私の衛星画像考察について。
赤→震源、
ピンク→亀裂、
黄緑→suguriさんが名付けた 磁場架橋雲
この雲が通る場所に震源があると見ています。
その他の色は今後の動きや変化が気になる雲となります。
また雲が円に避けて見える部分は、周縁部に震源と考えています。
9:00高知大。

まだ北海道付近は、かなりぐちゃぐちゃな感じです。
津軽海峡付近にある雲は、さざなみ雲だろうか?
13日にはこの付近、強震モニタ地中赤点灯してますので、引き続き見ていきます。
沖縄の東側の雲、まだ熱帯低気圧になってないようですが、
嫌な雲です。監視します。
福島北部沖から千島へ伸びている雲もきになります。
関東内陸の雲も注視していきます。
10:00高知大。

北海道北東沖、オホーツクの雲が円に見えてきました。
台湾周辺も円に避けてきているので震源じゃないかと見ています。
引き続き見ていきます。
昨日もいわき市は、朝から雲がない状態。
10:00東から南東の空。

昨日のNZ。さざなみ雲が出てました。

13:00高知大。

北海道周辺が気になりますね。
大陸から日本海側に降りてきている雲もなんか嫌な感じがします。
16時の空。http://ameblo.jp/c0i2c1o3/entry-11593735122.html
西から雨雲が近づいてきました。
17:40雨雲レーダー。

宮城南部から福島沖、双葉郡内陸からいわき・茨城沖に噴出す雨雲。
どちらも北西に動きながら沖へ噴出している。
噴出す辺りが震源と見ています。
18:12:41発生 【M3.1】茨城県東方沖 深さ31.3km ←36.673,141.161

これが対応かはまだ確定できませんので、
注意が必要です。
17:00高知大。

昨日考察はしたものの、あまりにもぐちゃぐちゃになりすぎて、
Twitterには投稿しませんでしたが、
岩手から福島沖(一部内陸も)のオレンジ部分は、
震源かも?という場所。
群馬・長野付近のオレンジ部分。
8/17 02時53分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M3.0
円の周縁部+亀裂部分かな?と。
そしてその右側、栃木・茨城をすっぽり包んでしまってる雲の塊。
今改めてよく見ると、栃木北部震源付近に小さな亀裂。
また茨城沖・鹿島灘付近から噴出す雲。
01:05:29発生 【M2.5】茨城県東方沖 深さ52.8km

天気図を見てみたら、西側に低気圧がいっぱい。

日本列島を覆ってた高気圧の勢力が弱まってきたのかなぁ?
もしそうだとしたら、熱帯低気圧が台風に変わるかもしれない。
18:00高知大。

この時間のはざっとしか見なかったのですが、
遠目でもはっきりわかる大きな亀裂。
長野付近から千葉沖にかけて避けています。
先程の長野北部 震度2と
06時14分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約20km M3.6
がありました。
まだまだ気になる箇所は沢山ありますが、
引き続き監視しつつ、考察していきたいと思います。
赤→震源、
ピンク→亀裂、
黄緑→suguriさんが名付けた 磁場架橋雲
この雲が通る場所に震源があると見ています。
その他の色は今後の動きや変化が気になる雲となります。
また雲が円に避けて見える部分は、周縁部に震源と考えています。
9:00高知大。

まだ北海道付近は、かなりぐちゃぐちゃな感じです。
津軽海峡付近にある雲は、さざなみ雲だろうか?
13日にはこの付近、強震モニタ地中赤点灯してますので、引き続き見ていきます。
沖縄の東側の雲、まだ熱帯低気圧になってないようですが、
嫌な雲です。監視します。
福島北部沖から千島へ伸びている雲もきになります。
関東内陸の雲も注視していきます。
10:00高知大。

北海道北東沖、オホーツクの雲が円に見えてきました。
台湾周辺も円に避けてきているので震源じゃないかと見ています。
引き続き見ていきます。
昨日もいわき市は、朝から雲がない状態。
10:00東から南東の空。

昨日のNZ。さざなみ雲が出てました。

13:00高知大。

北海道周辺が気になりますね。
大陸から日本海側に降りてきている雲もなんか嫌な感じがします。
16時の空。http://ameblo.jp/c0i2c1o3/entry-11593735122.html
西から雨雲が近づいてきました。
17:40雨雲レーダー。

宮城南部から福島沖、双葉郡内陸からいわき・茨城沖に噴出す雨雲。
どちらも北西に動きながら沖へ噴出している。
噴出す辺りが震源と見ています。
18:12:41発生 【M3.1】茨城県東方沖 深さ31.3km ←36.673,141.161

これが対応かはまだ確定できませんので、
注意が必要です。
17:00高知大。

昨日考察はしたものの、あまりにもぐちゃぐちゃになりすぎて、
Twitterには投稿しませんでしたが、
岩手から福島沖(一部内陸も)のオレンジ部分は、
震源かも?という場所。
群馬・長野付近のオレンジ部分。
8/17 02時53分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M3.0
円の周縁部+亀裂部分かな?と。
そしてその右側、栃木・茨城をすっぽり包んでしまってる雲の塊。
今改めてよく見ると、栃木北部震源付近に小さな亀裂。
また茨城沖・鹿島灘付近から噴出す雲。
01:05:29発生 【M2.5】茨城県東方沖 深さ52.8km

天気図を見てみたら、西側に低気圧がいっぱい。

日本列島を覆ってた高気圧の勢力が弱まってきたのかなぁ?
もしそうだとしたら、熱帯低気圧が台風に変わるかもしれない。
18:00高知大。

この時間のはざっとしか見なかったのですが、
遠目でもはっきりわかる大きな亀裂。
長野付近から千葉沖にかけて避けています。
先程の長野北部 震度2と
06時14分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約20km M3.6
がありました。
まだまだ気になる箇所は沢山ありますが、
引き続き監視しつつ、考察していきたいと思います。