2011年4月11日(月)14:46
サイレンが鳴るということだったので、
よっちゃんのお迎えついでに学校へ行ったのだが、
とお~~~くでかすかにしか聞こえず…うむぅ~
学校でもサイレン鳴らすのかと思ったのに、
先生方は職員室で普通に仕事してた。
なんだかなぁ~。
一緒にいた(娘の)友達何人かと、ちょっと遅れたけど
私の合図でみんなで黙とうをしました。
なんか曇ってきて、1ヶ月前と同じような天気だから、
尚更あの日の頃が思い出される。
あの日は行きが降ってきたけれど、今日は雨か。
もう1ヶ月…でも復旧状況はどうなんだろうか?
JR常磐線はいわき―高萩間で再開、東京まで行けるようになった。
津波被害のあった沿岸部ではまだ電気も水道も復旧してない。
スーパーなどの店舗もまだ通常営業になっていなかったりする。
給食センターもまだ復旧せず、毎日お弁当。
瓦礫の撤去もまだ全部終わっていない。
特にいわき市を含む福島県の沿岸部は、原発問題で動きがとれない
状況にある。
早かったと思うのは、家も家族も無事で普通の生活に戻った人。
でも家や家族を失い避難所生活をしている人達は、
長いと感じているかもしれない。
こんな内容を途中まで書いていたのだが、
16時過ぎ雨が降り出し、ひよこストアも閉めた。
雷が酷くなってきたのだが、娘・よっちゃんは友達の家。
雷が少しおさまったら迎えにいこうと思い、フード付きのコート着て
でかける準備をしていた。と同時に、PCの電源も切った。
それからしばらくして、激しい揺れ。
また食器棚からグラスなどが落ちた。キッチンの壁に作った棚からも
物がかなり落ちた。
そして停電!テレビが切れた。
災害用ラジオと携帯(twitter)で、必死に情報を収集。
「もうなんなのぉ~」としがみつきながら叫んでしまった。
旦那にもメールした。
また体の震えが止まらなくなった。1ヶ月前と一緒。
このところ余震がちょっと多く、
昨日も朝からちょっと大きめの地震があり、
日中も頻発してた。
まだ大きい余震がくるかも?と常々思ってはいたけど、
まさかこんなに大きいのがくるとは…
ちょっと油断してた。
大きな揺れが収まり、リビングを出てみたら、
玄関では311の時は倒れなかった下駄箱が倒れていた。
これでは通れないと思い、懐中電灯で照らし、とりあえず
下駄箱を元に位置に戻した。
「こんなに靴、入ってた?」と思うほど、玄関は靴で埋まってる。
19時近くに、よっちゃんが友達のお母さんの車で送ってもらい
帰ってきた。ひとまずホッとした。
お風呂に水をためた。FMいわきでまた断水になるかも?と聞き、
ポリタンクにも水をためた。
「ペットボトル、もうこんなにいらないかな?」と、昨日の朝、
何個かつぶしたばかりなのに…
とはいえ、未だに汲んで来た水がかなりあり、
水の入ったペットボトルが10個くらいある。
トイレにも9個ある。
これだけあれば、なんとかなるだろう。
20時過ぎ、旦那も帰ってきた。
電気が使えないので、あるものを食べた。
続く余震。寝ようと思っても、こう揺れちゃ寝てられない。
ちょっとウトウトしたかと思ったら揺れで目が覚める。
この繰り返し。
ようやく3時前に眠れたみたい。気づくと朝になってた。
5時になるところで、街灯が点灯。
家の電気も戻ってきた。水も今のところ、まだ止まっていない。
電気がついてPCを立ち上げ、地震情報を見たら、
5時までで、55回も揺れていた。(数え間違っていなければ)
そのほとんどが、いわき市または浜通りが震源。
そして今なお、余震が続く。
サイレンが鳴るということだったので、
よっちゃんのお迎えついでに学校へ行ったのだが、
とお~~~くでかすかにしか聞こえず…うむぅ~
学校でもサイレン鳴らすのかと思ったのに、
先生方は職員室で普通に仕事してた。
なんだかなぁ~。
一緒にいた(娘の)友達何人かと、ちょっと遅れたけど
私の合図でみんなで黙とうをしました。
なんか曇ってきて、1ヶ月前と同じような天気だから、
尚更あの日の頃が思い出される。
あの日は行きが降ってきたけれど、今日は雨か。
もう1ヶ月…でも復旧状況はどうなんだろうか?
JR常磐線はいわき―高萩間で再開、東京まで行けるようになった。
津波被害のあった沿岸部ではまだ電気も水道も復旧してない。
スーパーなどの店舗もまだ通常営業になっていなかったりする。
給食センターもまだ復旧せず、毎日お弁当。
瓦礫の撤去もまだ全部終わっていない。
特にいわき市を含む福島県の沿岸部は、原発問題で動きがとれない
状況にある。
早かったと思うのは、家も家族も無事で普通の生活に戻った人。
でも家や家族を失い避難所生活をしている人達は、
長いと感じているかもしれない。
こんな内容を途中まで書いていたのだが、
16時過ぎ雨が降り出し、ひよこストアも閉めた。
雷が酷くなってきたのだが、娘・よっちゃんは友達の家。
雷が少しおさまったら迎えにいこうと思い、フード付きのコート着て
でかける準備をしていた。と同時に、PCの電源も切った。
それからしばらくして、激しい揺れ。
また食器棚からグラスなどが落ちた。キッチンの壁に作った棚からも
物がかなり落ちた。
そして停電!テレビが切れた。
災害用ラジオと携帯(twitter)で、必死に情報を収集。
「もうなんなのぉ~」としがみつきながら叫んでしまった。
旦那にもメールした。
また体の震えが止まらなくなった。1ヶ月前と一緒。
このところ余震がちょっと多く、
昨日も朝からちょっと大きめの地震があり、
日中も頻発してた。
まだ大きい余震がくるかも?と常々思ってはいたけど、
まさかこんなに大きいのがくるとは…
ちょっと油断してた。
大きな揺れが収まり、リビングを出てみたら、
玄関では311の時は倒れなかった下駄箱が倒れていた。
これでは通れないと思い、懐中電灯で照らし、とりあえず
下駄箱を元に位置に戻した。
「こんなに靴、入ってた?」と思うほど、玄関は靴で埋まってる。
19時近くに、よっちゃんが友達のお母さんの車で送ってもらい
帰ってきた。ひとまずホッとした。
お風呂に水をためた。FMいわきでまた断水になるかも?と聞き、
ポリタンクにも水をためた。
「ペットボトル、もうこんなにいらないかな?」と、昨日の朝、
何個かつぶしたばかりなのに…
とはいえ、未だに汲んで来た水がかなりあり、
水の入ったペットボトルが10個くらいある。
トイレにも9個ある。
これだけあれば、なんとかなるだろう。
20時過ぎ、旦那も帰ってきた。
電気が使えないので、あるものを食べた。
続く余震。寝ようと思っても、こう揺れちゃ寝てられない。
ちょっとウトウトしたかと思ったら揺れで目が覚める。
この繰り返し。
ようやく3時前に眠れたみたい。気づくと朝になってた。
5時になるところで、街灯が点灯。
家の電気も戻ってきた。水も今のところ、まだ止まっていない。
電気がついてPCを立ち上げ、地震情報を見たら、
5時までで、55回も揺れていた。(数え間違っていなければ)
そのほとんどが、いわき市または浜通りが震源。
そして今なお、余震が続く。