2日7:38の空。


皆さん、こんばんは。

このところなにかと忙しく、

発生状況のみのUPでした、すみません。



このところ国内外ともにそれほど大きい地震がありませんでしたが、


昨日、日本時間21:49にスマトラでM7.8の地震がありました。

2012年にM8.6の地震があって以来ですかね?

2004年にはM9.1の地震もありましたが、

2004年は日本でも新潟・中越地震が発生した年でもあります。


スマトラの地震と中越の地震の関係性はわかりませんが、

海外で大きい地震が来たあとに、日本も揺れることも多いので、

油断できません。


微小地震チェックをしていてずっと気になっている場所があります。

それは【兵庫】です。

2月15日に34回発生し、その後はさほど揺れず、

2月28日に17回とまた急に増えたかと思ったら、

揺れなくなって・・・あれ?って感じです。

熊本、宮崎、鹿児島などは火山性微動の影響で

回数が増えることもありますが、

兵庫は特にそういう話も聞かないし、

ちょっと不気味です。


北海道から千葉までの太平洋側の地震も、

少ないですね。


一度動き出すと続けて来ることもありますので、

注意が必要です。






<有感地震回数>
有感地震
震度1:2回   震度2:0回  震度3:0回  震度4:0回
震度5弱:0回   震度5強:0回

00時07分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M1.7
18時48分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約20km M3.7




これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震



<微小地震発震>
①茨城 45回 ↑
②福島 27回 ↑←このうち浜通り 4回 -
③長野 22回 ↑ ←このうち王滝村 0回 -、北海道 22回 ↑
④千葉 19回 ↑、岩手 19回 ↓
⑤宮城 18回 ↑
⑥静岡 9回 ↑、熊本 9回 ↓
⑦岐阜 8回 ↓
⑧宮崎 7回 ↑
⑨青森 6回 ↑、鹿児島 6回 ↑
⑩兵庫 5回 ↑


気象庁震源リストのまとめ2016年3月2日の地震活動(気象庁発表)

福島県沖 16回
奄美大島近海 15回
薩摩半島西方沖 14回
長野県北部 9回
種子島南東沖 9回
和歌山県北部 8回
沖縄本島近海 8回
宮城県沖 8回
以下省略

計289回


2月25日-3月2日の地震活動(気象庁発表)

薩摩半島西方沖 123回
福島県沖 85回
奄美大島近海 63回
和歌山県北部 63回
宮城県沖 63回
静岡県中部 49回
日向灘 45回
以下省略

計2228回


<主な海外発震:M4以上>
03:12:27発生 【M4.2】OFFSHORE GUATEMALA 24.6km
04:07:02発生 【M4.0】UTAH 6.9km
05:12:32発生 【M4.7】SOUTH OF THE KERMADEC ISLANDS 10.0km
03:30:36発生 【M4.7】NEW IRELAND REGION, PAPUA NEW GUINEA 52.6km
06:56:24発生 【M4.5】KEPULAUAN BARAT DAYA, INDONESIA 123.9km
08:54:20発生 【M4.5】CRETE, GREECE 75.9km
15:09:12発生 【M5.1】JAVA, INDONESIA 80.0km
15:35:11発生 【M4.6】PAKISTAN 10.0km
21:49:46発生 【M7.9】SOUTHWEST OF SUMATRA, INDONESIA 10.0km
21:49:48発生 【M7.8】SOUTHWEST OF SUMATRA, INDONESIA 24.0km Updated




Cicoのなう
suguriさんのなう


*下記のサイト/ブログも参考にしてください。

IKUさんのブログ

高知大衛星画像


宇宙天気ニュース