こんばんは。
昨日は福島沖、茨城南部で震度3のほか、
鳥島発震後、津波注意報がでたり、
いろいろありました。
阿蘇や与那国島の発震も気になりますが、
私が一番気になったのは、
北海道の微小地震が70回を超えたこと。
北海道で大きめ発震がなかったのに、
ここまで回数が多いのは、今後、動いてくるのでは?と。
しかも回数が多いのが、根室や釧路、日高といった
よく発震する場所じゃないところも気になります。
津軽海峡に震源があるようです。
今日は昨日ほど多くないですが、引き続き注視します。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:4回 震度2:1回 震度3:3回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
13時03分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約40km M4.8
15時54分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M4.4
17時54分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県中通り 深さ約10km M3.3
18時58分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.7
22時06分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県阿蘇地方 深さごく浅い M2.0
22時09分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 与那国島近海 深さ約20km M4.8
23時30分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 群馬県南部 深さ約140km M4.5
*01:50:46発生 【M5.7】IZU ISLANDS, JAPAN REGION 32.5km
*01:59:30発生 【M4.2】本州北部東方はるか沖 深さ38.4km
*09:26:32発生 【M3.7】本州北部東方はるか沖 深さ57.9k
*10:17:36発生 【M4.0】三陸沖 深さ10km
*10:17:40発生 【M3.8】三陸東方はるか沖 深さ57.0km
*16:44:27発生 【M2.9】房総半島南方はるか沖 深さ43.9km
*23:23:12発生 【M3.8】北海道南東はるか沖 深さ27.8km
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①北海道 70回 ↑
②茨城 46回 ↓
③福島 38回 ↑
④千葉 21回 ↑
⑤岩手 25回 ↓
⑥長野 19回 ↑
⑦神奈川 15回 ↑
⑧宮城 14回 ↑
⑨岐阜 10回 ↑、和歌山 10回 ↓
⑩鹿児島 8回 ↑
気象庁震源リストのまとめ2015年5月3日の地震活動(気象庁発表)
津軽海峡 81回
神奈川県西部 40回
福島県沖 12回
紀伊水道 11回
長野県北部 10回
奄美大島近海 9回
和歌山県北部 9回
石垣島近海 8回
以下省略
計453回
4月27日-5月3日の地震活動(気象庁発表)
神奈川県西部 148回
津軽海峡 98回
沖縄本島近海 92回
奄美大島近海 85回
和歌山県北部 70回
福島県沖 62回
宮城県沖 60回
以下省略
計2567回
<主な海外発震:M4以上>
01:23:07発生 【M4.0】MICHIGAN 5.9km
02:58:39発生 【M4.4】NEAR ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA 17.7km
05:31:35発生 【M4.4】KEPULAUAN TALAUD, INDONESIA 36.9km
06:44:10発生 【M4.2】NEPAL 10.0km
09:35:23発生 【M4.2】ANTOFAGASTA, CHILE 118.2km
11:30:41発生 【M4.8】NORTH ISLAND OF NEW ZEALAND 175.9km
13:17:40発生 【M5.1】CENTRAL MID-ATLANTIC RIDGE 10.0km
14:43:14発生 【M4.2】WESTERN XIZANG 32.5km
16:09:58発生 【M4.6】MINDANAO, PHILIPPINES 35.0km
16:24:28発生 【M4.3】NEW BRITAIN REGION, PAPUA NEW GUINEA 56.6km
22:09:07発生 【M4.6】TAIWAN REGION 28.4km
22:33:11発生 【M4.0】ATACAMA, CHILE 113.4km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース
昨日は福島沖、茨城南部で震度3のほか、
鳥島発震後、津波注意報がでたり、
いろいろありました。
阿蘇や与那国島の発震も気になりますが、
私が一番気になったのは、
北海道の微小地震が70回を超えたこと。
北海道で大きめ発震がなかったのに、
ここまで回数が多いのは、今後、動いてくるのでは?と。
しかも回数が多いのが、根室や釧路、日高といった
よく発震する場所じゃないところも気になります。
津軽海峡に震源があるようです。
今日は昨日ほど多くないですが、引き続き注視します。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:4回 震度2:1回 震度3:3回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
13時03分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約40km M4.8
15時54分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M4.4
17時54分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県中通り 深さ約10km M3.3
18時58分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.7
22時06分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県阿蘇地方 深さごく浅い M2.0
22時09分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 与那国島近海 深さ約20km M4.8
23時30分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 群馬県南部 深さ約140km M4.5
*01:50:46発生 【M5.7】IZU ISLANDS, JAPAN REGION 32.5km
*01:59:30発生 【M4.2】本州北部東方はるか沖 深さ38.4km
*09:26:32発生 【M3.7】本州北部東方はるか沖 深さ57.9k
*10:17:36発生 【M4.0】三陸沖 深さ10km
*10:17:40発生 【M3.8】三陸東方はるか沖 深さ57.0km
*16:44:27発生 【M2.9】房総半島南方はるか沖 深さ43.9km
*23:23:12発生 【M3.8】北海道南東はるか沖 深さ27.8km
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震>
①北海道 70回 ↑
②茨城 46回 ↓
③福島 38回 ↑
④千葉 21回 ↑
⑤岩手 25回 ↓
⑥長野 19回 ↑
⑦神奈川 15回 ↑
⑧宮城 14回 ↑
⑨岐阜 10回 ↑、和歌山 10回 ↓
⑩鹿児島 8回 ↑
気象庁震源リストのまとめ2015年5月3日の地震活動(気象庁発表)
津軽海峡 81回
神奈川県西部 40回
福島県沖 12回
紀伊水道 11回
長野県北部 10回
奄美大島近海 9回
和歌山県北部 9回
石垣島近海 8回
以下省略
計453回
4月27日-5月3日の地震活動(気象庁発表)
神奈川県西部 148回
津軽海峡 98回
沖縄本島近海 92回
奄美大島近海 85回
和歌山県北部 70回
福島県沖 62回
宮城県沖 60回
以下省略
計2567回
<主な海外発震:M4以上>
01:23:07発生 【M4.0】MICHIGAN 5.9km
02:58:39発生 【M4.4】NEAR ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA 17.7km
05:31:35発生 【M4.4】KEPULAUAN TALAUD, INDONESIA 36.9km
06:44:10発生 【M4.2】NEPAL 10.0km
09:35:23発生 【M4.2】ANTOFAGASTA, CHILE 118.2km
11:30:41発生 【M4.8】NORTH ISLAND OF NEW ZEALAND 175.9km
13:17:40発生 【M5.1】CENTRAL MID-ATLANTIC RIDGE 10.0km
14:43:14発生 【M4.2】WESTERN XIZANG 32.5km
16:09:58発生 【M4.6】MINDANAO, PHILIPPINES 35.0km
16:24:28発生 【M4.3】NEW BRITAIN REGION, PAPUA NEW GUINEA 56.6km
22:09:07発生 【M4.6】TAIWAN REGION 28.4km
22:33:11発生 【M4.0】ATACAMA, CHILE 113.4km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース