00:03:19発生 【M2.5】岩手県東方沖 深さ27.3km http://t.co/AImP7nhs
00:03:49発生 【M2.6】茨城県東方沖 深さ27.6km http://t.co/fndsDGUu ←36.744,141.226
00:48:31発生 【M3.6】宮城県東方はるか沖 深さ35.0km http://t.co/AkmfM7Pc

01:11:48発生 【M3.2】福島県東方はるか沖 深さ35.0km http://t.co/Lv7poiw9 ←37.789,143.758
01:35:17発生 【M5.7】NEAR SOUTH COAST OF NEW GUINEA, P.N.G. 10.7km (
G)http://t.co/hprpiQtd

02:01:29発生 【M2.5】福島県東方沖 深さ5.0km http://t.co/wcXYJQvW ←37.090,141.812
02:47:42発生 【M2.7】新潟県中部 深さ175.5km (G)http://t.co/z4uJsXGX ←37.443,138.919(長岡市)

03:49:25発生 【M4.1】GUERRERO, MEXICO 49.2km (G)http://t.co/ziMxydqr
03:53:58発生 【M3.6】三陸沖 深さ10km 2012/12/09 最大予測震度不明 http://t.co/upimgREH

04:14:41発生 【M2.7】宮城県東方沖 深さ9.6km http://t.co/Sqtb0BwO

05:21:54発生 【M2.8】群馬県北西部 深さ147.3km (G)http://t.co/hIhFcceV
05:28:08発生 【M3.5】岩手県沖 深さ10km 最大予測震度1 http://t.co/yFMqSzm7
05:25:34発生 【M3.5】福島県東方はるか沖 深さ35.0km http://t.co/UX3C2Z7X ←37.584,143.670

05時28分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約30km M3.8
(G)http://t.co/DTdScrQu (気象庁)http://t.co/wJZOmaOT

05:46:59発生 【M4.7】本州北部東方はるか沖 深さ35.0kmhttp://t.co/e780Qa3S
05:47:24発生 【M4.7】SOUTHERN SUMATRA, INDONESIA 28.9km
(G)http://t.co/n2eYahox

06:46:08発生 【M4.8】VANUATU 134.9km (G)http://t.co/KIMm3Yur

07:13:43発生 【M3.6】宮城県東方はるか沖 深さ35.0km http://t.co/xMY87KzR
07:23:09発生 【M2.5】銚子付近 深さ48.0km http://t.co/zW2ogGPf
07:30:55発生 【M2.7】秋田県西方沖 深さ29.9km http://t.co/T00M67hr

08:26:21発生 【M3.8】福島県沖 深さ10km 最大予測震度不明
http://t.co/LfeW3OHK ←37.7,144.2
08:21:52発生 【M3.0】岩手県東方沖 深さ46.2km http://t.co/KuhL470x
08:26:21発生 【M4.2】福島県沖 深さ10km 最大予測震度1
http://t.co/LfeW3OHK ←37.7,144.2
08:26:29発生 【M4.5】福島県東方はるか沖 深さ35.0km
http://t.co/Jdw1IMgD ←37.753,143.744
08:44:11発生 【M4.4】OFFSHORE GUATEMALA 35.2km (G)http://t.co/fY42KKZo

09:14:07発生 【M4.3】SOUTHERN IRAN 10.1km (G)http://t.co/n7xxD8y6
09:23:49発生 【M3.0】茨城県東方沖 深さ41.9km http://t.co/q63NEU7Y ←36.269,141.130
09:57:03発生 【M3.4】宮城県東方はるか沖 深さ13.0km http://t.co/CFsDGGG7
10:23:07発生 【M4.5】SOUTHERN GREECE 13.9km (G)http://t.co/wFKotjeZ

11:34:12発生 【M5.2】本州北部東方はるか沖 深さ0.1km [AQUA-REAL] http://t.co/upimgREH
11時34分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M5.0
(G)http://t.co/4ZbaopIc (気象庁)http://t.co/pVgbPap8
11:34:17発生 【M5.5】宮城県東方はるか沖 深さ35.0km http://t.co/nPp7twpm
11:34:19発生 【M5.3】OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN 30.0km
(G)http://t.co/lRnexGZN

