01:50:54発生 【M4.4】茨城県東方はるか沖 深さ15.3km
01時51分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約30km M4.3
01:50:55発生 【M4.4】茨城県東方はるか沖 深さ48.8km
02:05:47発生 【M4.3】東海地方南方はるか沖 深さ427.0km
02:10:24発生 【M2.8】茨城県東方はるか沖 深さ50.1km
02:32:24発生 【M4.5】福島県東方沖 深さ53.9km
02時32分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M4.1
02:32:24発生 【M4.2】福島県東方沖 深さ50.9km
03:33:22発生 【M3.7】福島県東方沖 深さ17.9km
03:37:47発生 【M2.7】千葉県中部 深さ70.0km
03:42:07発生 【M4.0】本州北部東方はるか沖 深さ41.2km
04:06:39発生 【M2.5】茨城県北部 深さ7.1km
04:23:21発生 【M2.6】岩手県東方沖 深さ25.0km
06:03:17発生 【M3.0】茨城県北部 深さ9.1km
06:08:37発生 【M2.9】金華山付近 深さ60.3km
09時21分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.4
09:21:36発生 【M3.4】茨城県北部 深さ7.0km
11:07:04発生 【M2.8】宮城県東方沖 深さ50.8km
11:38:39発生 【M2.5】福島県東方沖 深さ29.7km
12:54:11発生 【M2.9】茨城県北部 深さ6.7km
13:13:23発生 【M2.7】岩手県東方沖 深さ10.5km
13:13:35発生 【M2.7】岩手県東方沖 深さ26.4km
14:00:03発生 【M3.7】八丈島近海 深さ165.2km
14:09:12発生 【M2.7】宮城県東方沖 深さ23.8km
14:10:22発生 【M3.4】茨城県東方はるか沖 深さ48.2km
14:45:38発生 【M3.2】福島県東方沖 深さ30.5km
14時47分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 三河湾 深さごく浅い M3.4
14:47:22発生 【M3.5】三河湾 深さ11.9km
15:43:49発生 【M3.6】房総半島南部 深さ91.5km
17:09:56発生 【M2.7】岩手県東方沖 深さ29.9km
18:35:13発生 【M2.6】金華山付近 深さ54.6km
19:49:05発生 【M4.3】金華山付近 深さ50.4km
19時49分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.0
19:49:06発生 【M4.3】金華山付近 深さ47.2km
19:55:37発生 【M2.6】宮城県東方沖 深さ8.3km
20:04:00発生 【M4.5】茨城県南西部 深さ58.4km
20:03:59発生 【M3.8】茨城県南部 深さ67.0km
20:04:00発生 【M4.2】茨城県南西部 深さ62.7km
20時04分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約60km M4.0
20:50:31発生 【M3.8】紀伊半島南方沖 深さ159.5km
20:51:04発生 【M3.6】埼玉県西部 深さ135.5km
21:16:08発生 【M3.1】三陸東方はるか沖 深さ0.9km
22:21:17発生 【M3.1】青森県東方沖 深さ2.5km
22:31:45発生 【M3.1】青森県東方沖 深さ34.5km
23:12:50発生 【M2.6】関東東方はるか沖 深さ6.5km
23:42:09発生 【M3.9】宮城県南東沖 深さ16.4km
いつもより少し少なかったように感じますが、安心はできません。
昨日は茨城が揺れてたなぁ。
沖だけでなく、北部も南部も揺れている。
今朝の強震モニタを見ると、関東の点灯が目立つ。
東京湾付近、茨城と栃木の県境付近が激しい感じ。
<海外の地震>
カリフォルニア、カリフォルニア付近。マグニチュードが大きくなってきています。
09:39:08発生 【M4.1】SOUTHERN CALIFORNIA 7.7km
15:26:22発生 【M6.0】GULF OF CALIFORNIA 10.1km
