城県沖 21回
熊本県天草・芦北地方 15回
有明海 14回
以下省略
計624回
8月21日-8月27日の地震活動(気象庁発表)
熊本県熊本地方 951回
熊本県阿蘇地方 321回
福島県沖 225回
宮城県沖 201回
茨城県沖 144回
有明海 138回
三陸沖 131回
以下省略
計4961回
<主な海外発震:M4以上>
00:53:25発生 【M5.1】LEYTE, PHILIPPINES 97.6km
02:54:49発生 【M4.5】BAFFIN BAY 14.9km
03:20:50発生 【M4.7】NICOBAR ISLANDS, INDIA REGION 45.8km
07:08:35発生 【M4.8】DOMINICAN REPUBLIC 69.0km
08:11:25発生 【M4.0】CENTRAL ALASKA 5.1km
10:14:33発生 【M4.6】HIMACHAL PRADESH, INDIA 31.7km
10:35:08発生 【M4.2】HIMACHAL PRADESH, INDIA 26.5km
11:34:41発生 【M4.9】OWEN FRACTURE ZONE REGION 10.0km
11:50:59発生 【M4.2】CENTRAL ITALY 12.2km
13:43:51発生 【M4.3】KEPULAUAN BARAT DAYA, INDONESIA 157.4km
13:51:06発生 【M5.4】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 66.1km
14:17:39発生 【M4.3】SEA OF OKHOTSK 448.6km
17:24:09発生 【M4.5】FOX ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA 39.3km
17:59:13発生 【M4.8】SOUTHWEST INDIAN RIDGE 10.0km
18:29:58発生 【M4.4】VIRGIN ISLANDS REGION 8.0km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース