更新が遅くなってすみません。
今朝も起きた途端、頭が痛く、
でも午前中にやらなくてはいけない仕事もあったので、
ちょっと頑張って起きてます。

福島沖は小さ目がちょこちょこ来てるせいか、
体感も弱くなったり強くなったりの繰り返しなので、
まだまだ警戒が必要なようです。

3日の夕方、当地ではかなりどぎつい蛍光ピンク焼けが見られました。
このところ、連日のように蛍光ピンクになってますが、
最近では一番キツイ焼けでした。

さらに翌朝は、関東でもかなりキツイ蛍光ピンク焼けが見られたようです。
私は見ることができませんでしたが、
もしかしたら当地も蛍光ピンク焼けしていたかもしれません。

Twitterでも数多く画像が投稿されていましたが、
何時にどの方向から撮られたものなのかがわかず、
衛星画像でもこれ!と特定できません。

衛星画像を見ると、



中部地方辺りから沖まで繋がる雲が確認できます。
この雲は南西から北東に動きながら、
午前中長い間、出続けていたのを確認しています。

朝焼けしていた雲がこの雲だったと仮定すると、
この雲が通った位置に震源があるかもしれません。
つまりは当地もそうですし、三陸沖や北海道南東沖にも震源があると
思われる。
その他の地域でも注意が必要です。

4日は釧路中南部で震度5弱があり、
釧路ではその後も何度か有感地震がありましたが、
他の地域では、微小地震が全体的に少なくなってました。
その反面、昨日は増えているところも多い。

特に気になったのは千葉。
いつになく多めでした。
宮崎も増加傾向、広島もいつになく多めでした。

神奈川はこのところ減少傾向で、
私が確認している「全地震速報」が出してる「微小地震速報」では、
箱根付近でたったの2回。
これは落ち着いてきたと取るべきか、
大き目が控えていると取るべきか悩むところです。


それにしても北海道では雪が降ったりしてますし、
当地も今朝は15℃と低く、この気温変化も気になるところです。

気になる雲が衛星画像などのデータは、
その都度、なうに投稿しています。
ブログは各データをまとめるのに、時間がかかってしまうので、
なうもチェックしてみてください。



<有感地震回数>
有感地震
震度1:2回   震度2:1回  震度3:0回  震度4:0回
震度5弱:0回   震度5強:0回

08時52分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約40km M4.2
15時11分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M3.6
19時36分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 東京都23区 深さ約50km M3.0


*05:28:18発生 【M3.0】三陸東方はるか沖 深さ16.3km
*06:46:21発生 【MB5.0】小笠原村役場の北東118km,深さ20.0km



これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震


<微小地震発震>
①茨城 45回 ↑
②千葉 32回 ↑
③福島 31回 ↑
④岩手 39回 ↑
⑤宮城 21回 ↑、和歌山 21回 ↑
⑥北海道 19回 ↓
宮崎 10回 ↑
⑧長野 8回 ↓
⑨大分 6回 ↑
広島 5回 ↑、京都 5回 ↑、岐阜 5回 ↓、静岡 5回 ↓、鹿児島 5回 ↓




気象庁震源リストのまとめ2015年6月5日の地震活動(気象庁発表)

宮城県沖 19回
和歌山県北部 16回
奈良県 16回
紀伊水道 16回
網走地方 14回
奄美大島近海 10回
福島県沖 10回
神奈川県西部 10回
以下省略

計353回


5月30日-6月5日の地震活動(気象庁発表)

愛媛県南予 246回
神奈川県西部 230回
奄美大島近海 173回
宮城県沖 89回
和歌山県北部 87回
茨城県南部 80回
福島県沖 70回
以下省略

計3008回


<主な海外発震:M4以上>地震マップのデータ更新されず
08:15発生 【M6.0】 SABAH MALAYSIA




Cicoのなう
suguriさんのなう


*下記のサイト/ブログも参考にしてください。

IKUさんのブログ

高知大衛星画像


宇宙天気ニュース