2011年3月17日(木)

福島県の避難所で亡くなった方が出た。
医師、看護師不足…
原発による風評被害で、物資やガソリンが届かなくなっている。

なんとかしたいと思っても、自分達のことで精一杯だった。

Twitterやmixiで、いわきに残ってる音楽仲間からの情報を
集めていた。
みんな頑張ってるのに、私達は逃げてきちゃって…
凄く申し訳ない気持ちだった。
そして感謝の気持ちでいっぱいだった。

お昼頃、新発田市中心街に行ってみた。
イオンの看板を途中で見かけ探していたのだが、
なかなか見つからずo(- ̄*o))))...ウロウロ...((((o* ̄-)o
ようやく見つけ、昼食。
旦那はラーメン屋さん。私とよっちゃんはイタリアン。
とはいえ、旅館に来てから食べきれない程の料理なんで、
それ程食べなくてもいい感じで…
はい、胃下垂なもんで、どうもイマイチ調子が悪く、
便秘気味だったのもあって、
サラダとよっちゃんが頼んだピッツァを一切れ。
とはいってもサラダがめっさ多かったんで、
それで十分(笑)生ハムもあったしね。

とりあえず下見ということで、旅館へ戻る。
旅館近くにあるローソンには毎日のように立ち寄り、
その都度、釣銭を募金箱に入れてた。


2011年3月18日(金)

新潟の方々も震災経験があり、原発を持っているということで、
他人事ではないという想いがあるのだろうか、
避難してきた方の為、旅館などを宿泊場所にという動きが出てきてました。
避難所はもう満員のようです。新潟のテレビ放送からの情報では。

明日いわきに戻る予定にしていたので、昼間イオンへ行き、
買い物。その後、近くのコメリに行き、水を入れる為のポリ容器を購入。

この日、旦那が持ってきた会社用のPCを使ってみたら、
運よくネットに繋がった!
早速FMいわきを聞き、情報収集。

旦那は22日に東京本社にいかなくちゃいけないという話があり、
横浜あたりに移動しようか…とか考え始める。
でも首都圏もガソリン不足してるから不安だし、
原発もまだ心配。私は猫が心配!

結局もう1日、素泊まりでこの旅館に泊まり、
20日にいわきに戻ることにした。

そして今の自分に出来ることはなんだろう?と考え、
今の自分の思いをそのまま詞に書いた。
落ち着いたら曲をつけて、多くの被災者に聴いてもらいたいと
思ってます。

震災から1週間が経った。

2011年3月19日(土)

計画停電などで困惑する首都圏の方々。
福島原発で作られた電気は、東北で使われるものではなく、
すべて首都圏に送られている…そんな事実を知らなかった人が
あまりにも多すぎた。

被災地では電気もガスも水もなく、食べるものもまともに
食べられない人が沢山いるというのに、買いだめする首都圏の人。
許せなかった。同じ日本人として悲しかった。

私はamebaで読者になっていたタレントさん達のブログのコメントに、
風評被害で苦しんでいるいわき市民の想いを書き続けた。
首都圏の方々の買いだめをやめてもらいたい一心で。
そのタレントさんに読んでもらうだけでなく、
他の読者の方にも読んでもらいたかったからだ。

そんな中、Twitterでつるの剛士さんから、頑張れと返事が届いた。
凄く嬉しかった。
つるのさんの奥さんはいわき出身。義理の兄弟もいわきに
住んでいる。そんなつるのさんだから、私にも返信してくれたのだろう。
ホント感激した。

私が昨年の街コンで、歌わせていただいたのがきっかけで
mixiでもマイミクになっていただいてるAGLAIAのドラマー・魔王さんも
私のブログを読んでくださった。ありがとうございます。

サンドウィッチマンの伊達さんは、震災の日、気仙沼で撮影していた。
その時の事をブログに書き、震災後も何度も足を運び、
避難所でのこと、被災者の人達のことをブログで語ってくれた。

多くのタレント、著名人が募金活動をしてくれていて、
ホント感謝です。

一筋の光を見つけた気がしました。


2011年3月20日(日)

新潟を後にすることに。
磐越道に乗ったのだが、津川から先、地震の為、通行止めということで、
高速をおり、国道49号線走行。
途中のスタンド(反対車線)では、福島県ナンバーの車がずらり並んでた。
ガソリン不足はまだ解消されてないようだ。

福島県に入り、途中のスーパーで食料を買い出し。
猪苗代湖の脇を通り、磐梯山を見ながら走った。
郡山から国道4号線に入り、石川の方からいわきに戻った。

家に着く前に、浄水場で水を汲んで帰った。
ガソリンは新潟で満タンにしてきたので、まだしばらく大丈夫。
心配していた猫たちは変わらず元気で安心!
餌の食べすぎでみんななんだか太ったぞ!心配して損した気分(笑)

でも水道は相変わらず出ない…


2011年3月21日(月)

朝からテレビとPCでFMいわき、Twitter、mixi、その他情報サイトで
情報収集&情報発信。
Twitterのフォロワーがどんどん増えていく。マイミクも増えていく。
嬉しいことですね。
まだお会いしたこともない方もいますが、みんないわきが好きで
いわきを元気にしていこう!って気持ちでいるから、
凄く心強いです。話してると元気になります。