<有感地震回数>
有感地震
震度1:3回 震度2:3回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
03時26分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 静岡県東部 深さ約10km M2.9
11時27分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 房総半島南方沖 深さ約90km M4.2
11時48分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 駿河湾 深さ約30km M3.4
13時05分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 兵庫県南東部 深さ約10km M3.3
18時09分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約40km M4.0
22時26分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.2
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震:6/22>
①茨城 71回(北部 38回)
②千葉 42回(銚子 27回)
③福島 38回(沖 20回,浜通り 8回,中通り 6回,会津 4回)
④岩手 36回
⑤静岡 29回
⑥北海道 18回
⑦宮城 17回
⑧長野 14回(北部 3回,北部 11回)、和歌山 14回
先週から微小地震数のチェックを始めました。
昨日の発生数を見ていて1番気になったのは静岡です。
有感もありましたが、その後夜まで頻繁に揺れていましたので、後続ありとみています。
もうひとつが千葉・銚子付近。
こちらも急激に増えています。
ずっと多かった茨城沖や北部も、
有感がありましたが、まだまだ大きめ発震があると思いますので、引き続きご注意を。
微小地震数が多い場所はもちろんですが、特に西日本では数が少なくても有感が起こることもあります。
昨日の兵庫がそうです。
ですから、数だけではわからない部分もありますので、他のデータも見ながら前兆を掴んでいければと思っています。
気象庁震源リストのまとめ2014年6月21日の地震活動(気象庁発表)
静岡県西部 18回
宮城県沖 17回
福島県沖 15回
奄美大島近海 11回
石垣島近海 11回
紀伊水道 11回
和歌山県北部 10回
長野県南部 10回
以下省略
計406回
<主な海外発震:M4以上>
02:33:49発生 【M4.5】DOMINICAN REPUBLIC REGION 100.0km
06:24:46発生 【M4.7】ANDREANOF ISLANDS, ALEUTIAN IS., ALASKA 31.2km
06:51:51発生 【M5.5】SULAWESI, INDONESIA 115.0km
08:48:23発生 【M4.5】MARIANA ISLANDS REGION 42.1km
08:52:10発生 【M4.4】FIJI REGION 443.9km
09:26:55発生 【M4.8】GUATEMALA 166.3km
11:59:16発生 【M4.4】NIAS REGION, INDONESIA 55.2km
12:33:23発生 【M4.5】SALTA, ARGENTINA 120.0km
12:50:04発生 【M4.5】FIJI REGION 409.9km
12:56:03発生 【M4.1】OFFSHORE EL SALVADOR 54.6km
14:35:03発生 【M4.1】SUMBA REGION, INDONESIA 40.5km
14:53:05発生 【M4.8】TARAPACA, CHILE 117.4km
15:38:50発生 【M5.2】JAVA, INDONESIA 70.7km
18:47:47発生 【M4.1】SEA OF OKHOTSK 527.7km
19:53:34発生 【M4.5】NORTHERN MID-ATLANTIC RIDGE 10.0km
21:07:14発生 【M4.3】COQUIMBO, CHILE 102.3km
21:26:14発生 【M4.4】TAIWAN REGION 100.9km
21:27:50発生 【M4.3】OFF THE COAST OF CENTRAL AMERICA 10.0km
21:55:21発生 【M4.1】GREECE 17.6km
23:01:33発生 【M4.2】BANDA SEA 164.5km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース
有感地震
震度1:3回 震度2:3回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
03時26分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 静岡県東部 深さ約10km M2.9
11時27分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 房総半島南方沖 深さ約90km M4.2
11時48分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 駿河湾 深さ約30km M3.4
13時05分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 兵庫県南東部 深さ約10km M3.3
18時09分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約40km M4.0
22時26分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.2
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<微小地震発震:6/22>
①茨城 71回(北部 38回)
②千葉 42回(銚子 27回)
③福島 38回(沖 20回,浜通り 8回,中通り 6回,会津 4回)
④岩手 36回
⑤静岡 29回
⑥北海道 18回
⑦宮城 17回
⑧長野 14回(北部 3回,北部 11回)、和歌山 14回
先週から微小地震数のチェックを始めました。
昨日の発生数を見ていて1番気になったのは静岡です。
有感もありましたが、その後夜まで頻繁に揺れていましたので、後続ありとみています。
もうひとつが千葉・銚子付近。
こちらも急激に増えています。
ずっと多かった茨城沖や北部も、
有感がありましたが、まだまだ大きめ発震があると思いますので、引き続きご注意を。
微小地震数が多い場所はもちろんですが、特に西日本では数が少なくても有感が起こることもあります。
昨日の兵庫がそうです。
ですから、数だけではわからない部分もありますので、他のデータも見ながら前兆を掴んでいければと思っています。
気象庁震源リストのまとめ2014年6月21日の地震活動(気象庁発表)
静岡県西部 18回
宮城県沖 17回
福島県沖 15回
奄美大島近海 11回
石垣島近海 11回
紀伊水道 11回
和歌山県北部 10回
長野県南部 10回
以下省略
計406回
<主な海外発震:M4以上>
02:33:49発生 【M4.5】DOMINICAN REPUBLIC REGION 100.0km
06:24:46発生 【M4.7】ANDREANOF ISLANDS, ALEUTIAN IS., ALASKA 31.2km
06:51:51発生 【M5.5】SULAWESI, INDONESIA 115.0km
08:48:23発生 【M4.5】MARIANA ISLANDS REGION 42.1km
08:52:10発生 【M4.4】FIJI REGION 443.9km
09:26:55発生 【M4.8】GUATEMALA 166.3km
11:59:16発生 【M4.4】NIAS REGION, INDONESIA 55.2km
12:33:23発生 【M4.5】SALTA, ARGENTINA 120.0km
12:50:04発生 【M4.5】FIJI REGION 409.9km
12:56:03発生 【M4.1】OFFSHORE EL SALVADOR 54.6km
14:35:03発生 【M4.1】SUMBA REGION, INDONESIA 40.5km
14:53:05発生 【M4.8】TARAPACA, CHILE 117.4km
15:38:50発生 【M5.2】JAVA, INDONESIA 70.7km
18:47:47発生 【M4.1】SEA OF OKHOTSK 527.7km
19:53:34発生 【M4.5】NORTHERN MID-ATLANTIC RIDGE 10.0km
21:07:14発生 【M4.3】COQUIMBO, CHILE 102.3km
21:26:14発生 【M4.4】TAIWAN REGION 100.9km
21:27:50発生 【M4.3】OFF THE COAST OF CENTRAL AMERICA 10.0km
21:55:21発生 【M4.1】GREECE 17.6km
23:01:33発生 【M4.2】BANDA SEA 164.5km
Cicoのなう
suguriさんのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース