今回の震災で、『水の大切さ』を強く感じている。
震災後、ここ福島県いわき市全域で断水になった。
我が家は断水になるのが、少し遅く震災後しばらく出ていたので、
安心していたのだが、深夜過ぎ、出なくなった。
今日までで、5割くらいは復旧し、私のいる地区の周りの地区は、
復旧してるのになんで?という苛立ちがある。
でもイライラしても仕方ないこと。
今も必死に復旧させようと頑張っている方達がいるんだから、
耐えるしかない。
お風呂にも入れない、トイレも流せない、食器も洗えない…
これが夏場だったら、衛生的にもっと酷いことになっていただろう。
ゴミの回収もまだ週1回。
水が使えないことで、リサイクルゴミの分別もできない
(容器などを水洗いできない)為、燃やすゴミが増え、
溜まる一方。
ゴミを回収している清掃センターも、震災の影響で、
施設が壊れている為なのか?燃料不足の為なのか?
理由がわからない。
その辺の説明を市は何故しないのか?
水が出ない状況では、学校も再開できないだろう。
学校に置きっぱなしの荷物もある。
恐らくあの震災で、教室内も相当酷いことになっていただろう。
昨日、学校のそばを通ったら、先生方の車が止まっていた。
片付けや教室移動などをやっているんだろうか?
今まで三陸沖などの大きな地震を何度か体験してきたが、
ここまでの震災は生まれて初めて。
少し前にちょっと大きめな地震があった時、
揺れ方がいつもと違うと感じ、
もしかしたら近いうちに大きいのが来るかも?
と思っていたことが的中してしまった。
震災だけでも大きな打撃を受けたのに、
原発問題で被害が拡大。
原発による風評被害によって、復旧・復興作業が遅れた。
岩手や宮城では、仮設住宅の建築も始まっているのに、
福島ではまだ瓦礫の撤去も出来ていない。
原発周辺の避難地域から遺体が発見されても、
放射線汚染の為、収容出来ないというニュースもあった。
今の原発の状況も気になるが、その後、この地域で
考えられる放射線での影響…住民はそこが一番心配してる。
『原発を廃炉に!』という声も多くあがってる。
署名活動をしている市もあるようだ。
水の話からそれてしまいましたが、
水はあらゆる生き物の命の源。
人間だけじゃない。
動物も魚も野菜もこの世に存在する生き物は、
水がなければ生きていけない。
私は常日頃、『エコな生活』をしようと
努力してきましたが、まだまだ甘かったということを、
今回の震災で思い知らされました。
もうしばらく我慢すれば、水も出るでしょう。
でもその水を今までのように使わず、大切に大切に
使っていこうと思っています。
水だけでなく、電気もですね。
震災以来、2階の部屋はほとんど使わず、
リビングで毎晩寝て、まるで避難所生活のよう。
地震で本棚から落ちた本やCDがまだそのままの状態。
まだ大きな余震があるかも?という思いから、
片付けもその部屋で寝ることもしていない。
余震も原発も終息して、早く元通りの生活がしたいです。
震災後、ここ福島県いわき市全域で断水になった。
我が家は断水になるのが、少し遅く震災後しばらく出ていたので、
安心していたのだが、深夜過ぎ、出なくなった。
今日までで、5割くらいは復旧し、私のいる地区の周りの地区は、
復旧してるのになんで?という苛立ちがある。
でもイライラしても仕方ないこと。
今も必死に復旧させようと頑張っている方達がいるんだから、
耐えるしかない。
お風呂にも入れない、トイレも流せない、食器も洗えない…
これが夏場だったら、衛生的にもっと酷いことになっていただろう。
ゴミの回収もまだ週1回。
水が使えないことで、リサイクルゴミの分別もできない
(容器などを水洗いできない)為、燃やすゴミが増え、
溜まる一方。
ゴミを回収している清掃センターも、震災の影響で、
施設が壊れている為なのか?燃料不足の為なのか?
理由がわからない。
その辺の説明を市は何故しないのか?
水が出ない状況では、学校も再開できないだろう。
学校に置きっぱなしの荷物もある。
恐らくあの震災で、教室内も相当酷いことになっていただろう。
昨日、学校のそばを通ったら、先生方の車が止まっていた。
片付けや教室移動などをやっているんだろうか?
今まで三陸沖などの大きな地震を何度か体験してきたが、
ここまでの震災は生まれて初めて。
少し前にちょっと大きめな地震があった時、
揺れ方がいつもと違うと感じ、
もしかしたら近いうちに大きいのが来るかも?
と思っていたことが的中してしまった。
震災だけでも大きな打撃を受けたのに、
原発問題で被害が拡大。
原発による風評被害によって、復旧・復興作業が遅れた。
岩手や宮城では、仮設住宅の建築も始まっているのに、
福島ではまだ瓦礫の撤去も出来ていない。
原発周辺の避難地域から遺体が発見されても、
放射線汚染の為、収容出来ないというニュースもあった。
今の原発の状況も気になるが、その後、この地域で
考えられる放射線での影響…住民はそこが一番心配してる。
『原発を廃炉に!』という声も多くあがってる。
署名活動をしている市もあるようだ。
水の話からそれてしまいましたが、
水はあらゆる生き物の命の源。
人間だけじゃない。
動物も魚も野菜もこの世に存在する生き物は、
水がなければ生きていけない。
私は常日頃、『エコな生活』をしようと
努力してきましたが、まだまだ甘かったということを、
今回の震災で思い知らされました。
もうしばらく我慢すれば、水も出るでしょう。
でもその水を今までのように使わず、大切に大切に
使っていこうと思っています。
水だけでなく、電気もですね。
震災以来、2階の部屋はほとんど使わず、
リビングで毎晩寝て、まるで避難所生活のよう。
地震で本棚から落ちた本やCDがまだそのままの状態。
まだ大きな余震があるかも?という思いから、
片付けもその部屋で寝ることもしていない。
余震も原発も終息して、早く元通りの生活がしたいです。