母と子
日本からこんにちは😃

受験生と暮らしています
我が子は昨年末に3年のアメリカ生活を経て
日本の公立中学に編入
今年受験生となりました
成績は散々で
担任からは 普通校以外も視野に入れて
と言われる始末です
にも関わらず
突然、秋の合唱コンクールの伴奏に立候補しました
まだその曲(クラス合唱)の伴奏も微妙なのに
学年合唱の伴奏にも立候補したらしい…
あと1カ月弱で2曲は無謀やろ!
*現在ピアノは習っていません
と言う母の意見は無視された…
もう 中間テストが近づいているのに
志望校
我が家は 志望校は我が子に一任しています
自分が受けて
自分が通うのに
親の意見 関係ある?
と母ちゃんは個人的に考えています
ただ
母ちゃんも親として意見出して!
と言われるから
近い学校
自分にとって大切な設備やカリキュラムがある
偏差値よりも、自分に合いそうな学校
(大学受験は、本人のやる気と努力が1番大事だから、高校の偏差値なんて関係ない)
から選んだら良い
と伝えました
で 我が子
「できるだけ、偏差値高い学校に行きたい!」
「なんで?」
「塾の先生も、おばあちゃん(義理の母)も、その方がいいって。良い大学行けるしって言ってたから!」
母の助言は 完全に無視されてます
先生やおばあちゃんより
ずっと偏差値の高い大学に合格した
一応 受験というゲームでは勝者?
(だから偉いとか、人より価値があるとか全く思っていません)
なのに…
ちょっと理不尽やな って思います
本人に任せた手前 何も言えないから
とりあえず
おかん川柳
アドバイス
求めたくせに
スルーされ
向かう場所
ピアノじゃなくて
机ちゃう?
汚部屋から
合格出来る
はずもなし!

