<有感地震回数>
有感地震
震度1:3回 震度2:0回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
03時24分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 群馬県南部 深さ約10km M2.8
10時32分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約10km M3.2
17時54分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 群馬県南部 深さ約10km M2.4
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<主な海外発震:M4以上>
04:40:52発生 【M5.3】OFF THE WEST COAST OF NORTHERN SUMATRA 15.0km
06:08:47発生 【M4.6】SOUTH OF SUMBAWA, INDONESIA 6.4km
06:49:04発生 【M4.3】KEPULAUAN TANIMBAR REGION, INDONESIA 35.0km
07:52:16発生 【M4.8】GUAM REGION 113.6km
15:10:11発生 【M5.5】KAMCHATKA PENINSULA, RUSSIA 152.7km
18:18:18発生 【M5.2】OFF THE COAST OF ATACAMA, CHILE 9.9km
19:21:03発生 【M4.5】SERAM, INDONESIA 45.3km
21:15:38発生 【M4.5】BANDA SEA 373.9km
昨日は朝からずっと耳がおかしかった。
夕方から更におかしくなり、夜には軽く頭痛を伴い始めました。
耳圧はよくあるが、いつもとちょっと違う感じでした。
昨日のなう。
http://now.ameba.jp/c0i2c1o3/1718297709/
20:25XRAINでは

福島の南側から沖にかけて巻いている雨雲。
この前には栃木で雷雨だったらしい。
その後、22:00気象庁の衛星画像を見ると、

楕円の雲が確認できた。
再びXRAINを見ると、

沖側で円に避けてきました。
22:22南東の空。

露出調整してますが、屋根の上に見える雲は、積乱雲だったのか?
上の雲は一部発光してました。
この段階で『いわき沖震源。茨城沖表記になるかもしれないが』
と予測。
遠くで雷の音もしてました。
その後、22:47フレッツ光回線切断。
モデムとルーターの電源アダプタを抜き再起動。
数分抜いたままにし、アダプタを挿すが、1度目失敗。
再度、再起動させ、23:02回線復活。
これも前兆のひとつです。
規模が大きくなればなるほど、何回やっても繋がらなくなります。
今回は2回目で復活しましたので、
規模も小さめ、
07時20分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M4.0
でした。
場所を見てみると、

多少のずれはありますが、ほぼ予想どおりでした。
検証はこのくらいにして、
気になるのは昨日の夕焼けです。

久しぶりに蛍光ピンクに焼けてました。
この結果がどう出るか。
方向的には中越方向ですが、
その間、白河、東白川、那須、南会津も考えられます。
ただ逆に沖側強震の可能性もありますので、
今後の雲の変化にも注視していきます。
Cicoのなう
suguriのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース
有感地震
震度1:3回 震度2:0回 震度3:0回 震度4:0回
震度5弱:0回 震度5強:0回
03時24分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 群馬県南部 深さ約10km M2.8
10時32分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約10km M3.2
17時54分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 群馬県南部 深さ約10km M2.4
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<主な海外発震:M4以上>
04:40:52発生 【M5.3】OFF THE WEST COAST OF NORTHERN SUMATRA 15.0km
06:08:47発生 【M4.6】SOUTH OF SUMBAWA, INDONESIA 6.4km
06:49:04発生 【M4.3】KEPULAUAN TANIMBAR REGION, INDONESIA 35.0km
07:52:16発生 【M4.8】GUAM REGION 113.6km
15:10:11発生 【M5.5】KAMCHATKA PENINSULA, RUSSIA 152.7km
18:18:18発生 【M5.2】OFF THE COAST OF ATACAMA, CHILE 9.9km
19:21:03発生 【M4.5】SERAM, INDONESIA 45.3km
21:15:38発生 【M4.5】BANDA SEA 373.9km
昨日は朝からずっと耳がおかしかった。
夕方から更におかしくなり、夜には軽く頭痛を伴い始めました。
耳圧はよくあるが、いつもとちょっと違う感じでした。
昨日のなう。
http://now.ameba.jp/c0i2c1o3/1718297709/
20:25XRAINでは

福島の南側から沖にかけて巻いている雨雲。
この前には栃木で雷雨だったらしい。
その後、22:00気象庁の衛星画像を見ると、

楕円の雲が確認できた。
再びXRAINを見ると、

沖側で円に避けてきました。
22:22南東の空。

露出調整してますが、屋根の上に見える雲は、積乱雲だったのか?
上の雲は一部発光してました。
この段階で『いわき沖震源。茨城沖表記になるかもしれないが』
と予測。
遠くで雷の音もしてました。
その後、22:47フレッツ光回線切断。
モデムとルーターの電源アダプタを抜き再起動。
数分抜いたままにし、アダプタを挿すが、1度目失敗。
再度、再起動させ、23:02回線復活。
これも前兆のひとつです。
規模が大きくなればなるほど、何回やっても繋がらなくなります。
今回は2回目で復活しましたので、
規模も小さめ、
07時20分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M4.0
でした。
場所を見てみると、

多少のずれはありますが、ほぼ予想どおりでした。
検証はこのくらいにして、
気になるのは昨日の夕焼けです。

久しぶりに蛍光ピンクに焼けてました。
この結果がどう出るか。
方向的には中越方向ですが、
その間、白河、東白川、那須、南会津も考えられます。
ただ逆に沖側強震の可能性もありますので、
今後の雲の変化にも注視していきます。
Cicoのなう
suguriのなう
*下記のサイト/ブログも参考にしてください。
IKUさんのブログ
高知大衛星画像
宇宙天気ニュース