本日、

10時51分発生 【最大震度4】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約40km M5.3

がありました。
このところM5超の発震がまったくありませんでしたが、
ようやく来ましたね。

この前のM5以上の発震は、
11/8 宮城沖 震度3 M5.1

福島沖だけで見ると、
9/24にM5.0とM5.2が立て続けに発生して以来となります。

今週火曜日、朝の空を見て直感しましたので、
その日の夜、AmebaなうとTwitter、FBにて念の為、ご注意をと投稿しておきました。

11/18Amebaなう

ここ数日、iPhoneメールが削除しても受信箱に戻ってくるというおかしな現象も
何度かありました。
頭痛も続いていました。
どちらも予兆だったのか定かではありませんが、
衛星画像を見てても前兆は見えていました。

11/17Amebaなう

昨夜、埼玉に住む私の師匠のラドンが30→26に一気に下がったと報告がありましたので、
そろそろ来るか?と思っていました。
そして今朝、友達が撮影した朝焼けの写真を見て確信しました。
その写真はここでUPできませんが、蛍光ピンクに染まってました。
その後、7時過ぎに私が撮影した東側の空は、



薄雲がかかった上に震源に向かっているように見えるグレーの雲。

そしてお昼頃には大きなハロ。

ipodfile.jpg

いつも見るものより大きく感じました。
雲のせいと太陽の位置が低かったからかもしれませんが。

しかしM5超えてきたわりに余震が少ないのも気になります。


そして夕方、

17時51分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県会津 深さ約10km M3.0

も起きました。
15時にもM2.6がありましたが、震源位置を見ると磐梯山の北西方向。
桧原湖の西側です。
この位置は山形にも近く、蔵王でも火山性微動が増えているということなので、
今後、注視していかなければいけない場所だと感じてます。


M5超が来たということは、M6以上の地震も起こり得るということ。


うう~
こんなこと書いてるときにまた揺れました。
茨城沖 M3.5とでました。
最終の震度、マグニチュードは後程、なうなどで書きます。

寒くなってきてストーブなどを使い始めた方も多いと思いますが、
空気も非常に乾燥してますし、地震にも注意しながら
火の元に注意していただきたいと思います。

今一度、備蓄品や万が一の避難経路などの確認をお願いします。