15:26:22発生 【M6.0】GULF OF CALIFORNIA 9.9km
ボスニアが揺れ始めました。
21:18:47発生 【M4.4】BOSNIA AND HERZEGOVINA 11.6km
バンダ海で群発。
20:43:35発生 【M6.3】BANDA SEA 34.7km
21:00:54発生 【M4.9】BANDA SEA 61.3km
22:10:26発生 【M4.5】BANDA SEA 35.0km
23:19:36発生 【M4.4】BANDA SEA 35.0km
フィジーも揺れてます。
10:25:56発生 【M4.7】FIJI REGION 587.4km
チリ、チリ付近も揺れてます。
10:41:34発生 【M4.1】OFFSHORE VALPARAISO, CHILE 10.6km
10:50:25発生 【M5.8】ANTOFAGASTA, CHILE 115.3km
11:54:14発生 【M4.2】ANTOFAGASTA, CHILE 112.3km
NZが揺れそうでう揺れない。
ということは相当ため込んでいるということで、
揺れたらかなり大きなものになることも予測できる。
今朝はグンと気温が下がり、ちょっと風邪気味な私には
しんどいなぁ~。
そろそろ暖房の準備もしなきゃいけませんね。
311後の原発事故の風評により、
ガソリンも灯油もガソリンスタンドが休業、
ガソリンが入れられなくなったいわき市。
『どこどこのスタンドが営業している』
との情報が入ると、みんなそこへ集中し、長蛇の列。
そんなこともあったので、
震災以降は、半分減ったら入れに行くようになりました。
地震で停電になることもあるので、
電気を使わなくて済むストーブを購入する人も多かった。
私も湯たんぽを買ったりしましたよ。
暑い時期に起こる地震も嫌ですが、
寒い時期はもっと嫌ですね。
地震への備え…
起きてみないとわからないことも多いですが、
一番最悪な状況を想像して、備えなければいけない。
そう思ってます。
私も震災後しばらくは、夜は家の中でもコートを着て、
リビングに掛け布団や毛布を持ってきて寝ていたりということも
ありました。
大きめの余震も頻繁に起きてましたし、
寝ている時に、灯油を使うファンヒーターを使うわけには
いかなかったからです。
参考にしてみてくださいね。
01時51分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約30km M4.3
01:50:55発生 【M4.4】茨城県東方はるか沖 深さ48.8km
02:05:47発生 【M4.3】東海地方南方はるか沖 深さ427.0km
02:10:24発生 【M2.8】茨城県東方はるか沖 深さ50.1km
02:32:24発生 【M4.5】福島県東方沖 深さ53.9km
02時32分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M4.1
02:32:24発生 【M4.2】福島県東方沖 深さ50.9km
03:33:22発生 【M3.7】福島県東方沖 深さ17.9km
03:37:47発生 【M2.7】千葉県中部 深さ70.0km
03:42:07発生 【M4.0】本州北部東方はるか沖 深さ41.2km
04:06:39発生 【M2.5】茨城県北部 深さ7.1km
04:23:21発生 【M2.6】岩手県東方沖 深さ25.0km
06:03:17発生 【M3.0】茨城県北部 深さ9.1km
06:08:37発生 【M2.9】金華山付近 深さ60.3km
09時21分発生 【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.4
09:21:36発生 【M3.4】茨城県北部 深さ7.0km
11:07:04発生 【M2.8】宮城県東方沖 深さ50.8km
11:38:39発生 【M2.5】福島県東方沖 深さ29.7km
12:54:11発生 【M2.9】茨城県北部 深さ6.7km
13:13:23発生 【M2.7】岩手県東方沖 深さ10.5km
13:13:35発生 【M2.7】岩手県東方沖 深さ26.4km
14:00:03発生 【M3.7】八丈島近海 深さ165.2km
14:09:12発生 【M2.7】宮城県東方沖 深さ23.8km
14:10:22発生 【M3.4】茨城県東方はるか沖 深さ48.2km
14:45:38発生 【M3.2】福島県東方沖 深さ30.5km
14時47分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 三河湾 深さごく浅い M3.4
