<有感地震回数>
有感地震
震度1:4回 震度2:1回 震度3:1回
00時24分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.2
04時56分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県中通り 深さ約10km M3.8
14時28分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約20km M4.4
15時18分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M3.8
20時14分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 留萌地方中北部 深さ約30km M4.7
21時41分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.1
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<主な海外発震:M4以上>
00:56:17発生 【M4.6】SULAWESI, INDONESIA 13.6km
01:24:07発生 【M4.5】KEPULAUAN TALAUD, INDONESIA 145.0km
01:50:39発生 【M4.6】COLOMBIA 144.8km
09:02:16発生 【M5.4】KEPULAUAN OBI, INDONESIA 27.5km
10:40:17発生 【M4.3】OFFSHORE EL SALVADOR 71.0km
12:30:07発生 【M4.5】OFFSHORE EL SALVADOR 41.2km
14:47:27発生 【M4.4】MANIPUR, INDIA REGION 65.7km
17:39:09発生 【M4.4】CRETE, GREECE 9.9km
20:20:58発生 【M4.3】OFFSHORE EL SALVADOR 49.0km
21:30:12発生 【M4.3】OAXACA, MEXICO 18.9km
衛星画像を見ても、相変わらず震源が多く、
いつどこが発震してもおかしくない状況です。
有感地震としては震度3が1回、あとは小さめですが、
増えてきてますね。
沖だけでなく、内陸の発震も多いです。
近畿、中部、四国、九州も揺れそうなところがあるのですが、
なかなか揺れませんね。
毎日のように現象雲が出ているし、電波障害などもあるようですので、
警戒を続けてください。
連日、風も強くその影響もあってか、
強震モニタの点灯も激しいです。
昨夜、磐梯山付近で地表赤点灯しました。
地中の点灯はなかったので、風の影響も考えられますが、
付近にお住まいの方は、注意してください。
今日の衛星画像考察

今日のなうでも投稿しましたが、
千葉沖の亀裂、駿河湾から遠州灘辺りの雲の避け方も気になります。
先程、
13時42分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約60km M4.5
がありましたが、まだあると思います。
というか千葉沖はまだ大きいのが控えていると思います。
伊豆・小笠原付近も警戒です。
suguriさんからも八丈島を監視していた方がいいと
言われています。
他のところで考察している方も、八丈島を気にしているようです。
依然として三陸沖を目指す雲が多いですね。
雨雲や雪雲がなくなった後、発震することが多いですので、
気を抜かず、備えて欲しいと思います。
Cicoのなう
有感地震
震度1:4回 震度2:1回 震度3:1回
00時24分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.2
04時56分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県中通り 深さ約10km M3.8
14時28分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約20km M4.4
15時18分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M3.8
20時14分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 留萌地方中北部 深さ約30km M4.7
21時41分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.1
これ以外の国内発震については下記をクリックしてください。
国内発震
<主な海外発震:M4以上>
00:56:17発生 【M4.6】SULAWESI, INDONESIA 13.6km
01:24:07発生 【M4.5】KEPULAUAN TALAUD, INDONESIA 145.0km
01:50:39発生 【M4.6】COLOMBIA 144.8km
09:02:16発生 【M5.4】KEPULAUAN OBI, INDONESIA 27.5km
10:40:17発生 【M4.3】OFFSHORE EL SALVADOR 71.0km
12:30:07発生 【M4.5】OFFSHORE EL SALVADOR 41.2km
14:47:27発生 【M4.4】MANIPUR, INDIA REGION 65.7km
17:39:09発生 【M4.4】CRETE, GREECE 9.9km
20:20:58発生 【M4.3】OFFSHORE EL SALVADOR 49.0km
21:30:12発生 【M4.3】OAXACA, MEXICO 18.9km
衛星画像を見ても、相変わらず震源が多く、
いつどこが発震してもおかしくない状況です。
有感地震としては震度3が1回、あとは小さめですが、
増えてきてますね。
沖だけでなく、内陸の発震も多いです。
近畿、中部、四国、九州も揺れそうなところがあるのですが、
なかなか揺れませんね。
毎日のように現象雲が出ているし、電波障害などもあるようですので、
警戒を続けてください。
連日、風も強くその影響もあってか、
強震モニタの点灯も激しいです。
昨夜、磐梯山付近で地表赤点灯しました。
地中の点灯はなかったので、風の影響も考えられますが、
付近にお住まいの方は、注意してください。
今日の衛星画像考察

今日のなうでも投稿しましたが、
千葉沖の亀裂、駿河湾から遠州灘辺りの雲の避け方も気になります。
先程、
13時42分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約60km M4.5
がありましたが、まだあると思います。
というか千葉沖はまだ大きいのが控えていると思います。
伊豆・小笠原付近も警戒です。
suguriさんからも八丈島を監視していた方がいいと
言われています。
他のところで考察している方も、八丈島を気にしているようです。
依然として三陸沖を目指す雲が多いですね。
雨雲や雪雲がなくなった後、発震することが多いですので、
気を抜かず、備えて欲しいと思います。
Cicoのなう