<有感地震回数>
有感地震
   震度1:1回   震度2:1回 

17時14分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 栃木県北部 深さ約10km M2.6
19時34分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 渡島地方西部 深さ約10km M2.5


これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震

<主な海外発震:M4以上>
01:48:12発生 【M4.6】NEAR THE EAST COAST OF KAMCHATKA, RUSSIA 82.8km
01:58:25発生 【M4.8】CARLSBERG RIDGE 10.0km
04:03:26発生 【M4.7】WEST CHILE RISE 16.2km
04:20:42発生 【M4.4】ANTOFAGASTA, CHILE 88.6km
09:45:57発生 【M4.9】NORTH ISLAND OF NEW ZEALAND 117.8km
16:58:42発生 【M4.5】BANDA SEA 158.8km
17:12:20発生 【M4.5】GUERRERO, MEXICO 29.2km
21:01:07発生 【M4.3】SAN JUAN, ARGENTINA 98.7km
22:47:40発生 【M4.6】TONGA 10.0km


昨夜から体感が出始めました。
まだそれ程、強くないですが、警戒してます。

そして今日は朝から嫌な感じの空でした。
朝日の方向、
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg
周りの光が広範囲で赤くなっている。

西側は断層雲。
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg

7:39南の空
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg


東の空
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg


朝は雲に覆われていたが、次第に晴れてきた。
が、夕方に近づくにつれ、空がおかしくなる。

15:26南西、ハロ出た。
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg

15:56南西。
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg

16:53南西。
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg
画像ではあまり色が出ていないが、実際はもっとピンク色でした。

そして今日、衛星画像を見ていて
$Cicoのひとりごと
亀裂のようなのが見えた。

MODISで確認すると、
$Cicoのひとりごと
レンズ雲のようです。

suguriさんから、12/2にも同じような雲が出ていたと聞きました。
http://now.ameba.jp/suguri-sora/1588722630/

このときのsuguriさんの考察では、
『これはレンズ雲だと思いますよ。
西吾妻山-蔵王山-船形山まで出現していて日本海側からは太平洋沖へ噴出すような
形状の雲が見られます。
レンズ雲の出ていた位置の震源+沖の震源だと思います。』

これが今日私が考察したなう、
http://now.ameba.jp/c0i2c1o3/1588563647/
http://now.ameba.jp/c0i2c1o3/1588575939/

12/2にこのレンズ雲が現れ、5日後12/7三陸沖M7、
そして今日、同じような状態になり、果たしてどうなるか?

色々と似た状態になりつつあります。
27日が満月だよね。やはり満月前後は警戒なのかな?

皆さんも気をつけてくださいね。