14:47:22発生 【M3.5】三河湾 深さ11.9km
15:43:49発生 【M3.6】房総半島南部 深さ91.5km
17:09:56発生 【M2.7】岩手県東方沖 深さ29.9km
18:35:13発生 【M2.6】金華山付近 深さ54.6km
19:49:05発生 【M4.3】金華山付近 深さ50.4km
19時49分発生 【最大震度2】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M4.0
19:49:06発生 【M4.3】金華山付近 深さ47.2km
19:55:37発生 【M2.6】宮城県東方沖 深さ8.3km
20:04:00発生 【M4.5】茨城県南西部 深さ58.4km
20:03:59発生 【M3.8】茨城県南部 深さ67.0km
20:04:00発生 【M4.2】茨城県南西部 深さ62.7km
20時04分発生 【最大震度3】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約60km M4.0
20:50:31発生 【M3.8】紀伊半島南方沖 深さ159.5km
20:51:04発生 【M3.6】埼玉県西部 深さ135.5km
21:16:08発生 【M3.1】三陸東方はるか沖 深さ0.9km
22:21:17発生 【M3.1】青森県東方沖 深さ2.5km
22:31:45発生 【M3.1】青森県東方沖 深さ34.5km
23:12:50発生 【M2.6】関東東方はるか沖 深さ6.5km
23:42:09発生 【M3.9】宮城県南東沖 深さ16.4km
いつもより少し少なかったように感じますが、安心はできません。
昨日は茨城が揺れてたなぁ。
沖だけでなく、北部も南部も揺れている。
今朝の強震モニタを見ると、関東の点灯が目立つ。
東京湾付近、茨城と栃木の県境付近が激しい感じ。
<海外の地震>
カリフォルニア、カリフォルニア付近。マグニチュードが大きくなってきています。
09:39:08発生 【M4.1】SOUTHERN CALIFORNIA 7.7km
15:26:22発生 【M6.0】GULF OF CALIFORNIA 10.1km
15:26:22発生 【M6.0】GULF OF CALIFORNIA 9.9km
ボスニアが揺れ始めました。
21:18:47発生 【M4.4】BOSNIA AND HERZEGOVINA 11.6km
バンダ海で群発。
20:43:35発生 【M6.3】BANDA SEA 34.7km
21:00:54発生 【M4.9】BANDA SEA 61.3km
22:10:26発生 【M4.5】BANDA SEA 35.0km
23:19:36発生 【M4.4】BANDA SEA 35.0km
フィジーも揺れてます。
10:25:56発生 【M4.7】FIJI REGION 587.4km
チリ、チリ付近も揺れてます。
10:41:34発生 【M4.1】OFFSHORE VALPARAISO, CHILE 10.6km
10:50:25発生 【M5.8】ANTOFAGASTA, CHILE 115.3km
11:54:14発生 【M4.2】ANTOFAGASTA, CHILE 112.3km
NZが揺れそうでう揺れない。
ということは相当ため込んでいるということで、
揺れたらかなり大きなものになることも予測できる。
今朝はグンと気温が下がり、ちょっと風邪気味な私には
しんどいなぁ~。
そろそろ暖房の準備もしなきゃいけませんね。
311後の原発事故の風評により、
ガソリンも灯油もガソリンスタンドが休業、
ガソリンが入れられなくなったいわき市。
『どこどこのスタンドが営業している』
との情報が入ると、みんなそこへ集中し、長蛇の列。
そんなこともあったので、
震災以降は、半分減ったら入れに行くようになりました。
地震で停電になることもあるので、
電気を使わなくて済むストーブを購入する人も多かった。
私も湯たんぽを買ったりしましたよ。
暑い時期に起こる地震も嫌ですが、
寒い時期はもっと嫌ですね。
地震への備え…
起きてみないとわからないことも多いですが、
一番最悪な状況を想像して、備えなければいけない。
そう思ってます。
私も震災後しばらくは、夜は家の中でもコートを着て、
リビングに掛け布団や毛布を持ってきて寝ていたりということも
ありました。
大きめの余震も頻繁に起きてましたし、
寝ている時に、灯油を使うファンヒーターを使うわけには
いかなかったからです。
参考にしてみてくださいね。