11:39:20発生 【M2.9】房総半島南方はるか沖 深さ74.1km
http://t.co/iUW0JcVN ←34.229,140.429
11:49:45発生 【M2.5】福島県東方沖 深さ3.3km
http://t.co/3OvGe4Be ←36.801,141.785
11:50:51発生 【M4.9】NEAR NORTH COAST OF NEW GUINEA, P.N.G. 34.0km
(G)http://t.co/7CNxbYLY

12:09:49発生 【M4.3】IZU ISLANDS, JAPAN REGION 389.8km
(G)http://t.co/ckHgVxmr ←29.2344,139.3552

13:31:48発生 【M2.7】岩手県北東沖 深さ37.1km http://t.co/Mxg1YBSe
13:40:29発生 【M2.5】紀伊半島南東沖 深さ37.6km http://t.co/XXFNydzL

14:11:04発生 【M4.1】釧路地方 深さ105.6km [AQUA-REAL] (G)http://t.co/nb8roDa4
14時11分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 根室地方中部 深さ約100km M3.3
(G)http://t.co/OijddTgr (気象庁)http://t.co/f6x8rsKI
14:11:04発生 【M3.8】根室地方 深さ104.9km (G)http://t.co/f7F91giy

14時35分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島近海 深さ約30km M3.0
(G)http://t.co/ZsZB8vKN (気象庁)http://t.co/nsRdXaMc

14:41:27発生 【M3.3】宮城県東方はるか沖 深さ6.4km http://t.co/jQcA1Bsi
14:42:56発生 【M3.4】銚子付近 深さ30.2km http://t.co/ll6Eiqd0

15:20:59発生 【M2.8】岩手県南部 深さ126.0km (G)http://t.co/UdM77Dl8
15:03:18発生 【M4.5】COSTA RICA 24.3km (G)http://t.co/33ReiUZm

16:52:17発生 【M2.6】福島県東方沖 深さ15.3km
http://t.co/QAN7EChE ←37.211,141.551
16:56:38発生 【M2.7】宮城県東方沖 深さ62.4km http://t.co/O7lRtk9Y

17:00:05発生 【M2.7】岩手県東方沖 深さ27.9km http://t.co/YRNzZnle
17:55:12発生 【M2.6】群馬県北西部 深さ126.8km (G)http://t.co/2cYUK0kW
17:59:53発生 【M2.8】宮城県東方沖 深さ5.0km http://t.co/hlpLrzzP

18:33:06発生 【M3.0】宮城県東方沖 深さ40.3km http://t.co/Ic7ryeEP
18:36:20発生 【M2.6】福島県東方沖 深さ15.9km
http://t.co/eEpHCq4g ←36.927,141.464
18:40:06発生 【M3.3】福島県東方はるか沖 深さ35.0km
http://t.co/jtN6nUVo ←37.516,143.537
18:58:29発生 【M3.8】三陸沖 深さ10km 最大予測震度不明
http://t.co/M4Wbp5N6

19:13:40発生 【M4.6】宮城県東方はるか沖 深さ35.0km http://t.co/W4tChoHC
19:22:25発生 【M2.9】茨城県東方沖 深さ44.9km
http://t.co/BD4n0FxW ←36.648,141.002

20:33:07発生 【M2.6】福島県東方沖 深さ17.7km
http://t.co/yDn9uJZN ←36.923,141.466
20:34:18発生 【M3.3】宮城県東方はるか沖 深さ24.4km http://t.co/rdu6vBT7

20:46:53発生 【M4.3】本州北部東方はるか沖 深さ0.1km [AQUA-REAL] http://t.co/9LbUEIcJ
20:46:54発生 【M4.2】三陸沖 深さ10km 最大予測震度1 http://t.co/EKbsI2SH

20:47:01発生 【M4.9】宮城県東方はるか沖 深さ35.0km http://t.co/28UtHZkk
20:47:04発生 【M4.6】OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN 34.8km
(G)http://t.co/qth5qY7r

