私の衛星画像考察について。
赤→震源、
ピンク→亀裂、
黄緑→suguriさんが名付けた 磁場架橋雲
この雲が通る場所に震源があると見ています。
その他の色は今後の動きや変化が気になる雲となります。
また雲が円に避けて見える部分は、周縁部に震源と考えています。
衛星画像にはあちこちマーキングしてあり、
ぐちゃぐちゃしていて何がなんだかわからないかと思います。
自分でも上手くまとめたいと思っていますが、
どうしていくか今、試行錯誤中でありますので、
しばし見づらいかと思いますが、ご了承ください。
重要な部分については、拡大表示をしていきたいと思います。
高知大。
7:00

8:00

十勝付近、ずっと亀裂。
岩手内陸から沖にある雲も気になります。
11:00

大陸から千島にずっと雲が伸びていますが、
その下、岩手沖に別の磁場架橋雲。
房総半島南東沖にも指向性のある雲が。
11:40XRAIN。

北海道の北側、欠損。
この部分の欠損は、初めてみました。
サハリン、オホーツク海、カムチャッカ方向に震源なのか?
とも思ってますが、
TECMAPで宗谷付近の欠損や異常、雲の様子もおかしいので、
確定が難しいです。
岩手内陸から千島方向へ指向性のある雨雲。
震源を目指しているとしたら、千島、カムチャッカ
ということになるんでしょうかね。
13:00

鹿児島付近に整列雲と亀裂。
能登半島から北東に磁場架橋雲。
その延長線上、津軽海峡付近に亀裂、波状雲、レンズ雲系があるようです。
奥尻島付近に気になる雲がありました。
07:45:22発生 【M2.5】北海道南西沖 深さ3.8km

14:00

18:00

昨日の雲画像については、
ブログまたは昨日のなうをご覧ください。
8/19のなう
赤→震源、
ピンク→亀裂、
黄緑→suguriさんが名付けた 磁場架橋雲
この雲が通る場所に震源があると見ています。
その他の色は今後の動きや変化が気になる雲となります。
また雲が円に避けて見える部分は、周縁部に震源と考えています。
衛星画像にはあちこちマーキングしてあり、
ぐちゃぐちゃしていて何がなんだかわからないかと思います。
自分でも上手くまとめたいと思っていますが、
どうしていくか今、試行錯誤中でありますので、
しばし見づらいかと思いますが、ご了承ください。
重要な部分については、拡大表示をしていきたいと思います。
高知大。
7:00

8:00

十勝付近、ずっと亀裂。
岩手内陸から沖にある雲も気になります。
11:00

大陸から千島にずっと雲が伸びていますが、
その下、岩手沖に別の磁場架橋雲。
房総半島南東沖にも指向性のある雲が。
11:40XRAIN。

北海道の北側、欠損。
この部分の欠損は、初めてみました。
サハリン、オホーツク海、カムチャッカ方向に震源なのか?
とも思ってますが、
TECMAPで宗谷付近の欠損や異常、雲の様子もおかしいので、
確定が難しいです。
岩手内陸から千島方向へ指向性のある雨雲。
震源を目指しているとしたら、千島、カムチャッカ
ということになるんでしょうかね。
13:00

鹿児島付近に整列雲と亀裂。
能登半島から北東に磁場架橋雲。
その延長線上、津軽海峡付近に亀裂、波状雲、レンズ雲系があるようです。
奥尻島付近に気になる雲がありました。
07:45:22発生 【M2.5】北海道南西沖 深さ3.8km

14:00

18:00

昨日の雲画像については、
ブログまたは昨日のなうをご覧ください。
8/19のなう