ばけたん 赤点滅 音なし。0:03
6/1 0:04

◆◆緊急地震速報(最終第4報)◆◆【M3.5】宮城県沖 深さ10km 2014/06/01 00:20:57発生 最大予測震度1 http://t.co/xeZDMmb9zN
6/1 0:22

ばけたん 赤点滅 音なし。1:07
6/1 1:07

茨城・カレンさんのブログ 『ラドン~平均値の幅に戻りました!遊コンは350°・・・・んーーーー?』 http://t.co/8JbG42KpAQ
6/1 9:22

ブログを更新しました。 『5/31国内外の地震発生状況』 http://ameblo.jp/c0i2c1o3/entry-11867680662.html
6/1 11:38

ばけたん 赤点滅 音なし。12:15
6/1 12:16

6/1 12:28

真っ赤やわ!小名浜はちょい低めだけど、こっちは30℃超えそうな勢い…>_<…
6/1 13:54

マジか?買いもの帰りで車に乗ってたから気づかなかった。【最大震度3】(気象庁発表) 福島県浜通り 深さ約10km M3.8 1日15時34分頃発生 (G)http://t.co/Id6FJ8XqJY (気象庁)http://t.co/g17i3TjhHK
6/1 16:06

2014年5月31日の地震活動(気象庁発表)与那国島近海 107回福島県沖 21回奄美大島近海 17回石垣島近海 14回熊本県熊本地方 12回宮城県沖 12回奄美大島北東沖 12回以下省略計522回
6/1 17:47

仙台の空。@YNIEM17時45分 西北西 http://t.co/eq3VqNnqVb
6/1 18:06

いわき市の内陸部は昼間、30℃超えてたんだ(ーー;)
6/1 21:11

>>黒猫
薄明光線じゃないかな?
6/1 22:31

昨日のこれも薄明光線になるのか。
6/1 22:34

>>黒猫
最近あちこちで見られてるのかなぁ?Twitterのみたいなのは、こっちでも1度見たことあるけど。
6/1 22:51

ばけたん 赤点滅 音なし。22:51 今日はなんか多い(ーー;)でもこれといって大きいのはヒットしてないが。
6/1 22:52

>>黒猫
Wikiから抜粋すると、「大気がエアロゾル状態にあり、エアロゾル粒子が比較的多くしかも透過率が高いときに起こる。」
6/1 23:01

時期:特に空気の澄んだ、秋から冬にかけ見られることも多いが、条件が整えば季節を問わず見ることができる。
6/1 23:02

反薄明光線ってのもある。http://homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/kobo/kobo.html
6/1 23:06

@tenkijp: 2日は北海道でも真夏日に http://t.co/vFK54PQYi0 1日は、関東や山梨で今年初の猛暑日になるなど、九州から東北地方にかけては厳しい暑さが続きました。2日は、少し暑さの和らぐ所が多いですが、北海道では1日よりも気温...
6/1 23:11

今日は1日ずっと鼻の調子が悪かった。西から低気圧が近づいてるからだろうか?それとも朝晩と日中の気温差のせいだろうか?
6/1 23:13

普段ほとんど鳴かないピーくんが鳴いてる。
6/1 23:15

>>黒猫
エアロゾル (aerosol) とは、分散媒が気体の分散系、つまり、気体の中に微粒子が多数浮かんだ物質である。
6/1 23:19

>>黒猫
暖房だけって辛いね。今年は異常だね。で、夏は冷夏って言われてるし。
6/1 23:20

>>黒猫
エアロゾルが濃いと飛行機雲が残りやすかったり、夕日の周りの光りが赤かったり、夕焼けが赤かったりする。だから薄明光線が出る状態ってよろしいものではないってこと。
6/1 23:35

>>黒猫
エアロゾルが濃いのはPM2.5や黄砂の影響もあるのかなぁ?
6/1 23:35

>>黒猫
今年はエルニーニョの影響で冷夏になるって言われてる。そういや冷夏の年って梅雨前とかがやたら暑かった記憶あるような?ただ今年みたけこんなに気温は高くなかった気がするけど。
6/1 23:38

なんか忙しくて衛星画像とかもあまり詳しく見れてなくてごめんなさい。昼間との気温差がかなりあるので、揺れにご注意を。寝ます!コメントの返信は明日、させていただきます。
6/1 23:40

>>黒猫
ん~これは彩雲に近いのかなぁ?よくわからないけど(^◇^;)
6/1 23:41

>>黒猫
そっか。晴れてる日にずっと外から、照明のない建物(例えば学校の校舎とか)入った時、周り(空間全体)がピンクがかって見えることがあるけど、その現象と同じ?違うかなぁ?わかんない。
6/1 23:48