皆さん、こんにちは!
週末からなんやかんやと忙しく、
今週は台風やら雷雨やらで天気が悪くて体が非常にだるいです。
すみません、毎度毎度、更新が遅れてしまってて・・・
ただどんなに遅れようが、私が元気なうちは必ず更新します。
このブログは単に地震の予測をするためだけでなく、
記録としても残しておきたいと考えていますから。
ということで、このところ台風が立て続けにきてるので、
どの台風がどんなだったのか、混乱してきますが、
頭の中を整理しながら書いていきます。
20日に発生した台風11号が、日本の東沖を北上し、夕方には千葉付近の東沖に。
翌日は、私が実行委員を務める公園イベント『パークフェス』開催の日。
やきもきしながら、衛星画像や台風の進路などをチェック。
21日3時には仙台付近に行くという予報を確認し、就寝。
夜中に大雨になるのかと思いきや意外と静か。
朝目覚めたら、びっくりするくらいいい天気になってました。
暑い1日となり、クタクタな状態で帰宅。
そして夕方・・・

21日18:21南から南東の空

その後、数分でピンク焼け(写真ではオレンジに見えますが)

18:26南西の空
空の焼け方が、かなりきつくなっていました。
台風明けはやはり焼け方が強くなります。
が、西側は思った程、焼けなかったかなぁ?
前回の7号通過後は、いったん晴れたけど、
また天気が悪くなり、雷雨もあったりで夕焼けはありませんでしたからね。
地震の方も、三陸沖でM5超が4回、そのうちの3回は立て続けにきてました。
00時58分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M5.9
01時10分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M5.5
01時28分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M5.2
これを朝、出かける前に見ちゃったもんだから、
心配で仕方ありませんでしたが、大きな揺れはなくひと安心。
でも・・・
21時47分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 父島近海 深さ約10km M5.0
21時49分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M5.1
これまた続けてきてますね。
海外も19日にM7.4の地震があったサウスジョージアでもM6.4の地震。
こちらもまだ落ち着いてないようです。
国内も徳島や鳥取で有感がありましたし、
台風やゲリラ豪雨だけでなく、地震にも十分に注意が必要です。
大雨で地盤が緩くなっていますから、
ちょっとの揺れでも土砂災害につながる可能性もありますので、ご注意を!
<有感地震回数>
有感地震
震度1:5回 震度2:3回 震度3:1回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
00時58分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M5.9 ←40.3,143.7
01時10分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M5.5 ←40.4,143.2
01時28分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M5.2 ←40.3,143.7
15時38分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.8
18時18分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M1.9
21時29分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 徳島県南部 深さ約10km M3.2
21時47分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 父島近海 深さ約10km M5.0
21時49分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M5.1 ←40.3,144.0
23時07分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.5
*00:40:20発生 【M3.7】三陸東方はるか沖 深さ12.1km ←40.369,143.724
*01:38:10発生 【M3.5】三陸東方はるか沖 深さ25.1km ←40.375,143.763
*02:47:46発生 【M4.1】三陸沖 深さ10km 最大予測震度2 ←40.3,143.4
*08:30:47発生 【M3.2】三陸東方はるか沖 深さ35.0km ←40.343,143.805
*11:56:16発生 【M3.5】三陸東方はるか沖 深さ18.6km ←40.248,144.014
三陸沖: 3回 ↑
熊本地方: 2回 ↓
徳島・南部: 1回 ↑
父島近海: 1回 ↑
鳥取・中部: 1回 ↑
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①熊本 193回 ↓
②茨城 33回 ↓(沖 16回 ↓、北部 11回 ↓、南部 6回 ↓)
③千葉 24回 ↓
④福島 21回 ↓(沖 11回 ↓、浜通り 2回 ↓、中通り 5回 ↑、会津 2回 -)
⑤北海道 15回 ↑
⑥宮城 14回 ↑
⑦岩手 13回 ↓
⑧長野 12回 ↓(北部 0回 ↓、南部 12回 ↓)
⑨宮崎 10回 ↑、静岡 14回 ↓
⑩山口 8回 ↑
気象庁震源リストのまとめ2016年8月21日の地震活動(気象庁発表)
熊本県熊本地方 148回
熊本県阿蘇地方 72回
三陸沖 58回
福島県沖 37回
茨城県沖 25回
宮城県沖 19回
熊本県天草・芦北地方 16回
以下省略
計771回
8月15日-8月21日の地震活動(気象庁発表)
熊本県熊本地方 1158回
福島県沖 540回
熊本県阿蘇地方 440回
茨城県沖 161回
宮城県沖 146回
三陸沖 121回
茨城県北部 116回
以下省略
計5933回
<主な海外発震:M4以上>
05:23:11発生 【M5.2】SOUTH GEORGIA ISLAND REGION 33.8km
06:46:57発生 【M5.0】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 10.0km
07:30:26発生 【M4.7】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 10.0km
09:42:49発生 【M5.0】CERAM SEA, INDONESIA 10.0km
11:30:50発生 【M5.1】VANUATU 96.5km
12:45:23発生 【M6.4】SOUTH GEORGIA ISLAND REGION 10.0km
13:28:59発生 【M5.1】SOUTH GEORGIA ISLAND REGION 10.0km
16:14:00発生 【M4.6】NEAR THE COAST OF SOUTHERN PERU 35.0km
16:43:03発生 【M4.6】SOUTHERN IRAN 10.0km
23:55:17発生 【M5.0】PAGAN REGION, NORTHERN MARIANA ISLANDS 203.9km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース
週末からなんやかんやと忙しく、
今週は台風やら雷雨やらで天気が悪くて体が非常にだるいです。
すみません、毎度毎度、更新が遅れてしまってて・・・
ただどんなに遅れようが、私が元気なうちは必ず更新します。
このブログは単に地震の予測をするためだけでなく、
記録としても残しておきたいと考えていますから。
ということで、このところ台風が立て続けにきてるので、
どの台風がどんなだったのか、混乱してきますが、
頭の中を整理しながら書いていきます。
20日に発生した台風11号が、日本の東沖を北上し、夕方には千葉付近の東沖に。
翌日は、私が実行委員を務める公園イベント『パークフェス』開催の日。
やきもきしながら、衛星画像や台風の進路などをチェック。
21日3時には仙台付近に行くという予報を確認し、就寝。
夜中に大雨になるのかと思いきや意外と静か。
朝目覚めたら、びっくりするくらいいい天気になってました。
暑い1日となり、クタクタな状態で帰宅。
そして夕方・・・