21:19:37発生 【M2.7】宮城県南東沖 深さ10.6km http://t.co/hrsuQBvB
21:23:56発生 【M3.0】福島県東方はるか沖 深さ5.0km
http://t.co/h1G1foTU ←37.552,143.693
21:38:40発生 【M5.0】BOUVET ISLAND REGION 9.9km (G)http://t.co/v4eG95eO

22:03:02発生 【M3.4】八丈島東方沖 深さ100.2km http://t.co/Ku24Ll9v
22:28:43発生 【M2.9】宮城県南東沖 深さ30.9km http://t.co/nEZEGgWk
22:36:58発生 【M3.5】福島県東方はるか沖 深さ35.0km
http://t.co/xat1e84v ←37.759,143.602

23:38:45発生 【M3.7】日高山脈 深さ53.4km (G)http://t.co/xUZ6pJfb

23:42:08発生 【M4.6】本州北部東方はるか沖 深さ0.1km [AQUA-REAL] http://t.co/GdQXJTuu
23時42分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M4.6
(G)http://t.co/upimgREH (気象庁)http://t.co/fUcDWluo
23:42:15発生 【M5.0】宮城県東方はるか沖 深さ33.2km http://t.co/15pFsNcL
23:42:17発生 【M4.8】OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN 34.2km
(G)http://t.co/jUqn7Ujm

国内発震


<有感地震回数>
有感地震
   震度1:4回     



昨日は有感地震が震度1が4回だけ。
でもこの数値だけで判断しないでください。
決して地震が収まったわけじゃありません。
地震の発生数としては少なくありません。
昨日目立っていたのは、『はるか沖』で発生した地震が多かったこと。
その為、マグニチュードが大きめでも震度1にもならなかったのでしょう。
はるか沖じゃない場所でも、途中で震度1とか予測されても
最終的に有感地震はなしとみなされてものも多かった。
それが特に福島沖で目立っていた気がします。

何故、私が毎日、発震状況をブログに載せ始めたのかというのは、
前にも行ったかも知れませんが、
皆さんに有感地震が減ったことで安心しないで欲しいと
思ったからです。

私も雲の観察をするようになるまでは
有感地震が少なくなって安心していました。
しかし意外な場所(海外ですが)でM6を超える地震が発生した時に、
おかしい!と感じたのです。

強震モニタを見ている方ならわかると思います。
1日たりとも揺れてない日はない。
どこかしら揺れている。

無感地震を調べたら、こんなに揺れてるんだ!と
驚きましたから。

強震モニタは強風の影響で点灯することもありますが、
ずっと見ていると、頻繁に点灯する場所がわかるだけでなく、
どこと連動しているとかもわかってきます。
地震は震源付近だけで揺れるとは限らないですから。

まだお使いじゃない方は使ってみることをお勧めします。
強震モニタ
私が今使っているものです。ここ以外にもありますが、
このURLをSafariで検索して、iPhoneでも使ってます。
アプリではないので、他のスマホでも見れると思いますが。
試してなくてごめんなさい。

強震モニタは揺れを感知してから点灯するものなので、
揺れる前には鳴りません。
7日の地震の際も、緊急地震速報より早く警告音が鳴りました。
自分の住んでいる場所に関係なくなりますけどね。

警告音と共に、色も変化してきますので、
速報が出る前に、どのくらいの規模なのか、
震度はどのくらいか、ある程度わかります。

そんな強震モニタですが、
今朝、見たら、いつも点灯しているいわき沖がまったく点灯していない。
よ~く見てみたら、点灯する場所すら消えていました。

$Cicoのひとりごと

一番肝心な場所なのに…
機器の故障でもあったのでしょうか?
いまだに復活していません。

強震モニタは311後、ずっと見てましたが、
こんなことは初めてで、ちょっと不安になります。
早く復活して欲しいです。

そんな時に限って雲の様子もおかしく、
朝から家の中を行ったり来たりしておりました。

あちこちでまた大きいのが来ると言っています。
皆さんも油断せず、いつでもいざという時に行動できるように
してくださいね。

Cicoのなう

*下記のサイト/ブログも参考にしてください。

高知大衛星画像


宇宙天気ニュース 

IKUさんのブログ

健康と経済を考える人
『ラドン濃度で異常値!麒麟地震研究所、10万を振り切る最高値を観測!大地震に要注意!』