
3日19:29北の空。
皆さん、こんにちは。
日曜日もなんだかすっきりしない天気で、
夕方になって太陽も顔を出しましたが、
雲の状態はあまりよろしくありませんでした。

19:05北西の空。
南西方向から西を通り北東に向けて伸びる雲。
沖に震源があるのかなぁ?と思っていたのですが、
19:30頃には北の空に、なんだが円盤状の雲が(Topの画像)。
ここ最近、中通りではこれに近いというか、
これよりもっとすごい形の雲が見られてます。
日曜日にも中通りに住む知人が、竜巻のような形の雲を
フェイスブックで投稿してました。
このブログにも載せたいところですが、ご本人の承諾を受けていないので、
差し控えます。
さて、地震の方ですが・・・
こんな気になるニュースも飛び込んできました。
【Yahoo!ニュース】
中国地方の活断層地震 30年以内の発生確率50% 「非常に高い」と政府調査委
『中国地方で30年以内にM6.8以上の地震が発生する確率50%』
政府の地震調査会は1日に公表したそうですが、
何十年以内という表現は、どうにかならんものかといつも思います。
島根東部で震度1がありましたが、
中国地方はホントたま~に揺れるといった感じですので、
地震への意識が高い人は、注意をするでしょうが、
そうでない人はまだまだ先の話などと思い、注意しようとはしない人が多いのでは?
と私は考えてしまいます。
変に不安を煽らないようにという配慮なんでしょうが、
地震はいつ起こるかわかりません。
その辺をしっかり伝えないといけませんよね。
だから私も今、必死にこのブログで伝えようとしてますが、
まぁ~、地震への意識が低い人は見ないでしょうからね。
難しいです。
茨城・東方はるか沖が4回。
あまりこの表記での地震がないので、ちょっと気になりますね。
しかも4回ともM2.6ってのもなんかあるのかなぁと考えちゃいます。
はるか沖の発震では、東海地方南方はるか沖もありました。
こちらはM4.1と規模が大きかったものの、深さが356.8kmの超深発。
その後、18:06に岩手沖でM4.0がありましたが、
関係性あるのかなぁ?
深発の地震だと、その震源から離れた場所で大きく揺れることがありますが、
ちょっと時間が経ちすぎてる感じもするし・・・。
それから青森の内陸部の揺れも目立ってました。
【Yahoo!ニュース】
台風1号発生 過去2番目に遅い記録に
この台風の動きにも注視していきます。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:5回 震度2:1回 震度3:1回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
01時15分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M2.0
05時45分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 島根県東部 深さ約10km M2.7
12時34分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M1.7
16時21分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M2.3
16時51分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M3.9
18時06分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約50km M4.0
23時57分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 内浦湾 深さ約10km M1.7
*06:39:26発生 【M4.2】種子島南東沖 深さ10km 最大予測震度1
*09:52:26発生 【M2.9】本州北部東方はるか沖 深さ74.7km ←38.936,144.322
*10:48:43発生 【M2.6】茨城県東方はるか沖 深さ60.7km ←36.384,141.510
*11:47:42発生 【M2.6】茨城県東方はるか沖 深さ27.0km ←36.371,141.630
*17:10:32発生 【M4.1】東海地方南方はるか沖 深さ356.8km
*19:39:41発生 【M2.6】茨城県東方はるか沖 深さ41.6km ←36.376,141.584
*22:16:11発生 【M2.6】茨城県東方はるか沖 深さ41.3km ←36.372,141.524
熊本地方: 4回 -
内浦湾: 1回 -
島根東部: 1回 ↑
岩手沖: 1回 ↑
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①熊本 220回 ↓
②茨城 34回 ↑
③福島 27回 ↓(沖 13回 ↓、浜通り 4回 ↑、中通り 9回 ↓、会津 1回 ↓)
④岩手 24回 ↑、宮城 24回 ↑
⑤長野 20回 ↓ ←このうち小谷村 3回 ↓
⑥千葉 17回 ↓
⑦和歌山 16回 ↑
⑧北海道 14回 ↓
⑨大分 10回 -
⑩岐阜 9回 ↑
気象庁震源リストのまとめ2016年7月3日の地震活動(気象庁発表)
宮城県沖 40回
茨城県沖 37回
福島県沖 35回
奄美大島近海 25回
岩手県沖 25回
茨城県北部 20回
新潟県上越地方 16回
長野県北部 16回
以下省略
計584回
6月27日-7月3日の地震活動(気象庁発表)
宮城県沖 266回
福島県沖 261回
新潟県上越地方 223回
長野県北部 219回
茨城県北部 161回
奄美大島近海 149回
茨城県沖 148回
以下省略
計4284回
<主な海外発震:M4以上>
05:01:59発生 【M4.7】SOUTH SHETLAND ISLANDS 10.0km
06:23:58発生 【M4.2】SALTA, ARGENTINA 193.6km
08:29:38発生 【M4.4】KEPULAUAN BARAT DAYA, INDONESIA 92.0km
08:50:14発生 【M4.9】FIJI REGION 166.2km
10:58:32発生 【M5.3】COSTA RICA 10.0km
11:16:13発生 【M5.1】COSTA RICA 10.0km
17:09:06発生 【M4.3】TAJIKISTAN 125.7km
18:22:16発生 【M4.7】TARAPACA, CHILE 119.1km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース