皆さん、こんにちは!

5日は、『朝鮮半島南部』でM4.9の地震がありました。

珍しい震源なので、気になります。

他の場所への影響があるのかどうか?

注意してみておきたいですね。


前日4日のトカラ群発から一転、

有感が6回と急に減ってます。

台風や梅雨前線による雨の関係で抑制されているのか?

なんとも言えないですね。


それと週末の蒸し暑さから一転し、当地は肌寒いくらいの気温で、

この気温差で体調がおかしくなりそうです。


今年の気温変化は本当におかしい・・・


微小地震の方は、秋田、宮崎がちょっと増えてますね。

それと長崎も7回といつもより多いです。

気象庁のまとめを見ると、日向灘で15回となってますので、

宮崎は有感もあるかもしれません。ご注意を!


<有感地震回数>
有感地震
震度1:2回   震度2:3回  震度3:0回  震度4:0回
震度5弱:0回   震度5強:0回

05時03分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県阿蘇地方 深さ約10km M2.3
11時19分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M1.6
12時46分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約30km M4.4
15時01分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約40km M3.9
20時33分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 朝鮮半島南部 深さ約10km M4.9



熊本地方: 1回 ↓
阿蘇: 1回 ↑
朝鮮半島南部: 1回 ↑
他: 2回 ↓



これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震



<微小地震発震>
熊本 238回 ↑
②茨城 29回 ↓
③福島 28回 ↑(沖 10回 ↓、浜通り 5回 ↑、中通り 11回 ↓、会津 2回 -)
④長野 21回 ↓ ←このうち小谷村 4回 ↓
⑤岩手 20回 ↑、北海道 20回 ↑
⑥宮城 16回 ↑
⑦和歌山 15回 ↑
秋田 13回 ↑
宮崎 11回 ↑、千葉 11回 ↓
⑩鹿児島 10回 ↓


気象庁震源リストのまとめ2016年7月5日の地震活動(気象庁発表)

宮城県沖 34回
福島県沖 26回
岩手県沖 22回
新潟県上越地方 17回
茨城県沖 17回
茨城県北部 17回
奄美大島近海 16回
日向灘 15回
以下省略

計552回


6月29日-7月5日の地震活動(気象庁発表)

宮城県沖 247回
福島県沖 246回
長野県北部 169回
新潟県上越地方 161回
茨城県沖 152回
奄美大島近海 146回
茨城県北部 145回
以下省略

計4117回



<主な海外発震:M4以上>
02:38:45発生 【M5.2】KERMADEC ISLANDS, NEW ZEALAND 33.3km
03:40:44発生 【M5.2】NEAR ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA 52.0km
04:53:57発生 【M5.0】LOYALTY ISLANDS 8.5km
06:02:39発生 【M4.2】KYRGYZSTAN 10.0km
06:35:26発生 【M4.4】PAPUA, INDONESIA 43.3km
08:02:23発生 【M4.7】TARAPACA, CHILE 93.6km
08:35:14発生 【M4.3】OAXACA, MEXICO 31.9km
08:35:51発生 【M4.4】KURIL ISLANDS 35.0km
18:43:44発生 【M4.4】MYANMAR 98.6km
20:18:03発生 【M4.5】MOLUCCA SEA 35.0km
20:48:54発生 【M4.4】MOLUCCA SEA 35.0km
20:33:03発生 【M4.8】SOUTH KOREA 10.0km



Cicoのなう
suguriさんのなう


*下記のサイト/ブログも参考にしてください。

IKUさんのブログ

高知大衛星画像


宇宙天気ニュース