ipodfile.jpg
4日18:43西の空



皆さん、こんにちは。

このところ福島でも気温が高く、

福島市などで37℃とか猛暑日になっている場所もあります。

ここいわき市でも30℃超も珍しくなくなって来ています。

私のノートPCはどうも熱を持ちやすく、

以前、その熱でHDDが壊れて修理したことがあるので、

気をつけないと!


さてとまずは4日の雲の様子。

夕方、指向性のある雲が出てきたなぁ~と思い、観察していたら、

黄金焼けから蛍光ピンク焼けに変化していきました。


ipodfile.jpg
18:51西の空

写真ではあまりピンクには見えませんが、

実際にはもっとピンク色です。

まぁ前日の焼け方から予想はしていましたが、

焼け方がきつくなればなるほど、

震源があることがわかります。

この雲を衛星画像や雨雲レーダーで確認したところ、

栃木から中通り・白河に向かって線状になっていました。


私のフェイスブックの投稿

ゲリラ豪雨の注意喚起をした後、

白河在住の友だちから、「見事にゲリラ豪雨状態でした」というコメント。

どうもこのところ、中通りで豪雨が集中する傾向がありますね。

その反面、すぐ隣の当地・浜通りは、雷雨がほとんどないので、

気温も上がらず蒸し暑い。

『集中豪雨が頻繁に起こる場所』『雨雲が避ける場所』

どちらとも近くに震源があるときに起こります。


少し前から集中的に雨が降っていた会津地方北部の北塩原でM2.6、

私が雲を気にしていた時間帯には、いわき市より北に位置する川内村でM2.9

の地震がありました。

しかし、私が予測しているのは、いわき市内陸部と中通り南部、茨城北部。

有感地震があってもおかしくないと思っています。

まともに雨が降っていない、地面が乾燥している状態に、

ゲリラ豪雨のような雨が降ることで、急に地盤が動くことがあります。

4.11がまさにその状態だったこともあるので、気が気じゃありません。

夏休み&お祭りシーズンですが、

どこで何をしてても、気を抜かず地震に対しても

意識をしてもらえたらと思います。



<有感地震回数>
有感地震
震度1:3回   震度2:3回  震度3:0回  震度4:0回
震度5弱:0回   震度5強:0回

01時33分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.0
05時46分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.6
12時41分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 有明海 深さ約10km M2.9
16時57分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 薩摩半島西方沖 深さごく浅い M4.0
19時34分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 広島県南東部 深さ約20km M3.1
21時01分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約40km M4.1

*10:08:13発生 【M2.7】房総半島南方はるか沖 深さ25.0km
*15:08:16発生 【M2.7】三陸東方はるか沖 深さ46.3km ←39.276,143.707
*21:31:54発生 【M2.5】宮崎県東方はるか沖 深さ27.5km




熊本地方: 2回 ↓
有明海: 1回 ↑
薩摩半島西沖 : 1回 ↑
広島南東部: 1回 ↑
岩手沖: 1回 ↑



これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震



<微小地震発震>
熊本 191回 ↑
②福島 36回 ↑(沖 16回 ↑、浜通り 6回 ↑、中通り 11回 ↑、会津 3回 -)
③千葉 31回 ↑
④茨城 29回 ↓(沖 11回 ↑、北部 10回 ↓、南部 8回 -)
⑤岩手 20回 ↑
⑥宮城 17回 ↑
⑦長野 16回 ↑(北部 4回 ↑、南部 12回 ↑)
⑧和歌山 11回 ↑
秋田 10回 ↑、北海道 10回 ↓
岐阜 8回 -



気象庁震源リストのまとめ2016年8月4日の地震活動(気象庁発表)

熊本県熊本地方 186回
熊本県阿蘇地方 51回
有明海 38回
宮城県沖 33回
福島県沖 30回
千葉県東方沖 20回
秋田県内陸北部 20回
以下省略

計866回



7月29日-8月4日の地震活動(気象庁発表)

熊本県熊本地方 1239回
熊本県阿蘇地方 392回
千葉県東方沖 286回
宮城県沖 222回
有明海 219回
福島県沖 219回
以下省略

計6004回



<主な海外発震:M4以上>
00:04:33発生 【M4.1】SOUTHERN YUKON TERRITORY, CANADA 4.0km
00:15:18発生 【M5.1】SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION 13.5km
07:35:41発生 【M4.6】CENTRAL PERU 78.2km
08:28:54発生 【M4.4】LAKE BAYKAL REGION, RUSSIA 10.0km
09:16:47発生 【M4.0】ANDREANOF ISLANDS, ALEUTIAN IS., ALASKA 34.9km
09:39:51発生 【M4.5】POTOSI, BOLIVIA 224.0km
11:20:06発生 【M4.6】HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN 10.0km
13:47:50発生 【M2.9】銚子付近 深さ14.7km
13:55:34発生 【M4.7】NORTHERN CALIFORNIA -2.0km
13:58:19発生 【M4.4】NORTHERN CALIFORNIA 4.7km
13:58:32発生 【M4.4】NORTHERN CALIFORNIA -2.1km
14:57:02発生 【M4.8】NEAR THE COAST OF NICARAGUA 33.7km
18:01:21発生 【M5.2】NEW GUINEA, PAPUA NEW GUINEA 73.9km
20:49:45発生 【M4.8】MOLUCCA SEA 57.2km

23:15:11発生 【M6.0】JUJUY, ARGENTINA 258.1km

23:48:22発生 【M4.5】SERAM, INDONESIA 52.1km




Cicoのなう
suguriさんのなう


*下記のサイト/ブログも参考にしてください。

IKUさんのブログ

高知大衛星画像


宇宙天気ニュース