<有感地震回数>
有感地震
   震度1:3回   震度2:1回  震度3:0回  震度4:0回   震度5:0回

01時30分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.7
03時18分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 栃木県北部 深さ約10km M2.2
05時03分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県北西部 深さ約80km M4.6
06時40分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県北東部 深さ約40km M2.4


これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震


<主な海外発震:M4以上>
03:49:29発生 【M4.3】LUZON, PHILIPPINES 91.2km
04:34:30発生 【M4.6】OFFSHORE GUATEMALA 77.7km
07:19:56発生 【M4.4】FLORES SEA 585.9km
09:16:06発生 【M4.1】BONIN ISLANDS, JAPAN REGION 365.4km
11:48:11発生 【M5.2】MAUG ISLANDS REG., NORTHERN MARIANA ISL. 187.3km
12:45:46発生 【M5.1】SOUTH OF PANAMA 7.2km
15:14:30発生 【M4.6】NORTHEASTERN SAKHA, RUSSIA 10.0km

昨日の朝は、雨上がりで雲が多かった。
その後、徐々に晴れてくるのだが、雲の動きが物凄かった。
詳しくはなうを見ていただければと思いますが、
10時頃にはあちこちに巨大な放射状雲が。

北東
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg

南西
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg

更に北側
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg
一番下の長大の雲は、衛生でも確認できる雲。
$Cicoのひとりごと
水色の線の雲がそうです。
この雲が茨城南部付近から、岩手沖の方まで繋がっています。
我が家上空には雲がない状態。

11:30頃、自宅から北西の空。
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg
シャープな雲。これは上の南西の雲の一部が伸びてきたものです。

この時間にはもう北側に見えた長大の雲は見えなくなっていました。
あれだけの長さのものが、1時間~1時間半(私が見た時間で)くらいで
沖に動いたのです。あまりにも速すぎる。

沖側はこんな感じに。
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg
斜めになって並ぶ、整列雲も見られました。

この後、2時間後にはすっかり雲がなくなります。

$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg

東側には少し雲がありましたが、
放射状の雲が出ていた、南も西も北もまったくなくなります。

この間にデータ類をチェックしていたら、
XRAINの欠損。
$Cicoのひとりごと

紀伊半島付近がグレーになっています。
この場所は、前日もグレーになっていました。
13日 10:15~16:00
14日 10:10~15:55
欠損している時間帯がほぼ同じ。
今まで見てきて、XRAINでこのような欠損があった際、
その付近での発震が確認されています。
衛星画像を見ていても、紀伊半島付近で雲がスパッと切れているような
状態になっていたので、今後、注視していこうと思ってます。

午後になり、suguriさんから出題!
なうのみんなで考察した結果・・・
$Cicoのひとりごと

こうなりました。
円の周縁部に震源、とsuguriさんが常に言われていることから、
周縁部はどこが揺れてもおかしくないということ。
ただこれだけでは漠然としすぎるし、
別の衛星画像を使うとまた違ってみえることもありますし、
他のデーターなども見る必要があります。
衛星画像を時間を追って見ていく必要もあります。

ただどう見ても佐渡付近はおかしい。
これはずっと見ていて感じているところです。
おかしいのに発震がないので、怖いところです。

ひとりじゃ見逃しちゃうこともみんなでやれば、
見つかることも多いですね。
今回、それが証明された気がします。

でも見つけただけでは検証にならない。

などと話していたら、
18:28:34発生 【M4.3】北陸地方北西沖 深さ513.6km

ひとつ結果が出ました。
$Cicoのひとりごと

こういう検証をしていかなくてはいけないので、
ひとりで全てやるのは本当に不可能です。

各々がせめて自分のいる地域だけでも見ていければ、いいのですが。
興味ある方はどんどんなうに投稿していただきたいと思います。


あ、もうひとつ。
$Cicoのひとりごと

昨日の衛星画像で気になった部分。
茨城・栃木付近にずっと雲がありました。
他の雲は物凄いスピードで動いていたのに、
ここだけほとんど動かないといのは明らかにおかしいので、
茨城・栃木内陸の発震もまだあると考えられます。


あ、まだあった。
suguriさんとXRAINのことで話をしてて、
たまたま見つけたもの。
$Cicoのひとりごと

佐渡の上と岩手沖に欠損。
佐渡側についてはもしかしたら秋田沖かもしれませんが、
気になるところです。
また上のXRAINを見ると、房総の南側にある雨雲。
これもしばらくずっと停滞していたのも気になってます。
昨日は父島付近での発震もありましたし、
房総南沖はずっとおかしい状態ですので、
警戒を続けて欲しいと思います。

書き出すと長くなるので、この辺にしますが、
西日本もおかしいところがいくつかあります。
詳しく知りたい方は、なうで私達が話している内容を
見ていただくのが一番です。
他の方の雲の画像も見れますし。


そして今朝のいわき市は朝から雲がない状態。
福島沖の発震はありますが、このところいわき沖の発震がない。
今朝、ちょっとあったようですが、
もっとあってもおかしくないと思ってますので、
これからが要警戒です。