ipodfile.jpg
26日18:59西の空


皆さん、おはようございます。

26日は久しぶりに朝から晴れて気持ちいい天気でした。

でも夕方にはピンク焼け。

上の写真は焼けがおさまりつつある状態ですが。



地震の方ですが、熊本は相変わらずな感じですが、

上越もまだ揺れが収まらない感じですね。

それに伴い、長野の小谷村の微小も前日とあまり変わりませんね。

南部も16回なので、こちらも注意かと思います。


中部での地震の後は、沖側が揺れる・・・

というパターンが多いのですが、

昨日の朝、福島沖でM5.8がありました。

詳しくは27日分のブログで書きますが、

福島沖は、このところM4.0の地震が数回来てますので、

予測の範囲内です。

とはいえ、まだまだ警戒ですね。


福島県中通り北部でこんな雲も確認されています。

http://kumobbs.com/nodes/id32710.html

レンズ雲が発達して、このように変化してますが、

これはよく富士山周辺でもよく見られる雲です。

笠雲と同じ質ですね。

標高の高い山の付近ではたまに見られるようですが、

福島で見られるのはあまりないかも?

当地、いわき市にはそれ程、標高の高い山がないため、

私はこの雲をまだ直接見たことがありません。

こちらでたまに見られるパイプ雲(私がそう呼んでるだけで一般的な呼び方ではありません)も、

元はレンズ雲で、それから長く棒状に伸びたものです。

このパイプ雲が夜、発光してたことが以前ありました。

あれは2013年の5月でしたね。

5月9日に投稿したなう

この9日後に福島沖で震度5強 M6.0が発生しました。

5/18国内外の地震発生状況&福島沖、震度5強発生

これはかなりインパクトがありましたね。

これ以降、このパイプ雲と同等のものは見ていません。

そして福島沖で震度5以上の地震はこれ以降、

3年間、ゼロというのが今、調べてわかりました。

雲の観察は、昼間だけという方も多いと思いますが、

実は夜の空を見ることも大事だったりします。



福島沖のことばかり書いてしまいましたが、

昨日の地震でもうひとつ気になったのは、

本州中部東方はるか沖

前にも書いた千葉南東沖、アウターですね。

下に書いたように連続発震してるのも気になります。

新潟が頻発してますので、千葉方面も注意が必要です。

内陸も念のため、ご注意を!




<有感地震回数>
有感地震
震度1:6回   震度2:2回  震度3:1回  震度4:0回
震度5弱:0回   震度5強:0回

00時06分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M3.4
02時44分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 新潟県上越地方 深さ約20km M2.6
06時08分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M3.4

11時34分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約70km M3.8
12時35分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約50km M3.8

18時14分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 新潟県上越地方 深さ約10km M2.8
19時33分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 新潟県上越地方 深さ約10km M2.6

23時37分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.1

*02:22:51発生 【M4.0】福島県沖 深さ10km 最大予測震度1
*14:50:43発生 【M3.8】本州中部東方はるか沖 深さ73.7km ←34.956,142.551(千葉南東沖)
*15:10:37発生 【M3.3】本州中部東方はるか沖 深さ48.2km ←34.993,142.461(千葉南東沖)
*16:36:07発生 【M3.1】本州中部東方はるか沖 深さ57.8km ←34.933,142.448(千葉南東沖)
*22:19:44発生 【M3.6】本州北部東方はるか沖 深さ73.2km ←38.118,144.657





熊本地方:2回 -
新潟・上越:2回 ↓
青森沖:2回 ↑
福島沖:1回 ↑




これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震


<微小地震発震>
熊本 240回 ↓
長野 49回 ↑ ←このうち小谷村 26回 ↓
③福島 35回 ↓(沖 15回 ↑、浜通り 1回 ↓、中通り 15回 ↑、会津 4回 ↑)
④千葉 28回 ↑
⑤岩手 25回 ↑、茨城 25回 ↓
⑥宮城 18回 ↑
⑦北海道 14回 ↓
⑧鹿児島 10回 ↑
⑨岐阜 8回 ↑
⑩愛知 7回 ↑、和歌山 7回 ↓



気象庁震源リストのまとめ2016年6月26日の地震活動(気象庁発表)

新潟県上越地方 92回
長野県北部 71回
福島県沖 36回
宮城県沖 32回
茨城県沖 26回
奄美大島近海 22回
岩手県沖 22回
茨城県北部 17回
以下省略

計718回


6月20日-6月26日の地震活動(気象庁発表)

新潟県上越地方 240回
宮城県沖 205回
福島県沖 182回
長野県北部 155回
茨城県北部 148回
奄美大島近海 146回
茨城県沖 142回
以下省略

計3956回



<主な海外発震:M4以上>
00:18:14発生 【M4.4】MOLUCCA SEA 66.8km
01:11:32発生 【M4.4】BOUGAINVILLE REGION, PAPUA NEW GUINEA 161.8km
02:54:21発生 【M5.1】REYKJANES RIDGE 10.0km
04:55:59発生 【M5.1】GUAM REGION 10.0km
05:33:31発生 【M4.6】REYKJANES RIDGE 10.0km
06:49:23発生 【M4.7】REYKJANES RIDGE 10.0km
11:56:40発生 【M4.9】BANDA SEA 151.5km
13:53:09発生 【M4.0】SOUTHERN ALASKA 99.8km
14:19:06発生 【M5.1】MARIANA ISLANDS REGION 38.3km
14:38:55発生 【M4.2】SOUTHERN IRAN 10.0km
15:45:43発生 【M4.3】ANTOFAGASTA, CHILE 104.4km
16:02:59発生 【M4.3】HALMAHERA, INDONESIA 214.2km
17:13:45発生 【M4.9】REYKJANES RIDGE 10.0km
18:14:06発生 【M5.0】HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN 215.1km
20:17:12発生 【M6.3】KYRGYZSTAN 18.7km
20:17:11発生 【M6.4】KYRGYZSTAN 15.5km Updated
22:46:20発生 【M4.4】KYRGYZSTAN 10.0km
23:18:47発生 【M5.5】GUAM REGION 42.2km
23:21:37発生 【M4.3】KYRGYZSTAN 10.0km
23:58:16発生 【M4.4】TAJIKISTAN 10.0km



Cicoのなう
suguriさんのなう


*下記のサイト/ブログも参考にしてください。

IKUさんのブログ

高知大衛星画像


宇宙天気ニュース