皆さん、こんばんは。
昨日は八丈島で5回、今日も21時現在で4回の有感が来ています。
これはもしかしたら更に規模の大きいものが潜んでいるかもしれませんので警戒を。
もうひとつ気になるのは、昨日の長野の微小地震です。
なうやTwitterでも書きましたが、
昨日、北部で震度1があったが、微小は南部がかなり増えてる。中でも王滝村が13回。
このデータは全地震速報で出されたものを数えてますので、
Hi-netとは数が違う可能性もありますが、
これ御嶽山、警戒した方がいいのでは?と思っています。
また現在、台風が来てますが、
台風が通過したあとに大きめ発震が起こることがよくあります。
特に降水量が異常に多かった地域は警戒していた方がいいと思います。
それと13日の午後、我が家のトイレの水がすっからかんになっていました。
これまでに水位が下がり、半分くらいしか溜まっていないことが
たまにありますが、『全くない』というのは初めて見ました。
その後、流したら普通になりましたが、
これが八丈島の群発の前兆なのか?それとも別な何かがあるのか?
注視していきます。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:9回 震度2:0回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
02時47分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 伊豆大島近海 深さ約30km M3.5
16時09分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 八丈島近海 深さ約20km M3.8
16時18分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 八丈島近海 深さ約10km M3.9
16時23分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 八丈島近海 深さ約10km M3.9
17時01分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 八丈島近海 深さ約10km M4.6
17時06分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 八丈島近海 深さ約10km M3.9
17時08分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約20km M4.1
19時02分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県北部 深さごく浅い M2.4
22時17分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M3.5
*00:42:42発生 【M5.0】三陸沖 深さ10km 最大予測震度1
*00:42:47発生 【M4.6】本州北部東方はるか沖 深さ77.2km
*00:42:51発生 【M4.7】OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN 34.4km
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①茨城 56回 ↓
②福島 32回 ↑
③長野 29回 ↑(北部:7回,南部:22回)←このうち王滝村 13回
④岩手 25回 ↑
⑤千葉 19回 ↑
⑥北海道 15回 ↑
⑦神奈川 11回 ↑
⑧宮城 20回 ↑、和歌山 10回 ↓
⑨東京 9回 ↑
⑩岐阜 8回 ↑
気象庁震源リストのまとめ2015年7月15日の地震活動(気象庁発表)
八丈島近海 32回
長野県南部 22回
福島県沖 14回
長野県北部 10回
奄美大島近海 10回
神奈川県西部 9回
宮城県沖 9回
和歌山県北部 8回
以下省略
計329回
7月9日-7月15日の地震活動(気象庁発表)
和歌山県北部 79回
宮城県沖 79回
福島県沖 67回
大分県南部 55回
長野県南部 52回
栃木県北部 50回
長野県北部 49回
以下省略
計2005回
<主な海外発震:M4以上>
08:26:57発生 【M4.7】NORTHERN COLOMBIA 145.9km
11:59:56発生 【M4.5】ANDREANOF ISLANDS, ALEUTIAN IS., ALASKA 47.1km
16:22:54発生 【M4.7】GUAM REGION 57.4km
18:22:26発生 【M4.6】OAXACA, MEXICO 49.4km
20:25:59発生 【M5.5】PAKISTAN 10.0km
22:00:03発生 【M4.3】DOMINICAN REPUBLIC REGION 50.0km
23:10:03発生 【M5.2】MOZAMBIQUE CHANNEL 15.1km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース
昨日は八丈島で5回、今日も21時現在で4回の有感が来ています。
これはもしかしたら更に規模の大きいものが潜んでいるかもしれませんので警戒を。
もうひとつ気になるのは、昨日の長野の微小地震です。
なうやTwitterでも書きましたが、
昨日、北部で震度1があったが、微小は南部がかなり増えてる。中でも王滝村が13回。
このデータは全地震速報で出されたものを数えてますので、
Hi-netとは数が違う可能性もありますが、
これ御嶽山、警戒した方がいいのでは?と思っています。
また現在、台風が来てますが、
台風が通過したあとに大きめ発震が起こることがよくあります。
特に降水量が異常に多かった地域は警戒していた方がいいと思います。
それと13日の午後、我が家のトイレの水がすっからかんになっていました。
これまでに水位が下がり、半分くらいしか溜まっていないことが
たまにありますが、『全くない』というのは初めて見ました。
その後、流したら普通になりましたが、
これが八丈島の群発の前兆なのか?それとも別な何かがあるのか?
注視していきます。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:9回 震度2:0回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
02時47分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 伊豆大島近海 深さ約30km M3.5
16時09分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 八丈島近海 深さ約20km M3.8
16時18分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 八丈島近海 深さ約10km M3.9
16時23分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 八丈島近海 深さ約10km M3.9
17時01分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 八丈島近海 深さ約10km M4.6
17時06分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 八丈島近海 深さ約10km M3.9
17時08分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約20km M4.1
19時02分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県北部 深さごく浅い M2.4
22時17分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M3.5
*00:42:42発生 【M5.0】三陸沖 深さ10km 最大予測震度1
*00:42:47発生 【M4.6】本州北部東方はるか沖 深さ77.2km
*00:42:51発生 【M4.7】OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN 34.4km
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①茨城 56回 ↓
②福島 32回 ↑
③長野 29回 ↑(北部:7回,南部:22回)←このうち王滝村 13回
④岩手 25回 ↑
⑤千葉 19回 ↑
⑥北海道 15回 ↑
⑦神奈川 11回 ↑
⑧宮城 20回 ↑、和歌山 10回 ↓
⑨東京 9回 ↑
⑩岐阜 8回 ↑
気象庁震源リストのまとめ2015年7月15日の地震活動(気象庁発表)
八丈島近海 32回
長野県南部 22回
福島県沖 14回
長野県北部 10回
奄美大島近海 10回
神奈川県西部 9回
宮城県沖 9回
和歌山県北部 8回
以下省略
計329回
7月9日-7月15日の地震活動(気象庁発表)
和歌山県北部 79回
宮城県沖 79回
福島県沖 67回
大分県南部 55回
長野県南部 52回
栃木県北部 50回
長野県北部 49回
以下省略
計2005回
<主な海外発震:M4以上>
08:26:57発生 【M4.7】NORTHERN COLOMBIA 145.9km
11:59:56発生 【M4.5】ANDREANOF ISLANDS, ALEUTIAN IS., ALASKA 47.1km
16:22:54発生 【M4.7】GUAM REGION 57.4km
18:22:26発生 【M4.6】OAXACA, MEXICO 49.4km
20:25:59発生 【M5.5】PAKISTAN 10.0km
22:00:03発生 【M4.3】DOMINICAN REPUBLIC REGION 50.0km
23:10:03発生 【M5.2】MOZAMBIQUE CHANNEL 15.1km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース