
昨日(19日)、Twitterに投稿したもの。
「午前中、電波時計の時間が狂ってて最初2時間遅れてると思い、電池を交換。
その後は普通に動いてるようだが、今、画像をもう一度見直したら、
今日の午後8:48になってるのに気づいた。」
わかりやすく印を入れてみました。
電池がなくなりかけてて遅れるのなら、納得いくのだが、
進んでるというのはどういうことか?
1年前に賞品としてもらったものだが、
今までこんなことはなかったし、電池を入れ替えてからは普通に動いてる。
まぁ、ちょっと様子見ます。
桜島の噴火の心配もありますが、
もし噴火したら、5月の口永良部島噴火のときのように、
他の場所で大きな地震が起こるのでは?などと思ったりしてる私。(フラグか?これ)
今のところ、海外も含め静かな感じですが、
静穏化したあとが怖い。
海外発震が増えてきたら要注意だと思います。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:1回 震度2:2回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
04時17分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 房総半島南方沖 深さ約90km M4.1
08時53分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 山梨県東部・富士五湖 深さ約30km M3.3
21時21分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沿岸北部 深さ約110km M3.9
*23:04:45発生 【M4.6】IZU ISLANDS, JAPAN REGION 35.3km
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①茨城 54回 ↑
②岩手 30回 ↑
③福島 28回 ↓
④千葉 20回 ↓
⑤北海道 17回 ↑
⑥長野 15回 ↓(北部:6回,南部:9回)←このうち王滝村 1回 ↓
⑦島根 13回 ↑
⑧宮城 12回 ↓
⑨和歌山 11回 ↓
⑩鹿児島 9回 ↓
気象庁震源リストのまとめ2015年8月19日の地震活動(気象庁発表)
奄美大島近海 13回
種子島近海 12回
島根県西部 12回
兵庫県南東部 11回
和歌山県北部 8回
新潟県中越地方 8回
長野県南部 7回
日向灘 7回
以下省略
計311回
8月13日-8月19日の地震活動(気象庁発表)
鹿児島県薩摩地方 370回
種子島近海 112回
奄美大島近海 101回
和歌山県北部 86回
福島県沖 74回
福島県会津 56回
日向灘 53回
以下省略
計2816回
<主な海外発震:M4以上>
00:07:16発生 【M4.7】ANTOFAGASTA, CHILE 183.3km
00:36:07発生 【M4.8】VANUATU 22.9km
05:48:23発生 【M5.0】KEPULAUAN BARAT DAYA, INDONESIA 158.0km
06:19:42発生 【M4.9】CYPRUS REGION 29.8km
06:58:12発生 【M4.0】CYPRUS REGION 52.0km
09:46:45発生 【M4.7】NORTHERN SUMATRA, INDONESIA 45.0km
20:02:12発生 【M4.5】NORTHERN XINJIANG, CHINA 29.2km
20:04:30発生 【M4.2】VIRGIN ISLANDS REGION 15.0km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース