皆さん、こんばんは。
毎度毎度、更新が遅れていてすみません。
金曜の夜から右の瞼が腫れてしまい、
PC画面を見るのも辛い状態が続いてます。
まだ腫れがひかないのですが、頑張って更新していきます。
さて、あっという間に4月になってしまった感じですが、
早速大きいのが来てしまいましたね。
三重南東沖でM6.1
でもこの地震、一部ではこれのせいではないかとも言われています。
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/j/status/
以前にも何度かこういうケースがあり、
「なにかやらかしてるんじゃ?」という声も聞かれます。
マグニチュードの大きな地震が来る前は、
その前に前震と思われる揺れがあるのですが、
三重付近では特にそういったものはなかったので、
不自然です。
全地震速報での微小地震速報が停止していたため、
細かいところはわかりませんが、
マグニチュードが徐々に大きくなってきてドンっと来るのが、
自然かなぁ。
この地震の後、南海トラフ地震のことも騒がれていたようですが、
真相はわからないものの、この『ちきゅう』の動きも
注意していた方が良さそうですね。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:6回 震度2:1回 震度3:1回 震度4:1回
震度5弱:0回 震度5強:0回
07時32分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M1.5
07時36分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M1.5
07時42分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M1.5
08時20分発生 【最大震度3】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.5
08時29分発生 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M2.1
11時10分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 釧路地方中南部 深さごく浅い M1.9
11時39分発生 【最大震度4】(気象庁発表) 三重県南東沖 深さ約10km M6.1
12時56分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約70km M3.2
17時04分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約70km M3.4
*21:46:44発生 【M3.0】茨城県東方はるか沖 深さ4.1km
*22:22:58発生 【M3.5】津軽海峡 深さ120km 最大予測震度2
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
全地震速報が機械の故障のため、休止。
気象庁震源リストのまとめ2016年4月1日の地震活動(気象庁発表)
三重県南東沖 77回
天草灘 34回
宮城県沖 32回
福島県沖 21回
茨城県北部 19回
茨城県沖 18回
和歌山県北部 16回
岩手県沖 15回
以下省略
計622回
3月26日-4月1日の地震活動(気象庁発表)
和歌山県北部 111回
奄美大島近海 101回
三重県南東沖 92回
宮城県沖 83回
紀伊水道 73回
長野県南部 65回
福島県沖 62回
以下省略
計2583回
<主な海外発震:M4以上>
00:38:37発生 【M4.7】IONIAN SEA 16.1km
02:12:45発生 【M4.5】BOUGAINVILLE REGION, PAPUA NEW GUINEA 166.6km
04:25:41発生 【M4.5】HALMAHERA, INDONESIA 220.9km
04:29:00発生 【M4.8】BOUGAINVILLE REGION, PAPUA NEW GUINEA 65.0km
04:38:46発生 【M5.1】NORTHERN SUMATRA, INDONESIA 38.7km
08:38:55発生 【M4.0】FOX ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA 20.8km
10:01:43発生 【M5.5】SOUTH OF THE MARIANA ISLANDS 10.0km
12:13:19発生 【M4.6】TARAPACA, CHILE 53.6km
14:48:13発生 【M4.5】GUATEMALA 84.1km
15:11:30発生 【M4.6】CERAM SEA, INDONESIA 28.3km
16:23:50発生 【M4.8】NORTH OF HALMAHERA, INDONESIA 62.5km
17:12:42発生 【M4.3】HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN 192.0km
18:16:11発生 【M4.7】HAWAII REGION, HAWAII 19.7km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース
毎度毎度、更新が遅れていてすみません。
金曜の夜から右の瞼が腫れてしまい、
PC画面を見るのも辛い状態が続いてます。
まだ腫れがひかないのですが、頑張って更新していきます。
さて、あっという間に4月になってしまった感じですが、
早速大きいのが来てしまいましたね。
三重南東沖でM6.1
でもこの地震、一部ではこれのせいではないかとも言われています。
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/j/status/
以前にも何度かこういうケースがあり、
「なにかやらかしてるんじゃ?」という声も聞かれます。
マグニチュードの大きな地震が来る前は、
その前に前震と思われる揺れがあるのですが、
三重付近では特にそういったものはなかったので、
不自然です。
全地震速報での微小地震速報が停止していたため、
細かいところはわかりませんが、
マグニチュードが徐々に大きくなってきてドンっと来るのが、
自然かなぁ。
この地震の後、南海トラフ地震のことも騒がれていたようですが、
真相はわからないものの、この『ちきゅう』の動きも
注意していた方が良さそうですね。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:6回 震度2:1回 震度3:1回 震度4:1回
震度5弱:0回 震度5強:0回
07時32分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M1.5
07時36分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M1.5
07時42分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M1.5
08時20分発生 【最大震度3】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.5
08時29分発生 【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さごく浅い M2.1
11時10分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 釧路地方中南部 深さごく浅い M1.9
11時39分発生 【最大震度4】(気象庁発表) 三重県南東沖 深さ約10km M6.1
12時56分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約70km M3.2
17時04分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約70km M3.4
*21:46:44発生 【M3.0】茨城県東方はるか沖 深さ4.1km
*22:22:58発生 【M3.5】津軽海峡 深さ120km 最大予測震度2
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
全地震速報が機械の故障のため、休止。
気象庁震源リストのまとめ2016年4月1日の地震活動(気象庁発表)
三重県南東沖 77回
天草灘 34回
宮城県沖 32回
福島県沖 21回
茨城県北部 19回
茨城県沖 18回
和歌山県北部 16回
岩手県沖 15回
以下省略
計622回
3月26日-4月1日の地震活動(気象庁発表)
和歌山県北部 111回
奄美大島近海 101回
三重県南東沖 92回
宮城県沖 83回
紀伊水道 73回
長野県南部 65回
福島県沖 62回
以下省略
計2583回
<主な海外発震:M4以上>
00:38:37発生 【M4.7】IONIAN SEA 16.1km
02:12:45発生 【M4.5】BOUGAINVILLE REGION, PAPUA NEW GUINEA 166.6km
04:25:41発生 【M4.5】HALMAHERA, INDONESIA 220.9km
04:29:00発生 【M4.8】BOUGAINVILLE REGION, PAPUA NEW GUINEA 65.0km
04:38:46発生 【M5.1】NORTHERN SUMATRA, INDONESIA 38.7km
08:38:55発生 【M4.0】FOX ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA 20.8km
10:01:43発生 【M5.5】SOUTH OF THE MARIANA ISLANDS 10.0km
12:13:19発生 【M4.6】TARAPACA, CHILE 53.6km
14:48:13発生 【M4.5】GUATEMALA 84.1km
15:11:30発生 【M4.6】CERAM SEA, INDONESIA 28.3km
16:23:50発生 【M4.8】NORTH OF HALMAHERA, INDONESIA 62.5km
17:12:42発生 【M4.3】HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN 192.0km
18:16:11発生 【M4.7】HAWAII REGION, HAWAII 19.7km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース