03:39:55発生 【M2.6】銚子付近 深さ10.3km
03:54:26発生 【M2.7】宮城県東方沖 深さ22.8km

04:35:24発生 【M2.5】茨城県北部 深さ4.2km
04:40:39発生 【M2.6】茨城県東方沖 深さ49.5km

05:02:34発生 【M3.7】八丈島東方沖 深さ249.2km
05:39:39発生 【M2.5】福島県東方沖 深さ23.3km

05時55分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約10km M3.1
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20121101055547.html

05:55:42発生 【M3.0】茨城県北部 深さ15.4km

06:53:51発生 【M4.1】石川県 深さ451.1km

07:20:12発生 【M2.7】茨城県東方沖 深さ21.2km

08:05:30発生 【M2.7】茨城県東方はるか沖 深さ25.2km
08:08:18発生 【M2.6】釧路地方 深さ135.4km
08:33:17発生 【M2.7】銚子付近 深さ11.6km

09時09分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約40km M3.4 http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20121101090946.html

09:09:38発生 【M3.3】福島県東方沖 深さ39.6km

10:25:27発生 【M2.9】種子島東方沖 深さ22.7km
10:48:37発生 【M2.9】岩手県北部 深さ49.3km

12:29:09発生 【M3.6】富山・岐阜県境 深さ269.2km
12:53:42発生 【M3.0】釧路地方 深さ138.0km

13:13:10発生 【M2.9】銚子付近 深さ10.9km
13:54:12発生 【M2.5】茨城県東方沖 深さ39.8km

14時09分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 福島県会津 深さごく浅い M2.7
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20121101140947.html

14:09:43発生 【M2.5】福島県西部 深さ16.7km
14:14:48発生 【M2.5】宮城県南東沖 深さ25.9km

15:26:02発生 【M2.9】秋田県西方沖 深さ4.9km
15:59:32発生 【M2.9】北海道北東沖 深さ33.2km

16:47:30発生 【M2.5】茨城県北部 深さ2.3km

16時51分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.3
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20121101165116.html

16:51:13発生 【M3.5】茨城県北部 深さ4.2km

16時53分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約10km M4.2
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20121101165314.html

16:53:12発生 【M3.9】銚子付近 深さ12.9km

17:25:44発生 【M3.5】岩手県東方沖 深さ42.3km
17:27:57発生 【M2.8】宮城県南東沖 深さ24.9km
17:41:32発生 【M2.5】金華山付近 深さ53.8km

18:22:12発生 【M3.1】新潟県北部沖 深さ282.8km
18:37:10発生 【M3.0】紀伊半島南東沖 深さ34.4km
18:37:14発生 【M2.7】茨城県東方はるか沖 深さ60.3km
18:54:52発生 【M2.7】福島県東方沖 深さ45.5km

20:10:35発生 【M2.7】青森県東方沖 深さ5.0km
20:39:01発生 【M2.7】茨城県南西部 深さ69.5km

21:14:32発生 【M3.1】伊予灘 深さ76.4km
21:34:12発生 【M2.5】茨城県東方沖 深さ30.1km
21:44:22発生 【M2.5】茨城県北部 深さ2.1km

22:07:28発生 【M2.9】福島県東方沖 深さ18.5km
22:13:14発生 【M2.9】茨城県北部 深さ8.3km


22時13分発生【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.1
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20121101221317.html

22:39:54発生 【M3.1】宮城県南東沖 深さ13.8km
22:56:47発生 【M3.4】奄美大島近海 深さ44.8km

23:10:57発生 【M2.8】金華山付近 深さ60.8km
23:18:06発生 【M2.7】茨城県東方沖 深さ86.5km
23:19:26発生 【M3.3】九州地方南西沖 深さ247.6km


昨日は、午後から忙しく午後から写真がほとんど撮れませんでした。
というかこちらは午後、あまり雲がない状態ではありましたが。

ここから昨日の雲の様子。

7:50南
photo:01


長い雲がかかっていたので、
この時は日本の南に出ていた長い雲かと思いましたが、

8:18
photo:02


南の雲が動き出しました。

11:13
photo:03


雲がなくなる。
11:28朝、撮影した場所へ行ってみると、
photo:04


キレイになくなっていた。
写真では見づらいですが、
海も見えるくらい視界がよかった。

この時、衛星画像を確認したら、
長い雲はまだあったので、
朝見た雲はその手前に出ていた雲だったようです。


東から南は、ほとんど雲がありませんでしたが、
南西から北側にはありました。
11:31南西
photo:05


西
photo:06


photo:07



午後、14:42南西
photo:08


雲が現れますが、すぐに流れてしまいました。

夕方、16:28東
photo:09


少し雲が見えます。
南西
photo:10


太陽が沈んだ方向。
太陽の周りの光りが赤いかどうか、
いつもチェックしてますが、
昨日はそれ程、赤くなかった。
もし赤い時は、その方向に震源があるとのこと。


10/31衛星画像で気になる場所に印をつけていました。
$Cicoのひとりごと

微震も多かったのですが、気になった場所が揺れていました。

どこが大きくなりそうか、
これについては他の方の考察を参考にして、確認している状況です。

昨日のブログでも書きましたが、
日に日に東日本大震災の時の雲の状態になりつつあります。
今日の雲の動きも目が離せません。

29日に巨大な雲が出現しましたが、
5日くらいまでに大きめの地震が来るという予測も出ています。
震災級よりも小さいかもしれませんが、わかりません。
カナダでもM9クラスの地震が起こる予測も出ています。

また太陽風南向き磁場が非常に強まっているそう、
3~4日後の、11月4、5日くらいに影響がやって来る可能性があるとか… 
http://swnews.jp/

皆さん、警戒をお願いします。