<有感地震回数>
有感地震
   震度1:6回   震度2:1.0回  震度3:0回  震度4:0回   震度5:0回

01時26分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 北海道東方沖 深さ約40km M4.2
04時03分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 大分県西部 深さごく浅い M2.4
07時39分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 大分県西部 深さ約10km M2.5
14時58分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M3.0
18時14分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 択捉島付近 深さ約150km M4.2
18時47分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約20km M2.3


これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震


<主な海外発震:M4以上>
07:29:00発生 【M5.7】TONGA 34.6km
07:15:11発生 【M5.0】SANTA CRUZ ISLANDS 36.7km
09:09:19発生 【M5.8】SANTA CRUZ ISLANDS 10.1km
11:50:00発生 【M4.9】FIJI REGION 628.0km
14:01:59発生 【M4.6】YUNNAN, CHINA 10.0km
16:30:43発生 【M4.3】OAXACA, MEXICO 149.2km
17:03:47発生 【M4.2】GUERRERO, MEXICO 38.4km
17:47:11発生 【M5.4】ANDREANOF ISLANDS, ALEUTIAN IS., ALASKA 24.0km
17:47:12発生 【M5.0】ANDREANOF ISLANDS, ALEUTIAN IS., ALASKA 33.0km
19:22:36発生 【M4.2】KEPULAUAN BARAT DAYA, INDONESIA 107.4km
20:18:50発生 【M5.2】CATAMARCA, ARGENTINA 129.8km
21:22:01発生 【M4.3】OFF THE COAST OF NORTHERN CALIFORNIA 10.0km
22:16:09発生 【M4.7】SANTA CRUZ ISLANDS 10.0km
22:25:59発生 【M4.7】SOUTHERN PERU 89.3km

昨日の有感地震を見ると、大きいものはありませんでしたが、
このところの発震状況を見ていると、
震災前の状況に近づいてきている気がします。
雲の様子もそうです。

suguriさんも今回、最終考察としてブログを更新しています。
suguriさんのブログ
最終考察
重要な内容です。
内容を理解できないという方は、今までのsuguriさんのブログを
読み返してみてください。
私もそうやって理解してきましたから。

私の考察はまだまだsuguriさんには及びませんが、
それでもどこがどうおかしいのか?
毎日空を観察・撮影し、衛星画像で確認する。

衛星画像を見て印をし、発震状況と見比べる。
いろんなデーターを見て、関連性を見極める。
発震状況や強震モニタなどから、同期している場所を見つける。
発震下場所を地図上で線で繋ぎ、さらに線を伸ばして、
これから発震するだろうと思われる場所を予測する。

すべてsuguriさんから教わったり、
suguriさんがやってきたことを真似して考察をしています。

ただ人から予測を聞いただけ、
ただ真似しただけではいけない。
自分なりの方法も見つけることが大事だと思います。

幸いにも私は、suguriさんをはじめ、
素晴らしい仲間と出会うことが出来ました。
おそらく一人では、出来なかったでしょう。
各々が出来る範囲で出来ることをやっているだけですが、
良いチームワークが完成しました。

みんな地震なんて来て欲しくない。
でも止めることは出来ないから、
みんな必死です。

地震にはどうも周期があるようです。
まもなく震災から2年。
その日が近づきにつれ、状況がどんどん悪くなってきています。
それが震災級になるか、それより小さいものか
残念ながらそこまではまだわかっていません。
もしかしたら2年前よりも大きいものになる可能性も
否定はできません。

そんなことは国も気象庁もメディアも教えてはくれない。
仮にわかっていてもです。
きっと政府は「国民の混乱を招く」と言うでしょうね。

だから自分の身は自分で守るしかない。
そう思っています。

私自身もまた被災すれば、ブログの更新も
出来なくなるでしょう。

皆さんもどうかお気をつけて。