<有感地震回数>
有感地震
震度1:2回 震度2:1回
07時31分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約30km M3.1
08時38分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 静岡県伊豆地方 深さ約10km M2.3
13時04分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県浜通り 深さ約10km M4.0
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<主な海外発震:M4以上>
01:55:36発生 【M4.9】BANDA SEA 82.6km
06:17:35発生 【M4.9】EGYPT 10.0km
08:09:01発生 【M4.8】MOLUCCA SEA 34.8km
13:08:03発生 【M5.0】CENTRAL MID-ATLANTIC RIDGE 10.0km
13:57:05発生 【M5.3】SOUTH OF THE MARIANA ISLANDS 23.7km
14:16:15発生 【M4.8】KEPULAUAN TANIMBAR REGION, INDONESIA 89.4km
21:25:44発生 【M4.7】NIAS REGION, INDONESIA 21.8km
21:34:03発生 【M4.7】NIAS REGION, INDONESIA 23.7km
21:42:54発生 【M5.4】WESTERN SICHUAN, CHINA 31.2km
23:05:53発生 【M4.6】UNIMAK ISLAND REGION, ALASKA 11.6km
昨日は北海道が揺れていた。
04:10:55発生 【M3.3】上川・空知地方 深さ231.3km
04:20:58発生 【M2.5】浦河南方沖 深さ47.1km
07:14:34発生 【M2.9】十勝地方南東沖 深さ96.9km
07:22:06発生 【M2.8】十勝地方南東沖 深さ60.8k
07時31分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約30km M3.1
08:48:14発生 【M3.2】釧路地方 深さ131.0km
12:03:13発生 【M2.7】釧路地方 深さ29.0km
17:10:52発生 【M2.5】日高地方 深さ52.0km
19:46:05発生 【M3.5】根室半島沖 深さ58.1km
揺れそうだと予測はしていたが、
こんなに続くとちょっと心配になってくる。
また海外でもエジプトが揺れたが、
これまで見てきたエジプトの発震って初めてみました。
福島沖もちょこちょこ揺れてはいるが、
もっと大きいのが来てもおかしくないのだが…
また溜め込んでしまってるのか?
11:00気象庁衛星画像・日本域。

台湾・沖縄付近は雲が避けてきた。
中国から来ている雲も、台湾付近の震源に向かいそうな感じ。
北海道東沖と南東沖も気になる。まだ揺れるかも?
東北から千葉までの沖側はいつもどおり雲が避けてきている。
房総半島付近の雲も気になる。
日本海側は、能登半島から西側にある雲がまだおかしい。
佐渡付近も雲が避けてきた。
11:00気象庁衛星画像・全球。

このところオーストラリア付近の雲がなんかおかしい。
スマトラ付近はずっと円に見えてるがなかなか揺れない。
NZ付近の渦雲も気になる。
相変わらず日本の遥か東沖はおかしい。カムチャッカ辺りも揺れるかな?
中国やロシアから来ている雲は要注意な感じ。
11:00高知大可視画像

当地の雲を観測していても、
指向性のある雲は多いのだが、なんともいえないものが多い。
午前中は雲が多かったが、午後からはまた少しずつ減ってきている。
動きが速いので、いつどう変化するかわからないので、
安心はできない。
先程、強震モニタを見ていたら、
福島で地中黄色点灯。場所は須賀川付近かな?
昨日はその南東で震度2がありましたし、
内陸も注意が必要です。
Cicoのなう
有感地震
震度1:2回 震度2:1回
07時31分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約30km M3.1
08時38分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 静岡県伊豆地方 深さ約10km M2.3
13時04分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県浜通り 深さ約10km M4.0
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<主な海外発震:M4以上>
01:55:36発生 【M4.9】BANDA SEA 82.6km
06:17:35発生 【M4.9】EGYPT 10.0km
08:09:01発生 【M4.8】MOLUCCA SEA 34.8km
13:08:03発生 【M5.0】CENTRAL MID-ATLANTIC RIDGE 10.0km
13:57:05発生 【M5.3】SOUTH OF THE MARIANA ISLANDS 23.7km
14:16:15発生 【M4.8】KEPULAUAN TANIMBAR REGION, INDONESIA 89.4km
21:25:44発生 【M4.7】NIAS REGION, INDONESIA 21.8km
21:34:03発生 【M4.7】NIAS REGION, INDONESIA 23.7km
21:42:54発生 【M5.4】WESTERN SICHUAN, CHINA 31.2km
23:05:53発生 【M4.6】UNIMAK ISLAND REGION, ALASKA 11.6km
昨日は北海道が揺れていた。
04:10:55発生 【M3.3】上川・空知地方 深さ231.3km
04:20:58発生 【M2.5】浦河南方沖 深さ47.1km
07:14:34発生 【M2.9】十勝地方南東沖 深さ96.9km
07:22:06発生 【M2.8】十勝地方南東沖 深さ60.8k
07時31分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約30km M3.1
08:48:14発生 【M3.2】釧路地方 深さ131.0km
12:03:13発生 【M2.7】釧路地方 深さ29.0km
17:10:52発生 【M2.5】日高地方 深さ52.0km
19:46:05発生 【M3.5】根室半島沖 深さ58.1km
揺れそうだと予測はしていたが、
こんなに続くとちょっと心配になってくる。
また海外でもエジプトが揺れたが、
これまで見てきたエジプトの発震って初めてみました。
福島沖もちょこちょこ揺れてはいるが、
もっと大きいのが来てもおかしくないのだが…
また溜め込んでしまってるのか?
11:00気象庁衛星画像・日本域。

台湾・沖縄付近は雲が避けてきた。
中国から来ている雲も、台湾付近の震源に向かいそうな感じ。
北海道東沖と南東沖も気になる。まだ揺れるかも?
東北から千葉までの沖側はいつもどおり雲が避けてきている。
房総半島付近の雲も気になる。
日本海側は、能登半島から西側にある雲がまだおかしい。
佐渡付近も雲が避けてきた。
11:00気象庁衛星画像・全球。

このところオーストラリア付近の雲がなんかおかしい。
スマトラ付近はずっと円に見えてるがなかなか揺れない。
NZ付近の渦雲も気になる。
相変わらず日本の遥か東沖はおかしい。カムチャッカ辺りも揺れるかな?
中国やロシアから来ている雲は要注意な感じ。
11:00高知大可視画像

当地の雲を観測していても、
指向性のある雲は多いのだが、なんともいえないものが多い。
午前中は雲が多かったが、午後からはまた少しずつ減ってきている。
動きが速いので、いつどう変化するかわからないので、
安心はできない。
先程、強震モニタを見ていたら、
福島で地中黄色点灯。場所は須賀川付近かな?
昨日はその南東で震度2がありましたし、
内陸も注意が必要です。
Cicoのなう