>>砂漠のさぼてん
『台風と熱帯低気圧は同じ仲間で規模が違うだけ。 熱帯低気圧とは、亜熱帯や熱帯で海から大量の水蒸気が上昇することにより空気が渦を巻いて出来る低気圧のこと。 この熱帯低気圧が発達して風速が 17.2m/s を超えると台風と呼び名が変わる。』という説明がありました。
『台風と熱帯低気圧は同じ仲間で規模が違うだけ。 熱帯低気圧とは、亜熱帯や熱帯で海から大量の水蒸気が上昇することにより空気が渦を巻いて出来る低気圧のこと。 この熱帯低気圧が発達して風速が 17.2m/s を超えると台風と呼び名が変わる。』という説明がありました。
10/16 8:17
>>砂漠のさぼてん
そうですね。『警戒宣言出しておきます。 沖側M5以上です。 岐阜揺れてるので震度5強からを考えて下さい 北西側に放射状洗濯板状雲。雲の成長速度は早かったが失速してべったり雲になった。 このまま全体が曇れば5時間以内のM5.5以上の発震。 福島沖か 』って
そうですね。『警戒宣言出しておきます。 沖側M5以上です。 岐阜揺れてるので震度5強からを考えて下さい 北西側に放射状洗濯板状雲。雲の成長速度は早かったが失速してべったり雲になった。 このまま全体が曇れば5時間以内のM5.5以上の発震。 福島沖か 』って
10/16 8:54
【M3.6】銚子付近 深さ22.8km 10:49:28発生 【M2.9】茨城県北部 深さ4.1km 11:04:22発生 なるほど、急に南側の雲が動いたのはこのせいか。
10/16 11:19
【M5.4】IZU ISLANDS, JAPAN REGION 102.6km 2012/10/16 11:03:29JST 伊豆も揺れてたのね。
10/16 11:23
なんかカラスが騒がしい。いつもと違う鳴き方してる。
10/16 13:07
さっき鳴いてたカラスを撮影してみました。http://www.youtube.com/watch?v=JohqBd124Ls&feature=plcp 網戸越しだったので変に光が反射されて見づらいですが、送電線の鉄塔付近を数羽がくるくる回りながら飛んでました。
10/16 13:40
その後、2羽は沖の方へ飛んでいき、他のカラスもどこかへ飛んでいき、今は静かに。
10/16 13:43
【M4.5】NORTHWESTERN IRAN 32.4km 2012/10/16 13:15:33JST, 2012/10/16 04:15:33UTC イランが38.3度ってことは、宮城南部の延長線上になるのかな?
10/16 13:52
>>ステラ
衛星画像は自分のPCにも保存しておいて、いつの何時のものかわかるようにしてます。最近では自分で気になるところに印をつけておいて、実際に発震されたかチェックしようかと思い、始めました。
衛星画像は自分のPCにも保存しておいて、いつの何時のものかわかるようにしてます。最近では自分で気になるところに印をつけておいて、実際に発震されたかチェックしようかと思い、始めました。
10/16 14:20
13時にイランが揺れて以降、どこも揺れてない。岩手には相変わらず雲が張り付いてる。強震モニタは活発なんだけど。日が沈んで気温が下がり始めたら一気に揺れそうな予感。
10/16 16:03
>>ステラ
カリフォルニアとアラスカですね。強震モニタについてるTwitterには載らなかったので、ないのかと思ってました。もしかしたらこちらのは海外の地震はM4以上しか載らないのかも?
カリフォルニアとアラスカですね。強震モニタについてるTwitterには載らなかったので、ないのかと思ってました。もしかしたらこちらのは海外の地震はM4以上しか載らないのかも?
10/16 16:40
ちょっと西の空、撮影してきます。
10/16 16:55
,今日はあまり耳鳴りが気にならなかった。治まってはいないのだが、今はむしろちょっと耳圧がある。
10/16 21:05
台風22号は北東に向かって動いてますね。カムチャッカ付近の雲に引き寄せられているんでしょうか?
10/16 21:13
麒麟地震研究所さんのTweet:観測機2レンジ99999のデータです。今朝最大値16万5千の反応が長時間出現していました。3万の赤の強い反応も出現してきました。今も10万を超える反応が出現中です。震源域はまだ特定出来ません。
10/16 21:22
>>もっと見る