<有感地震回数>
有感地震
   震度1:4回   震度2:0回  震度3:2回 

05時58分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.4
07時08分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 栃木県南部 深さ約130km M4.0
11時40分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沿岸北部 深さ約60km M3.4
14時55分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約10km M4.1
15時49分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 与那国島近海 深さ約70km M5.5
22時54分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M4.8


これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震

<主な海外発震:M4以上>
00:24:14発生 【M4.1】SOUTHERN IRAN 10.0km
01:28:18発生 【M5.2】SOUTH OF THE FIJI ISLANDS 618.5km
03:24:45発生 【M5.1】OAXACA, MEXICO 65.3km
03:17:31発生 【M4.9】JUJUY, ARGENTINA 252.6km
04:39:03発生 【M4.9】EAST OF THE KURIL ISLANDS 27.2km
08:22:32発生 【M4.3】GREECE 11.8km
09:41:57発生 【M4.3】STRAIT OF HORMUZ 10.0km
12:33:23発生 【M4.4】VANCOUVER ISLAND, CANADA REGION 10.0km
15:49:07発生 【M5.2】TAIWAN REGION 73.3km

昨夜は宮城沖震度3がありました。
ちょうどその時、私はデジカメで雲を撮影してました。

北東。当地から見てまさに震源方向。
$Cicoのひとりごと

その前からおかしな雲が出てました。
22:45 南。渦を巻いたようなおかしな雲。
昼間は見かけない雲ですね。
$Cicoのひとりごと

揺れた後も、なんだかおかしかった。
北。
$Cicoのひとりごと


そして今朝の朝日は、
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg

9:00過ぎには北西から北東にかけてずっと繋がる断層雲。
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg

午後からも雲の変化が激しく、
15:00過ぎには南側の空が変化。
私が気づいたのは、15:30頃でしたが、こんな状態。
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg
$Cicoのひとりごと-ipodfile.jpg

雲は東へ移動。
16:21 北東。
$Cicoのひとりごと
東から南東。
$Cicoのひとりごと

この30分後、
16時51分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約30km M5.4
がありました。

今日は私用で出かけていたりしたので、
衛星画像のチェックもじっくり出来ていません。

有感地震も増えてきてます。
国内M7超の地震がいつ起こるのかわかりません。
あちこちで色々予測が出ていますが、
その通りにならない可能性もあります。
今はまだ日にちを特定することは極めて困難だと思います。

でも「どうせ当たらないだろう」という気持ちは
捨てて欲しいと思います。
東日本大震災をきっかけに、
今、地球規模で地殻変動が起きているのは間違いない。

そんな時代に生まれてきたことを、各自が自覚し、
いつどこで揺れても対応できるようにしていきましょう。

Cicoのなう