進路
日本からこんにちは😃

我が子は受験生です
懇談がありましたが
今の成績では
受けられ学校すら あまりない!
という事実を再確認しました
塾の先生から
進路に関して お母さんのご希望は?
と聞かれました
希望はありません
本当にどこでも良いです
(本人が行きたいなら、そして入学させてくれるなら)
と答えました
定時制高校中退の私には
学校の偏差値なんて あまり価値がないし
それよりも
本人が自ら選び、自ら決めることが重要だから
ところで先日 同僚から相談されました
「娘が、医者はやっぱり大変だから医学部受けるのやめるって言ってる。」
「医学部に行って欲しいのに、どうしたら良い?」
私個人は
この先日本で保険診療をする医師は
稼げもしないし
訴訟のリスクも高いし
(患者さんの意識の変化による)
よっぽどその仕事に就きたい人以外は
やめといた方が良い
と思っている
けれど
それは私の価値観だし
同僚はそんなことを聞いている訳ではないので
親が説得したり、強く言うのは勧めないよ
娘ちゃんが 自然とその道を選択するように
親以外の人からアドバイスしてもらったり
実際仕事を見たりできる機会をつくるのが良いよ
と話しました
パワフルな同僚は
すぐさま 若い女医も交えた食事会をセッティング
病院見学も調整しました
食事会で
若い女医さんの話に耳を傾ける娘ちゃん
医学部受験する気になったかな?
子育てって 正解がないから 難しい
子供の進路も
ただ良い学校に行くだけが正解じゃないから 難しい
我が子は
(世間の)良い学校には 全然手が届かない
医学部なんて 夢のまた夢
でも
母ちゃんは なぜかちょっと気が楽だ
もしかしたら
子供がアホの方が
ちょっと出来る子の親より
楽なのかも?
と最近思い始めた
先日の会話
「母ちゃん、部活の子達の(自分に対する)第一印象、なんやと思う?」
「知らん、何なん?」
「アホそう!」
「それ、印象じゃなくて事実やん…」
「賢そうに見えてアホより、アホそうでアホ、の方が良いやろ!」
(せめて外見くらい賢そうな方がましやわ…)
と母は思ったのでした