21日18:21南から南東の空

その後、数分でピンク焼け(写真ではオレンジに見えますが)

18:26南西の空
空の焼け方が、かなりきつくなっていました。
台風明けはやはり焼け方が強くなります。
が、西側は思った程、焼けなかったかなぁ?
前回の7号通過後は、いったん晴れたけど、
また天気が悪くなり、雷雨もあったりで夕焼けはありませんでしたからね。
地震の方も、三陸沖でM5超が4回、そのうちの3回は立て続けにきてました。
00時58分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M5.9
01時10分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M5.5
01時28分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M5.2
これを朝、出かける前に見ちゃったもんだから、
心配で仕方ありませんでしたが、大きな揺れはなくひと安心。
でも・・・
21時47分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 父島近海 深さ約10km M5.0
21時49分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M5.1
これまた続けてきてますね。
海外も19日にM7.4の地震があったサウスジョージアでもM6.4の地震。
こちらもまだ落ち着いてないようです。
国内も徳島や鳥取で有感がありましたし、
台風やゲリラ豪雨だけでなく、地震にも十分に注意が必要です。
大雨で地盤が緩くなっていますから、
ちょっとの揺れでも土砂災害につながる可能性もありますので、ご注意を!
<有感地震回数>
有感地震
震度1:5回 震度2:3回 震度3:1回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
00時58分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M5.9 ←40.3,143.7
01時10分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M5.5 ←40.4,143.2
01時28分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M5.2 ←40.3,143.7
15時38分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.8
18時18分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M1.9
21時29分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 徳島県南部 深さ約10km M3.2
21時47分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 父島近海 深さ約10km M5.0
21時49分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M5.1 ←40.3,144.0
23時07分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.5
*00:40:20発生 【M3.7】三陸東方はるか沖 深さ12.1km ←40.369,143.724
*01:38:10発生 【M3.5】三陸東方はるか沖 深さ25.1km ←40.375,143.763
*02:47:46発生 【M4.1】三陸沖 深さ10km 最大予測震度2 ←40.3,143.4
*08:30:47発生 【M3.2】三陸東方はるか沖 深さ35.0km ←40.343,143.805
*11:56:16発生 【M3.5】三陸東方はるか沖 深さ18.6km ←40.248,144.014
三陸沖: 3回 ↑
熊本地方: 2回 ↓
徳島・南部: 1回 ↑
父島近海: 1回 ↑
鳥取・中部: 1回 ↑
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①熊本 193回 ↓
②茨城 33回 ↓(沖 16回 ↓、北部 11回 ↓、南部 6回 ↓)
③千葉 24回 ↓
④福島 21回 ↓(沖 11回 ↓、浜通り 2回 ↓、中通り 5回 ↑、会津 2回 -)
⑤北海道 15回 ↑
⑥宮城 14回 ↑
⑦岩手 13回 ↓
⑧長野 12回 ↓(北部 0回 ↓、南部 12回 ↓)
⑨宮崎 10回 ↑、静岡 14回 ↓
⑩山口 8回 ↑
気象庁震源リストのまとめ2016年8月21日の地震活動(気象庁発表)
熊本県熊本地方 148回
熊本県阿蘇地方 72回
三陸沖 58回
福島県沖 37回
茨城県沖 25回
宮城県沖 19回
熊本県天草・芦北地方 16回
以下省略
計771回
8月15日-8月21日の地震活動(気象庁発表)
熊本県熊本地方 1158回
福島県沖 540回
熊本県阿蘇地方 440回
茨城県沖 161回
宮城県沖 146回
三陸沖 121回
茨城県北部 116回
以下省略
計5933回
<主な海外発震:M4以上>
05:23:11発生 【M5.2】SOUTH GEORGIA ISLAND REGION 33.8km
06:46:57発生 【M5.0】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 10.0km
07:30:26発生 【M4.7】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 10.0km
09:42:49発生 【M5.0】CERAM SEA, INDONESIA 10.0km
11:30:50発生 【M5.1】VANUATU 96.5km
12:45:23発生 【M6.4】SOUTH GEORGIA ISLAND REGION 10.0km
13:28:59発生 【M5.1】SOUTH GEORGIA ISLAND REGION 10.0km
16:14:00発生 【M4.6】NEAR THE COAST OF SOUTHERN PERU 35.0km
16:43:03発生 【M4.6】SOUTHERN IRAN 10.0km
23:55:17発生 【M5.0】PAGAN REGION, NORTHERN MARIANA ISLANDS 203.9km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース