昨夜発生した長野北部震度6弱の地震で被害にあわれた皆様、
お見舞い申し上げます。
内陸で震度6弱、M6.8と聞き、
私は震災から1ヶ月後、浜通りを襲った地震のことを思い出しました。
あのときの規模は同じ6弱でもM7.1。
しかもその1分後と10分後に5弱が2回、立て続けに発生した為、
生きた心地がしませんでした。
地震発生の直前は物凄い雷雨、そして停電。
震災で断水していた水道がようやく復活したばかりでしたが、再び断水。
更に翌日にも震度6弱 M6.3が来て、今でもトラウマになっています。
今日の微小地震もまだチェックの途中ですが、
長野の微小は400回を超す勢いです。
テレビでも言ってましたが、まだまだ大きめの余震が来ると思いますので
気をつけていただきたいです。
また今回の地震で、私は2年前の中越群発地震のことを思い出しました。
あの中越・十日町での地震は震度も規模もそれ程大きくありませんでしたが、
群発していました。
それから1ヶ月ちょっと経っ12/7三陸沖 震度5弱 M7.3の地震が発生しています。
今回の地震の後にも、何度か三陸はるか沖での発震が確認されてます。
三陸のみならず、福島沖、浜通り内陸震源も長野北部とよく同期を取っています。
先日、福島沖震度4、M5.3がありましたが、余震がやけに少ないので後続があるのでは?
と考えています。
北側で揺れると南側で揺れる傾向も強く、
静岡・山梨や伊豆。小笠原諸島なども今後、注意が必要ではないかと
思っています。
自分のいる場所からかなり遠いところで起こったから、
こっちは大丈夫!という気持ちでいると痛い目にあうこともあります。
地下の動きは地上から見えません。
でも確実に動いているし、活発になってきています。
他の地域にお住まいの皆様も決して対岸の火事と思わず、
日頃からの備えを万全にしていただきたいと思います。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:7回 震度2:2回 震度3:2回 震度4:0回
震度5弱:1回 震度5強:0回 震度6弱:1回
04時41分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 栃木県北部 深さごく浅い M2.4
07時53分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.1
09時05分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 愛知県東部 深さ約10km M2.9
09時07分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M4.4
13時44分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約50km M3.9
18時19分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 滋賀県北部 深さ約10km M2.0
22時08分発生 【最大震度6弱】(気象庁訂正) 長野県北部 深さ約10km M6.8
22時37分発生 【最大震度5弱】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M4.3
22時55分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M4.1
23時19分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M3.2
23時24分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M1.9
23時26分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 長野県北部 深さごく浅い M2.9
23時39分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M2.6
*23:18:21発生 【M4.5】三陸東方はるか沖 深さ19.5km
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震:11/22>
①茨城 76回(沖 22回,北部 44回,南部 10回)
②福島 50回(沖 31回,浜通り 4回,中通り 10回,会津 5回)
長野 50回(北部 39回,中・南部 11回)
③千葉 27回(銚子 18回,房総 2回,内陸 7回)
④岩手 26回(沖 17回,内陸 9回)
⑤宮城 22回(沖 18回,内陸 4回)
⑥鹿児島 17回
⑦北海道 15回、熊本 15回
⑧岐阜 12回
⑨和歌山 11回
⑩栃木 8回(北部 6回,南部 2回)
⑪秋田 7回
⑫青森 6回(東沖 3回,西沖 1回,内陸 2回)、兵庫 6回
長野は震度6弱発震後、急激に微小が増えました。
茨城も相変わらず多いのですが、有感が少なすぎ。
溜め込んでいるのでは?という懸念もあります。
福島は会津地方北部の地震が気になります。
周辺には磐梯山や吾妻山、更に北には蔵王もあります。
岐阜は前の日の倍の数に増えてます。
気象庁震源リストのまとめ2014年11月21日の地震活動(気象庁発表)
九州地方南東沖 59回
福島県会津 19回
宮城県沖 13回
福島県沖 10回
茨城県南部 9回
長野県北部 9回
和歌山県北部 8回
秋田県内陸北部 8回
以下省略
計415回
<主な海外発震:M4以上>
01:11:15発生 【M4.7】MYANMAR-INDIA BORDER REGION 61.8km
02:01:18発生 【M4.7】KURIL ISLANDS 65.9km
02:07:02発生 【M4.6】MOLUCCA SEA 58.7km
02:11:02発生 【M4.2】BANDA SEA 291.4km
03:05:00発生 【M4.2】HALMAHERA, INDONESIA 22.1km
03:53:27発生 【M4.6】RAT ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA 95.1km
07:21:15発生 【M4.6】ICELAND 8.0km
13:34:37発生 【M4.7】MOLUCCA SEA 68.9km
13:39:49発生 【M4.4】GUATEMALA 67.8km
15:50:54発生 【M5.0】OFF THE COAST OF TARAPACA, CHILE 18.2km
17:43:53発生 【M5.1】CENTRAL PERU 139.6km
17:55:27発生 【M5.8】WESTERN SICHUAN, CHINA 9.8km
18:37:22発生 【M4.7】BOUGAINVILLE REGION, PAPUA NEW GUINEA 215.5km
22:45:27発生 【M5.5】CENTRAL AFGHANISTAN 23.7km
23:55:32発生 【M4.3】GANSU, CHINA 10.0km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース
お見舞い申し上げます。
内陸で震度6弱、M6.8と聞き、
私は震災から1ヶ月後、浜通りを襲った地震のことを思い出しました。
あのときの規模は同じ6弱でもM7.1。
しかもその1分後と10分後に5弱が2回、立て続けに発生した為、
生きた心地がしませんでした。
地震発生の直前は物凄い雷雨、そして停電。
震災で断水していた水道がようやく復活したばかりでしたが、再び断水。
更に翌日にも震度6弱 M6.3が来て、今でもトラウマになっています。
今日の微小地震もまだチェックの途中ですが、
長野の微小は400回を超す勢いです。
テレビでも言ってましたが、まだまだ大きめの余震が来ると思いますので
気をつけていただきたいです。
また今回の地震で、私は2年前の中越群発地震のことを思い出しました。
あの中越・十日町での地震は震度も規模もそれ程大きくありませんでしたが、
群発していました。
それから1ヶ月ちょっと経っ12/7三陸沖 震度5弱 M7.3の地震が発生しています。
今回の地震の後にも、何度か三陸はるか沖での発震が確認されてます。
三陸のみならず、福島沖、浜通り内陸震源も長野北部とよく同期を取っています。
先日、福島沖震度4、M5.3がありましたが、余震がやけに少ないので後続があるのでは?
と考えています。
北側で揺れると南側で揺れる傾向も強く、
静岡・山梨や伊豆。小笠原諸島なども今後、注意が必要ではないかと
思っています。
自分のいる場所からかなり遠いところで起こったから、
こっちは大丈夫!という気持ちでいると痛い目にあうこともあります。
地下の動きは地上から見えません。
でも確実に動いているし、活発になってきています。
他の地域にお住まいの皆様も決して対岸の火事と思わず、
日頃からの備えを万全にしていただきたいと思います。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:7回 震度2:2回 震度3:2回 震度4:0回
震度5弱:1回 震度5強:0回 震度6弱:1回
04時41分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 栃木県北部 深さごく浅い M2.4
07時53分発生 【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.1
09時05分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 愛知県東部 深さ約10km M2.9
09時07分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M4.4
13時44分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約50km M3.9
18時19分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 滋賀県北部 深さ約10km M2.0
22時08分発生 【最大震度6弱】(気象庁訂正) 長野県北部 深さ約10km M6.8
22時37分発生 【最大震度5弱】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M4.3
22時55分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M4.1
23時19分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M3.2
23時24分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M1.9
23時26分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 長野県北部 深さごく浅い M2.9
23時39分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M2.6
*23:18:21発生 【M4.5】三陸東方はるか沖 深さ19.5km
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震:11/22>
①茨城 76回(沖 22回,北部 44回,南部 10回)
②福島 50回(沖 31回,浜通り 4回,中通り 10回,会津 5回)
長野 50回(北部 39回,中・南部 11回)
③千葉 27回(銚子 18回,房総 2回,内陸 7回)
④岩手 26回(沖 17回,内陸 9回)
⑤宮城 22回(沖 18回,内陸 4回)
⑥鹿児島 17回
⑦北海道 15回、熊本 15回
⑧岐阜 12回
⑨和歌山 11回
⑩栃木 8回(北部 6回,南部 2回)
⑪秋田 7回
⑫青森 6回(東沖 3回,西沖 1回,内陸 2回)、兵庫 6回
長野は震度6弱発震後、急激に微小が増えました。
茨城も相変わらず多いのですが、有感が少なすぎ。
溜め込んでいるのでは?という懸念もあります。
福島は会津地方北部の地震が気になります。
周辺には磐梯山や吾妻山、更に北には蔵王もあります。
岐阜は前の日の倍の数に増えてます。
気象庁震源リストのまとめ2014年11月21日の地震活動(気象庁発表)
九州地方南東沖 59回
福島県会津 19回
宮城県沖 13回
福島県沖 10回
茨城県南部 9回
長野県北部 9回
和歌山県北部 8回
秋田県内陸北部 8回
以下省略
計415回
<主な海外発震:M4以上>
01:11:15発生 【M4.7】MYANMAR-INDIA BORDER REGION 61.8km
02:01:18発生 【M4.7】KURIL ISLANDS 65.9km
02:07:02発生 【M4.6】MOLUCCA SEA 58.7km
02:11:02発生 【M4.2】BANDA SEA 291.4km
03:05:00発生 【M4.2】HALMAHERA, INDONESIA 22.1km
03:53:27発生 【M4.6】RAT ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA 95.1km
07:21:15発生 【M4.6】ICELAND 8.0km
13:34:37発生 【M4.7】MOLUCCA SEA 68.9km
13:39:49発生 【M4.4】GUATEMALA 67.8km
15:50:54発生 【M5.0】OFF THE COAST OF TARAPACA, CHILE 18.2km
17:43:53発生 【M5.1】CENTRAL PERU 139.6km
17:55:27発生 【M5.8】WESTERN SICHUAN, CHINA 9.8km
18:37:22発生 【M4.7】BOUGAINVILLE REGION, PAPUA NEW GUINEA 215.5km
22:45:27発生 【M5.5】CENTRAL AFGHANISTAN 23.7km
23:55:32発生 【M4.3】GANSU, CHINA 10.0km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース