今日も更新が遅くなりすみません。
00:36:41発生 【M2.6】福島県東方沖 深さ27.9km (久ノ浜)
00:41:16発生 【M2.5】茨城県東方はるか沖 深さ64.0km
03:48:15発生 【M2.5】福島県東方沖 深さ25.6km (四倉)
04:17:04発生 【M2.9】宮城県東方沖 深さ45.4km
05:29:29発生 【M3.3】茨城県東方沖 深さ14.5km
05:38:13発生 【M2.8】宮城県南東沖 深さ52.2km (相馬)
06:17:09発生 【M4.0】紀伊半島南東沖 深さ378.8km
06:36:19発生 【M2.7】根室地方 深さ76.0km
07:46:40発生 【M3.2】宮城県東方沖 深さ26.0km
08:26:46発生 【M3.2】奄美大島近海 深さ33.1km
08:44:57発生 【M2.8】和歌山県北東部 深さ63.7km (奈良県吉野郡)
09:45:37発生 【M2.7】福島県東方沖 深さ15.0km
09時51分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約20km M3.5
09:51:51発生 【M3.5】茨城県東方沖 深さ22.2km
11:01:48発生 【M3.3】岩手県東方沖 深さ27.6km
11:17:15発生 【M2.7】種子島近海 深さ20.6km
12:38:25発生 【M2.6】金華山付近 深さ52.4km
12時52分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県中通り 深さごく浅い M3.3 (石川郡古殿町)
12:52:26発生 【M3.3】福島県中部 深さ5.5km (東白川郡鮫川村)
13:09:56発生 【M3.5】福島県沖 深さ10km 最大予測震度1
13:09:59発生 【M4.0】宮城県南東沖 深さ15.1km
14:35:28発生 【M2.7】岩手県東方沖 深さ26.8km
15:11:47発生 【M3.8】奄美大島北西沖 深さ10km 最大予測震度1
16:30:04発生 【M2.5】石狩平野 深さ101.4km
16:38:08発生 【M2.5】福島県中部 深さ4.7km (いわき市田人町)
17:41:06発生 【M2.5】銚子付近 深さ18.9km
18:25:51発生 【M2.5】群馬県北西部 深さ139.0km (利根郡)
18:26:19発生 【M4.6】根室半島沖 深さ55.7km
18時26分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 根室半島南東沖 深さ約50km M3.9
18:26:24発生 【M4.1】根室半島沖 深さ49.8km
18:59:05発生 【M3.2】宮城県南東沖 深さ52.4km
19:01:51発生 【M2.5】房総半島東方沖 深さ22.5km
19:31:18発生 【M5.1】TAIWAN 21.3km
19:31:56発生 【M5.1】福島県東方沖 深さ5.0km
19:31:57発生 【M5.5】福島県東方沖 深さ0.1km
19:32:26発生 【M5.8】宮城県東方沖 深さ42.8km
19:32:26発生 【M5.0】宮城県東方沖 深さ36.9km
19時32分発生 【最大震度5弱】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M5.6
19:32:26発生 【M6.1】宮城県東方沖 深さ45.1km
19時32分発生 【最大震度5弱】(気象庁修正) 宮城県沖 深さ約50km M5.6
震度5弱 石巻市
いわき市:震度2 小名浜、三和、平四ツ波、錦、平梅本
19:32:27発生 【M5.8】NEAR THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN 48.1km
20:03:11発生 【M3.3】宮城県沖 深さ10km 最大予測震度1
20:13:17発生 【M3.6】福島県東部 深さ23.0km (いわき市平上平窪 )
20:13:16発生 【M3.7】福島県東部 深さ26.0km(いわき市平下片寄)
20時13分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県浜通り 深さ約20km M3.7
(いわき市平下片寄)
いわき市:震度2 小名浜、錦町、平梅本 震度1 三和町、平四ツ波
20:35:50発生 【M3.1】国後島近海 深さ183.0km
21時49分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島北西沖 深さ約10km M4.2
昨日の気になる地震といったら、言わなくてもわかると思いますが、
久々の震度5弱だった宮城沖。
こちらもかなり長く揺れていましたし、強震モニタからも
今まで聞いたことのない音がでました。
警告音がでる強震モニタに変えたのは、雲の観察をはじめてからですので。
そろそろ来そうだということは、私達もわかっていましたが、
まだツメが浅かったようです。
中部(岐阜・飛騨や長野)が揺れた後、茨城南部が揺れて沖に…
と思っていたのですが、
今回は、
18:26【最大震度2】根室半島南東沖 ⇒19:31:18【M5.1】TAIWAN
⇒19:31:56【M5.1】福島県東方沖 ⇒19:32【最大震度5弱】 宮城県沖 深さ約 M5.6
というプロセスでした。
確かにこちらいわきでは2回揺れを感じました。
私以外の方もTwitterで言ってましたから、間違いありません。
前にもありましたが、1分違いくらいで近くで続けて発震されると、
どうやら一つの地震として取られてしまうようです。
そしていわきでは、この後、再び揺れました。
20時13分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県浜通り 深さ約20km M3.7
(いわき市平下片寄)
いわき市:震度2 小名浜、錦町、平梅本 震度1 三和町、平四ツ波
今度は沖ではなく、内陸。
いつも気にしている井戸沢や湯ノ岳断層ではなく、
いわきの北部にある断層かと思われます。
しかしその断層に一番近い三和が震度1だったので、
さらに北の断層なのかな?
夕方18時過ぎ、いつもとは違いおかしな耳圧がありました。
その前から右側耳鳴りがあったんですが、
その耳鳴りが頭の中を通過して左耳にいくような感覚があったのです。
その後、一時的ではありますが、左肩に変な痛みもありました。
宮城沖の体感か浜通りの地震の体感かは不明ですが、
体感も日に日に強くなっている気がします。
昨日の地震で、『ずっと言われ続けてた地震がやっと来たか!』
と思われた方もいるかもしれません。
でもこれは私達が考察して予測している地震とは別物です。
まだまだ警戒が必要。
ひとつの場所で、群発が起こるようになったら要注意です。
このところ調べることやまとめることが多すぎて、
撮影した雲の写真をブログにUPする暇がありません。
気になる雲があった時には、随時なうにUPしていますので、
そちらをご覧ください。
00:36:41発生 【M2.6】福島県東方沖 深さ27.9km (久ノ浜)
00:41:16発生 【M2.5】茨城県東方はるか沖 深さ64.0km
03:48:15発生 【M2.5】福島県東方沖 深さ25.6km (四倉)
04:17:04発生 【M2.9】宮城県東方沖 深さ45.4km
05:29:29発生 【M3.3】茨城県東方沖 深さ14.5km
05:38:13発生 【M2.8】宮城県南東沖 深さ52.2km (相馬)
06:17:09発生 【M4.0】紀伊半島南東沖 深さ378.8km
06:36:19発生 【M2.7】根室地方 深さ76.0km
07:46:40発生 【M3.2】宮城県東方沖 深さ26.0km
08:26:46発生 【M3.2】奄美大島近海 深さ33.1km
08:44:57発生 【M2.8】和歌山県北東部 深さ63.7km (奈良県吉野郡)
09:45:37発生 【M2.7】福島県東方沖 深さ15.0km
09時51分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約20km M3.5
09:51:51発生 【M3.5】茨城県東方沖 深さ22.2km
11:01:48発生 【M3.3】岩手県東方沖 深さ27.6km
11:17:15発生 【M2.7】種子島近海 深さ20.6km
12:38:25発生 【M2.6】金華山付近 深さ52.4km
12時52分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県中通り 深さごく浅い M3.3 (石川郡古殿町)
12:52:26発生 【M3.3】福島県中部 深さ5.5km (東白川郡鮫川村)
13:09:56発生 【M3.5】福島県沖 深さ10km 最大予測震度1
13:09:59発生 【M4.0】宮城県南東沖 深さ15.1km
14:35:28発生 【M2.7】岩手県東方沖 深さ26.8km
15:11:47発生 【M3.8】奄美大島北西沖 深さ10km 最大予測震度1
16:30:04発生 【M2.5】石狩平野 深さ101.4km
16:38:08発生 【M2.5】福島県中部 深さ4.7km (いわき市田人町)
17:41:06発生 【M2.5】銚子付近 深さ18.9km
18:25:51発生 【M2.5】群馬県北西部 深さ139.0km (利根郡)
18:26:19発生 【M4.6】根室半島沖 深さ55.7km
18時26分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 根室半島南東沖 深さ約50km M3.9
18:26:24発生 【M4.1】根室半島沖 深さ49.8km
18:59:05発生 【M3.2】宮城県南東沖 深さ52.4km
19:01:51発生 【M2.5】房総半島東方沖 深さ22.5km
19:31:18発生 【M5.1】TAIWAN 21.3km
19:31:56発生 【M5.1】福島県東方沖 深さ5.0km
19:31:57発生 【M5.5】福島県東方沖 深さ0.1km
19:32:26発生 【M5.8】宮城県東方沖 深さ42.8km
19:32:26発生 【M5.0】宮城県東方沖 深さ36.9km
19時32分発生 【最大震度5弱】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M5.6
19:32:26発生 【M6.1】宮城県東方沖 深さ45.1km
19時32分発生 【最大震度5弱】(気象庁修正) 宮城県沖 深さ約50km M5.6
震度5弱 石巻市
いわき市:震度2 小名浜、三和、平四ツ波、錦、平梅本
19:32:27発生 【M5.8】NEAR THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN 48.1km
20:03:11発生 【M3.3】宮城県沖 深さ10km 最大予測震度1
20:13:17発生 【M3.6】福島県東部 深さ23.0km (いわき市平上平窪 )
20:13:16発生 【M3.7】福島県東部 深さ26.0km(いわき市平下片寄)
20時13分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県浜通り 深さ約20km M3.7
(いわき市平下片寄)
いわき市:震度2 小名浜、錦町、平梅本 震度1 三和町、平四ツ波
20:35:50発生 【M3.1】国後島近海 深さ183.0km
21時49分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島北西沖 深さ約10km M4.2
昨日の気になる地震といったら、言わなくてもわかると思いますが、
久々の震度5弱だった宮城沖。
こちらもかなり長く揺れていましたし、強震モニタからも
今まで聞いたことのない音がでました。
警告音がでる強震モニタに変えたのは、雲の観察をはじめてからですので。
そろそろ来そうだということは、私達もわかっていましたが、
まだツメが浅かったようです。
中部(岐阜・飛騨や長野)が揺れた後、茨城南部が揺れて沖に…
と思っていたのですが、
今回は、
18:26【最大震度2】根室半島南東沖 ⇒19:31:18【M5.1】TAIWAN
⇒19:31:56【M5.1】福島県東方沖 ⇒19:32【最大震度5弱】 宮城県沖 深さ約 M5.6
というプロセスでした。
確かにこちらいわきでは2回揺れを感じました。
私以外の方もTwitterで言ってましたから、間違いありません。
前にもありましたが、1分違いくらいで近くで続けて発震されると、
どうやら一つの地震として取られてしまうようです。
そしていわきでは、この後、再び揺れました。
20時13分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県浜通り 深さ約20km M3.7
(いわき市平下片寄)
いわき市:震度2 小名浜、錦町、平梅本 震度1 三和町、平四ツ波
今度は沖ではなく、内陸。
いつも気にしている井戸沢や湯ノ岳断層ではなく、
いわきの北部にある断層かと思われます。
しかしその断層に一番近い三和が震度1だったので、
さらに北の断層なのかな?
夕方18時過ぎ、いつもとは違いおかしな耳圧がありました。
その前から右側耳鳴りがあったんですが、
その耳鳴りが頭の中を通過して左耳にいくような感覚があったのです。
その後、一時的ではありますが、左肩に変な痛みもありました。
宮城沖の体感か浜通りの地震の体感かは不明ですが、
体感も日に日に強くなっている気がします。
昨日の地震で、『ずっと言われ続けてた地震がやっと来たか!』
と思われた方もいるかもしれません。
でもこれは私達が考察して予測している地震とは別物です。
まだまだ警戒が必要。
ひとつの場所で、群発が起こるようになったら要注意です。
このところ調べることやまとめることが多すぎて、
撮影した雲の写真をブログにUPする暇がありません。
気になる雲があった時には、随時なうにUPしていますので、
そちらをご覧ください。