昨日は、長野南部で有感が3回ありました。
震源は先日、土石流が発生した木曽。
前日までの微小地震は、茨城・福島と比べるとかなり少なかったのですが、
3回も来ましたね。
長野や岐阜は、一度揺れると群発しやすいのでしょうか?
昨日の微小は、有感の余震もあってか、70回。
いつも1番多い茨城を抜きました。
被害級の発震ではなかったものの、
中部が揺れると太平洋側でも大きく揺れることが、多いので警戒です。
また昨日は気になる場所での発震もありました。
16:54:55発生 【M2.5】東京都 深さ150.1km(西多摩郡檜原村)
19:10:13発生 【M3.1】静岡県中部 深さ393.5km
静岡については、珍しい深発。
私の師匠が昨日、過去の発震状況を調べてましたが、数は本当にわずか。
気になるは、2012年の三陸沖の前に、
この場所が深発で来ていること。
衛星画像を見ても太平洋側の雲の状態はかなり悪くなってます。
なうでの報告が少し滞り気味ですが、
のんびり構えていられる状況じゃなくなって来てますので、その都度、報告していきます。
もうひとつ。
ここ最近、微小発震をチェックしてますが、これまた気になるものが。
【大地震速報ARE】2014/7/22 0:09:23 JST,震源地 インド グジャラート ラージコット 付近,
Mb7.4, TNT1.9メガトン,深さ68km,http://t.co/TKh78LIEOF
しかし、正式な発表はされませんでした。
誤報のようですが、
それにしてもなんでこんなのが突然出たのか?非常に気になります。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:3回 震度2:4回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
00時58分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 長野県南部 深さごく浅い M3.9
05時13分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 秋田県沿岸北部 深さごく浅い M3.5
08時38分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約30km M4.1
09時11分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M3.2
18時26分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M2.5
21時24分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 津軽海峡 深さ約10km M2.4
21時30分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M3.3
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震:7/22>
①長野 70回(北部 2回,南部 68回)
②茨城 60回(沖 18回,北部 35回,南部 7回)
③福島 23回(沖 12回,浜通り 7回,中通り 5回,会津 1回)
④宮城 20回(沖 16回,内陸 4回)
⑤和歌山 19回
⑥岩手 18回(沖 10回,内陸 8回)、千葉 18回(銚子 11回,房総 0回,内陸 7回)
⑦北海道 13回、鹿児島 13回
⑧秋田 12回
⑨青森 8回、静岡 8回、岐阜 8回
⑩熊本 6回
気象庁震源リストのまとめ2014年7月21日の地震活動(気象庁発表)
愛媛県南予 22回
福島県沖 19回
大分県西部 18回
奄美大島近海 16回
紀伊水道 13回
和歌山県北部 12回
長野県南部 10回
長野県中部 8回
以下省略
計391回
<主な海外発震:M4以上>
01:49:00発生 【M4.1】ECUADOR 178.6km
04:36:43発生 【M4.8】ANDREANOF ISLANDS, ALEUTIAN IS., ALASKA 10.0km
04:37:33発生 【M4.2】ANDREANOF ISLANDS, ALEUTIAN IS., ALASKA 25.6km
05:39:48発生 【M4.1】ANDREANOF ISLANDS, ALEUTIAN IS., ALASKA 33.8km
10:23:12発生 【M4.0】SOUTHERN YUKON TERRITORY, CANADA 15.3km
12:03:58発生 【M4.3】EGYPT 5.8km
15:50:31発生 【M4.8】GULF OF CALIFORNIA 10.0km
17:04:18発生 【M4.8】CRETE, GREECE 27.3km
19:49:56発生 【M5.0】MARIANA ISLANDS REGION 59.9km
23:11:13発生 【M4.9】FIJI REGION 196.0km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース
震源は先日、土石流が発生した木曽。
前日までの微小地震は、茨城・福島と比べるとかなり少なかったのですが、
3回も来ましたね。
長野や岐阜は、一度揺れると群発しやすいのでしょうか?
昨日の微小は、有感の余震もあってか、70回。
いつも1番多い茨城を抜きました。
被害級の発震ではなかったものの、
中部が揺れると太平洋側でも大きく揺れることが、多いので警戒です。
また昨日は気になる場所での発震もありました。
16:54:55発生 【M2.5】東京都 深さ150.1km(西多摩郡檜原村)
19:10:13発生 【M3.1】静岡県中部 深さ393.5km
静岡については、珍しい深発。
私の師匠が昨日、過去の発震状況を調べてましたが、数は本当にわずか。
気になるは、2012年の三陸沖の前に、
この場所が深発で来ていること。
衛星画像を見ても太平洋側の雲の状態はかなり悪くなってます。
なうでの報告が少し滞り気味ですが、
のんびり構えていられる状況じゃなくなって来てますので、その都度、報告していきます。
もうひとつ。
ここ最近、微小発震をチェックしてますが、これまた気になるものが。
【大地震速報ARE】2014/7/22 0:09:23 JST,震源地 インド グジャラート ラージコット 付近,
Mb7.4, TNT1.9メガトン,深さ68km,http://t.co/TKh78LIEOF
しかし、正式な発表はされませんでした。
誤報のようですが、
それにしてもなんでこんなのが突然出たのか?非常に気になります。
<有感地震回数>
有感地震
震度1:3回 震度2:4回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
00時58分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 長野県南部 深さごく浅い M3.9
05時13分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 秋田県沿岸北部 深さごく浅い M3.5
08時38分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約30km M4.1
09時11分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M3.2
18時26分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M2.5
21時24分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 津軽海峡 深さ約10km M2.4
21時30分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M3.3
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震:7/22>
①長野 70回(北部 2回,南部 68回)
②茨城 60回(沖 18回,北部 35回,南部 7回)
③福島 23回(沖 12回,浜通り 7回,中通り 5回,会津 1回)
④宮城 20回(沖 16回,内陸 4回)
⑤和歌山 19回
⑥岩手 18回(沖 10回,内陸 8回)、千葉 18回(銚子 11回,房総 0回,内陸 7回)
⑦北海道 13回、鹿児島 13回
⑧秋田 12回
⑨青森 8回、静岡 8回、岐阜 8回
⑩熊本 6回
気象庁震源リストのまとめ2014年7月21日の地震活動(気象庁発表)
愛媛県南予 22回
福島県沖 19回
大分県西部 18回
奄美大島近海 16回
紀伊水道 13回
和歌山県北部 12回
長野県南部 10回
長野県中部 8回
以下省略
計391回
<主な海外発震:M4以上>
01:49:00発生 【M4.1】ECUADOR 178.6km
04:36:43発生 【M4.8】ANDREANOF ISLANDS, ALEUTIAN IS., ALASKA 10.0km
04:37:33発生 【M4.2】ANDREANOF ISLANDS, ALEUTIAN IS., ALASKA 25.6km
05:39:48発生 【M4.1】ANDREANOF ISLANDS, ALEUTIAN IS., ALASKA 33.8km
10:23:12発生 【M4.0】SOUTHERN YUKON TERRITORY, CANADA 15.3km
12:03:58発生 【M4.3】EGYPT 5.8km
15:50:31発生 【M4.8】GULF OF CALIFORNIA 10.0km
17:04:18発生 【M4.8】CRETE, GREECE 27.3km
19:49:56発生 【M5.0】MARIANA ISLANDS REGION 59.9km
23:11:13発生 【M4.9】FIJI REGION 196.0km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース