海外発震はM4以上です。

00:06:14発生 【M2.7】宮城県南東沖 深さ56.5km http://t.co/a2qpt7zG
00:47:08発生 【M4.8】SOUTH OF THE FIJI ISLANDS 635.1km
        (G)http://t.co/NyfeCNa7

01:09:36発生 【M2.9】奄美大島近海 深さ22.3km http://t.co/iYSN8aDK
01:18:31発生 【M2.7】福島県東方沖 深さ0.5km http://t.co/j5yilOm2
01:26:13発生 【M2.5】釧路地方 深さ128.9km (G)http://t.co/yPk1SMwc
01:33:03発生 【M4.8】BISMARCK SEA 1.0km (G)http://t.co/RoipctTw

02:23:17発生 【M2.6】宮城県東方沖 深さ29.8km http://t.co/fYoRdCkJ
02:36:43発生 【M2.7】茨城県東方沖 深さ42.0km http://t.co/lbsx19ad

03:02:35発生 【M2.5】岩手県東方沖 深さ43.7km http://t.co/xGVchhyw
03:03:02発生 【M3.4】本州北部東方はるか沖 深さ35.0km http://t.co/u6KS8c4A
03:28:34発生 【M3.2】岩手県東方沖 深さ32.5km http://t.co/8qrL5v6Z

04:17:02発生 【M3.7】フィリピン海盆北部 深さ58.4km http://t.co/E6q5e6zw

05:51:32発生 【M2.9】豊後水道 深さ39.0km http://t.co/oi7TeA13

06:55:15発生 【M4.7】TONGA 260.3km (G)http://t.co/POsyoHl6

07:10:25発生 【M4.7】SULAWESI, INDONESIA 159.0km (G)http://t.co/nwkf1eEL
07:16:28発生 【M2.9】宮城県東方沖 深さ27.4km http://t.co/L3UL18FE
07:19:09発生 【M4.8】TONGA 35.2km (G)http://t.co/rF1VHwUU
07:59:33発生 【M2.7】福島県東方はるか沖 深さ9.8km http://t.co/Kiwqcioz

09:21:58発生 【M4.7】NEAR THE COAST OF CENTRAL PERU 47.6km  
         (G)http://t.co/yfxOkt84
09:38:06発生 【M5.1】ANTOFAGASTA, CHILE 56.4km (G)http://t.co/B4ZWz9My

10:18:56発生 【M2.5】茨城県東方はるか沖 深さ44.6km http://t.co/42TKPSXR
10:30:32発生 【M2.6】茨城県東方沖 深さ10.3km http://t.co/RjdfXPal

12:04:59発生 【M4.4】OFFSHORE GUATEMALA 57.4km (G)http://t.co/YRCzX58z
12:58:26発生 【M4.9】NORTHWESTERN IRAN 5.2km (G)http://t.co/ohUKDgnI

14時20分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 秋田県内陸北部 深さ約10km M3.1
         (G)http://t.co/gWaGiMqU
(気象庁)http://t.co/RRYwTJhN

15:03:08発生 【M2.6】房総半島南方はるか沖 深さ51.0km http://t.co/cU7haIFh
15:05:41発生 【M4.3】NORTHERN PERU 151.9km (G)http://t.co/MvQyf3Wt
15:24:42発生 【M5.3】PACIFIC-ANTARCTIC RIDGE 10.1km (G)http://t.co/k37ES7FB
15:47:04発生 【M2.5】福島県東方沖 深さ28.0km http://t.co/uPJAN7iI

15時58分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 能登半島沖 深さ約10km M3.5
(G)http://t.co/EDU5ADkk
(気象庁)http://t.co/U2Kg6uPX

15:57:58発生 【M3.4】能登半島沖 深さ9.7km http://t.co/wIgJo9r2

16:03:38発生 【M3.1】薩摩半島付近 深さ170.4km (G)http://t.co/ul5GXaE5

17時26分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約20km M5.5
(G)http://t.co/2ZOguuN8
(気象庁)http://t.co/U2n5YFer

17:25:53発生 【M5.3】房総半島東方沖 深さ23.1km http://t.co/Mz4QPhls
17:25:57発生 【M5.3】NEAR THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN 34.7km
(G)http://t.co/4xSJz44g

18:19:46発生 【M3.2】岩手県東方沖 深さ36.3km http://t.co/zfaWKryb

19:25:25発生 【M2.8】青森県東方沖 深さ62.3km http://t.co/sr8W5Bxp

20:04:26発生 【M2.8】茨城県東方沖 深さ42.0km http://t.co/6ZktqqtR
20:17:08発生 【M3.7】紀伊半島南東沖 深さ394.9km http://t.co/HasptiCA
20:48:43発生 【M3.0】宮城県南東沖 深さ1.4km http://t.co/9Kglxqhc

21:41:05発生 【M4.3】金華山付近 深さ49.9km [AQUA-REAL] http://t.co/4XDMAPou

21時41分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.9
(G)http://t.co/4XDMAPou
(気象庁)http://t.co/laSJUh9k

21:41:06発生 【M4.0】金華山付近 深さ46.9km http://t.co/Nobf2HYX

22:02:01発生 【M4.8】OFFSHORE GUATEMALA 34.8km (G)http://t.co/LPWfQQiI


高知大衛星画像
http://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/JPN/2012/11/16/


昨日は有感地震が3回、無感のものも少ないように感じましたが、
強震モニタを見ていると、相変わらず活発です。
ということは、揺れる為の起爆剤となるものが足りていないから、
と考えることができます。

だから少ないからといって安心はできないんです。

今日、この時間までにすでに3回の有感地震が発生してますし、
中でも一番きになるのが、


17日07時00分頃発生【最大震度2】(気象庁発表) 岐阜県飛騨地方 深さごく浅い M3.4

ここが揺れると、次は茨城南部を通り、三陸沖へという
予測があるからです。

怖いのは三陸沖だけではありません。
北海道から沖縄まで、列島全域警戒な状況です。

「ここは滅多に揺れないから」という気持ちは捨ててください。

揺れないと思っていた場所で大きく揺れた時、
被害が大きくなるのは目に見えてます。

また首都圏の方も本当に警戒してください。
ずっと長いことくすぶってます。
今日、相模湾でも揺れてますし、小笠原諸島は本当にヤバい。

規模ははっきり言えませんが、昨日千葉でもM5.5がありましたし、
M6~7くらいの地震が発生する確率が、今までよりも上がってます。

今日は全国的に雨。
雨は起爆剤のひとつと言っていい。
もし蒸し暑さを感じたら、尚更警戒を。
大規模地震が起こる時、蒸し暑くなる、天気が荒れる
と言われています。

311の時、揺れる前は少し暖かかったのに、
揺れた後、急に寒くなり、冬でも滅多に雪が降らない
ここいわき市でも突然雪が降ってきました。
と思ったら、夕方には晴れてくるといったおかしな天気でしたし、
411の時は、揺れる前に激しい雷雨、停電、
そして震度6弱が来て、その後、立て続けに震度5が2回来ました。

suguriさんも再三言ってます。
「大地震の前は全体的に曇る」と。

だから今日は私も本当に不安です。
今日なのか明日なのかはわかりませんが、
しばらくの間、警戒をお願いします。