私の衛星画像考察について。
赤→震源、
ピンク→亀裂、
黄緑→suguriさんが名付けた 磁場架橋雲
この雲が通る場所に震源があると見ています。
その他の色は今後の動きや変化が気になる雲となります。
また雲が円に避けて見える部分は、周縁部に震源と考えています。
衛星画像解析には主に
高知大学の可視画像を利用させていただきます。
6:00

7:00

12時14分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.2 http://j.mp/leUkKX ←36.9,140.6(北茨城市関本町)

8:00

9:00

10:00

11:00

12:00

13:00

14:00

15:00

16:00

17:00

18:00

今日一日、衛星画像をすべて考察して見ましたが、
明確にここ!という震源が私には見えてきませんでした。
太平洋側の雲はこのところ、本当にぐちゃぐちゃな状態。
もやもやした雲が多かったのが気になりました。
今日の発震状況については、明日、更新させていただきますが、
今日は、福島沖と浜通り、茨城北部の発震が目立っていたように
感じました。
ただ夕方からは九州や四国におかしな雲がありました。
どうも雨も酷かったようですが、
豪雨の後に発震することも多いのですので、
注意が必要かと思います。
日本海側の雲もここ数日おかしいのですが、
なかなか発震しない場所のようです。
そんな中、
21:26:37発生 【M2.5】北陸地方北西沖 深さ8.5km
がありましたが、若狭湾付近や島根、鳥取沖付近も
気になってます。
引き続き観察を続けたいと思います。
強震モニタでは、今日、青森で地中赤に点灯していました。

過去にも他の場所で、同じようなことがありましたが、
すぐに発震はせず、しばらく経ってから発震することが多いです。
注視していきます。
もっとわかりやすくまとめるつもりが、
まとめ切れなくて申し訳ありません。
明日は父の新盆(初盆)の法要がある為、
雲の観察も衛星考察もほとんどできないと思いますが、
気になる部分がありましたら、なうやTwitterで
投稿したいと思います。
赤→震源、
ピンク→亀裂、
黄緑→suguriさんが名付けた 磁場架橋雲
この雲が通る場所に震源があると見ています。
その他の色は今後の動きや変化が気になる雲となります。
また雲が円に避けて見える部分は、周縁部に震源と考えています。
衛星画像解析には主に
高知大学の可視画像を利用させていただきます。
6:00

7:00

12時14分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.2 http://j.mp/leUkKX ←36.9,140.6(北茨城市関本町)

8:00

9:00

10:00

11:00

12:00

13:00

14:00

15:00

16:00

17:00

18:00

今日一日、衛星画像をすべて考察して見ましたが、
明確にここ!という震源が私には見えてきませんでした。
太平洋側の雲はこのところ、本当にぐちゃぐちゃな状態。
もやもやした雲が多かったのが気になりました。
今日の発震状況については、明日、更新させていただきますが、
今日は、福島沖と浜通り、茨城北部の発震が目立っていたように
感じました。
ただ夕方からは九州や四国におかしな雲がありました。
どうも雨も酷かったようですが、
豪雨の後に発震することも多いのですので、
注意が必要かと思います。
日本海側の雲もここ数日おかしいのですが、
なかなか発震しない場所のようです。
そんな中、
21:26:37発生 【M2.5】北陸地方北西沖 深さ8.5km
がありましたが、若狭湾付近や島根、鳥取沖付近も
気になってます。
引き続き観察を続けたいと思います。
強震モニタでは、今日、青森で地中赤に点灯していました。

過去にも他の場所で、同じようなことがありましたが、
すぐに発震はせず、しばらく経ってから発震することが多いです。
注視していきます。
もっとわかりやすくまとめるつもりが、
まとめ切れなくて申し訳ありません。
明日は父の新盆(初盆)の法要がある為、
雲の観察も衛星考察もほとんどできないと思いますが、
気になる部分がありましたら、なうやTwitterで
投稿したいと思います。